今話題!バイクのカフェレーサーとロケットカウルのカスタムとは?
カフェレーサーは、国内外問わず流行している人気のバイクカスタムです。そのなかで特に注目されているのが、カフェレーサー風のバイクにロケットカウルを装着するというカスタムになります。
今回は、現在のバイク業界で人気のカフェレーサーとロケットカウルにおけるそれぞれの特徴や魅力を解説していきます。
カフェレーサーのバイクとは?
カフェレーサーと呼ばれるカスタムの発祥は、英国でロッカーズ文化が花開いた1960年代であるといわれています。社会情勢の影響で生き方を模索するようになった当時の若者の多くは、バイクに強い情熱を傾けるようになりました。
そして、公道レースを楽しむようになった彼らがたまり場としていたのが、ロンドンのACE CAFÉという場所だったのです。彼らの乗るバイクは、このお店の名前が由来となりカフェレーサーと呼ばれるようになりました。
当時のカフェレーサーには、公道レーサーという意味がありました。公道レースとは、現代におけるスーパースポーツのような位置づけだったといわれています。
日本におけるカフェレーサーの歴史
日本では、1970年後半にカフェレーサーのバイクがトレンドになりました。しかし、英国メーカーの台頭によって日本企業の売上が落ち始めると、国内におけるベース車両の主力は日本車にシフトしていきます。
近年では、世界的にカフェレーサー人気が再燃したことで、日本のメーカーでも精力的にカフェレーサー風のモデルを投入するようになりました。一部では、メーカー謹製カフェレーサー時代の幕開けであるともいわれています。そして、ロケットカウル(詳細後述)などを装着した当時を思わせるカスタムも人気となっているのです。
カフェレーサー風バイクの特徴とは?

ハーレーダビッドソンプラザ伊丹(有限会社 寺田モータース)のカフェレーサーカスタム の作業実績
カフェレーサー風バイクにおける最大の特徴は、走りに特化した車体構造です。そのため、必要以上の装飾がなくシンプルな外観であるところも、このカテゴリの魅力となっています。各パーツにおいては、以下のような特徴があります。
タンク
細くて長いタンクがついています。カスタムの場合は、アルミやERPなどでつくられた社外タンクに付け替えられている車両も非常に多いです。また、重量物に見えるパーツはタンク下に収められていることもカフェレーサーバイクに多く見受けられる特徴となります。
ハンドル
すべてのハンドルに共通するのは、低めの位置にあるということです。形状としては、以下の種類が多い傾向があります。
ちなみに初心者向けのアドバイスでは、「ハンドルを低めにするだけでもだいぶカフェレーサーに近づく」といった声も多く見受けられます。
シート
カフェレーサー風のシートは、その多くが一人乗りです。エンド部は丸みを帯びたデザインが主流で、なかにはテールカウルが装着されたものもあります。そして、タンクと同様にシートが細く厚みがないところも、カフェレーサーカスタムの大きな特徴です。
カフェレーサーバイクの特徴における注意点
ひとつ注意したいのは、これらの装備の枠にすべて収まっていなければ、カフェレーサーと呼べないわけではないということです。そのため、カフェレーサーのカスタムでは、この他にもバックステップに変更されていたり、ヘッドライトが丸目であるといった非常にたくさんの種類があります。
カフェレーサーに装着されやすいロケットカウルとは?
カフェレーサーとの相性がいいロケットカウルとは、ガソリンタンクの下部あたりから車体の全面に向かって伸びる、丸みを帯びたカウルの総称です。一般的には、先端に丸目のヘッドライトがついています。かつて暴走族が好んでいたロケットカウルは、日本国内で暴走族のイメージが強い傾向があります。
ロケットカウルのルーツは、ストリート用にネイキッドバイクをカスタマイズしたカフェレーサーです。そのため、ロケットカウルには、公道を速く走るための風除けという役割もあります。
カフェレーサーに装着できるロケットカウルの種類
ロケットカウルには、以下のように非常に多彩な種類があります。
【バイクをカバーする範囲の違い】
【ヘッドライトの個数の違い】
【カウルの形状の違い】
カフェレーサーらしいネイキッドらしさを残す場合、ハーフロケットカウルのほうが好相性という意見もあります。これらの選択はバイクの形状やデザインによっても変わってきますので、トータルバランスの良いロケットカウルを装着するときには、カフェレーサーのカスタムが得意な専門店に相談をしたほうがいいでしょう。
カフェレーサーなどのバイクにロケットカウルを取り付ける工程に関心がある方は、ぜひ以下のページもチェックしてみてください。
まとめ
今回は、近年の日本でも流行っているカフェレーサーと呼ばれるカスタムとロケットカウルの特徴をご紹介しました。ちなみにロケットカウルの取り付けをするときには、車検基準の範囲内に収める必要があります。そのため、自分のバイクに合ったロケットカウルの選び方がわからないときには、カスタム実績の豊富な専門店に相談をしてみてください。
本記事は、2020年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。