バイクのFI(フューエルインジェクション)の清掃・洗浄、メンテナンス方法
バイクのエンジンにも多く導入されているFI(フューエルインジェクション)は、従来のキャブレター式とは違うシステムで燃料を噴射します。エンジンを動かすのにとても重要なFIは、定期的にメンテナンスをしなければ、バイクの不調を引き起こしてしまいます。今回はFIのメンテナンス方法についてご紹介しましょう。
FI(フューエルインジェクション)の特徴やメリット
FIには以下の特徴があります。
上記の特徴により、以下のメリットがあります。
このように、FIは高性能な燃料噴射装置であるといえます。
FIの清掃・洗浄方法

以下の症状がでたときは、FIの清掃や洗浄が必要となるでしょう。
FIのメンテナンス方法は以下の通りです。
内圧を下げないと、ガソリンがもれてきてしまいます。もし、汚れがとれない場合は、以下の方法で洗浄ができます。
パーツクリーナーを使った洗浄は、乾電池を使いノズルを開放するなど手間がかかります。詰まりをとるなら、超音波洗浄機で洗浄するほうが手軽にできるでしょう。
その他、やっておきたいメンテナンス方法
FIのメンテナンスを業者に依頼すると、以下の項目をオプションで取り入れている場合があります。
これらを取り入れ、インジェクション本体やインジェクション周辺のメンテナンスを行う事で、エンジンの調子が向上する可能性があります。また、インジェクションごとの燃料噴射量をチェックして、調整することも可能です。バイクの調子を整えるために、余裕がある時にチェックしてもらいましょう。
まとめ
本記事は、2018年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
-
バイク買取 2025.09.19 up SR400が生産終了したのはなぜ?現在の市場動向や復活の可能性を解説
-
バイク買取 2025.09.19 up バイクの買取はオークションに出すべき?メリット・デメリットや一括査定との違いを解説
-
バイクを維持する 2025.09.19 up バイク用ETCの外し方は?バイクを売るときや取り外したあとの注意点を解説
-
バイク買取 2025.08.22 up 古いバイクでも買取してもらえる?売る際のポイントや高く売るためのコツを紹介
- もっと見る