スズキのバイクおすすめカスタムをご紹介
国内のバイクメーカーとしては4大メーカーのひとつともされているスズキ。スズキのバイクはそのエンジン性能もさることながらデザインの独自性で多くのファンを虜にしてきました。
今回は、スズキのバイクの中でも人気のGSX1300Rハヤブサ、GSX250R、GSX-R1000などのおすすめのカスタムについて説明していきます。
車種別スズキのバイクカスタム例
<カスタム例1:GSX1300Rハヤブサ>
前後のホイール、マフラー、タンクなどを変更することで軽量化しつつ、ブレーキ周りやレバー周辺を独自に補正することで高い操作性も叶えたマシンです。ハヤブサは大きく車体を包み込むようなフロントバンパーが特徴なので、その部分を変えるだけでも大きく印象を変えることができそうですね。
<カスタム例2:GSX-R1000>
アッパーカウルをはじめホイールのリムなどにクローム加工を施したことで、輝きを増しつつも重厚感があるマシンに仕上がっています。セルフでクローム加工は難しいと思われますが、ホイール交換などは気軽に行うことができそうですね。
ショップでスズキのバイクをカスタムするといくらかかる?

まずは、既製品のパーツをバイクに取り付けてもらう場合について考えてみましょう。この場合は、取り付けたいパーツを自分で選び購入し、購入したショップか別のショップでそのパーツを交換してもらうことになります。パーツ選びに自信がない人は、スズキのバイクを扱うショップに問い合わせや相談をしてみるのもいいかもしれません。
各パーツの交換にかかる工賃の目安は以下のサイトを参考にしてください。
参考:「バイクのカスタムの種類や方法、工賃を解説!代表的なカスタムスタイルも紹介」
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/custom/32/
一方で、愛車専用のパーツをオーダーで作るほか、メッキ加工など特殊な加工を施す場合は各専門店に見積もり依頼をしてみましょう。また、フルカスタムの場合は安く見積もっても100~200万円ほどかかることは覚悟しておきましょう。
スズキのパーツはどこで買うと安い?
実物を見たうえでパーツを購入したい方はバイクショップやパーツの専門店に行ってみるのがおすすめです。また、カスタムパーツ専門店の中にはインターネット上でパーツを売買しているところもあります。そのため、近くのショップに希望のパーツがなかった場合も安心ですね。
バイクのパーツを安く買いたい時は、インターネット上で中古パーツを探すほか、店舗でバイクを購入する時に割引などのセール時期を狙えばオプションとしてパーツが付いてくるケースもあります。
まとめ
今回はスズキのバイクカスタムについてまとめてきましたがいかがでしたか?
バイク好きな方にとっては愛車のカスタムはとても楽しみなことでしょう。カスタムしたいパーツを選定してぜひ自分好みのカスタムを楽しんでください。
本記事は、2019年1月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。