バイクのマフラーメーカーの種類や特徴
バイクのマフラーのカスタムはドレスアップや、排気の抜けを変化させるのに有効です。マフラーは各メーカーによって特徴が分かれるため、バイクメーカーやカスタム方法ごとに使い分けをするのが望ましいでしょう。そこで今回は、マフラーメーカーについてご紹介します。
マフラー選びの基本
マフラーはついていれば、どのようなものでも良いわけではありません。平成28年4月20日から制限が厳しくなっているため、以下の点に気を付けて選ぶようにしましょう。
まず上から6つの項目は車検に関わるため、これらの点を守っていないと、公道を走っているときに違法改造車として職質を受ける可能性があります。注意しましょう。また、マフラーメーカーには、相性の良い特定のバイクメーカーがあるということが、バイカーの中では知られています。逆に相性の悪いメーカーもあるので、事前に知っておくことが大切です。
おすすめの有名メーカー一覧とその特徴

上記を踏まえたうえで、おすすめの有名マフラーメーカーをご紹介しましょう。
ヨシムラ
「マフラーと言えばヨシムラ」と言えるほど有名で、日本を代表するマフラーメーカーです。ヨシムラのマフラーには以下の特徴があります。
モリワキエンジニアリング
ヨシムラと並んで、同じく日本を代表するマフラーメーカーです。モリワキのマフラーには以下の特徴があります。
アクラポビッチ
先の2つのメーカーに負けない、世界規模で有名なマフラーメーカーです。アクラポビッチのマフラーには以下の特徴があります。
世界的な信用があるメーカーですが、カスタム前に車検適用されるかについて確認しましょう。
まとめ
本記事は、2018年10月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る