【カスタム】スポイラー交換でよりアクティブなバイクへ!
バイクのカスタム基準はどのように設けていますか?
「走行性能を高めたい」「見た目のデザインをかっこよくしたい」「乗り心地や快適さを追求したい」など、カスタムに求める要素は十人十色。今回は、ドレスアップや走行風の防風効果が期待できるカスタムパーツ、スポイラーについて解説します。スポイラーの効果や選び方がわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
「スポイラー」ってどんなパーツ?
スポイラーとは、空気力学にのっとって設計・開発されるエアロパーツのひとつで、主に前方からの走行風を受け流すために装着されています。形状は薄く平らなものが多く、車体の延長線上につながる形で装着するのが一般的です。
また、エアロパーツにはウイングやカウル、スクリーンなどさまざまな種類があり、それぞれに細かな分類があります(フロント〇〇、リア〇〇など)。スポイラーも例外ではなく、フロントスポイラーやリアスポイラー、エンジンスポイラーなどがありますが、単に「スポイラー」という場合、バイクにおいては車体後方に取り付けるリアスポイラーを指すケースが一般的です。
スポイラーの効果は?
スポイラーを取り付けると、走行風により発生する空気抵抗の軽減が可能です。それにより、以下のような走行時のメリットが得られます。
ただし、製品によっては走行性能への影響がほとんどない場合もあります。自動車(四輪車)に比べ、バイクのスポイラーはドレスアップ目的で生産されている製品も多く、特にリアスポイラーは走行性能の向上を肌で体感しにくいでしょう。
ドレスアップ?防風効果?スポイラーの選び方
スポイラーを取り付ける場合、装着する目的を明確にしておくことが重要です。以下に、バイクのスポイラー選びのポイントを目的別に挙げています。
ドレスアップが目的の場合:
予算内でこれらのポイントをクリアしたスポイラーがあれば、理想的なカスタムを実現しやすいでしょう。ステーや加工が必要になってしまうとショップ依頼時に別途料金が発生しやすいため注意してください。
防風効果が目的の場合:
高速道路など、時速60kmを超えるような走行が多い場合、スポイラーを装着することで防風効果を得やすくなります。海沿いや陸橋、峠など、ツーリング時の防風効果を高めたいという方もそういったスポイラーを選ぶと良いでしょう。とはいっても、外観を無視して効果のみを重視するのは得策とは言えません。最低限のデザイン性を確保して、より快適な走りを実現できるスポイラーを選びましょう。
まとめ
本記事は、2019年4月26日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る



