バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのカスタム、初心者におすすめの種類とは?

バイクの楽しみ方で代表的なのはツーリングですが、それだけではなく、カスタムして楽しむこともできます。構造が難しい車に比べ、バイクはセルフでカスタムする人も多く、パーツもたくさん販売されています。今回は、バイクのカスタムは未経験という初心者におすすめのカスタマイズをご紹介しましょう。

バイクカスタム初心者におすすめのカスタマイズ

バイクのカスタムといっても、カスタマイズ方法はたくさんあります。

  • ミラー
  • ステッカー
  • マフラー
  • 電装類
  • ハンドル
  • エンジン  など

上記の好きなところからカスタムしても、問題はありません。バイク雑誌などを見ると、かっこいいカスタム商品やパーツが販売されています。

ミラーやステッカー、電装類をカスタムしよう

初心者が手を出しやすい場所として挙げられるのは、ミラーやステッカー、電装類です。カスタム方法は以下の通りです。

ミラー

  1. バイクのミラーを外し、ネジのサイズを確認する
  2. 好みのミラーをバイクショップで購入する
  3. バイクのミラーを取り替える

ミラーの取り外しは難しい作業ではありません。ミラーには車検の保安基準があるので、購入のときはバイクショップの店員に、いろいろ質問してみてはいかがでしょうか。

ステッカー

  1. バイクショップで好みのステッカーを購入する
  2. 走行時に邪魔にならない場所(カウルなど)にステッカーを貼る

カスタムの中でも、ステッカーを貼る作業はとても簡単です。運転中に視界を遮る場所(スクリーン)や、メーターなど走行中に危険が伴う部分以外に貼り付けて、好みの見た目にカスタマイズします。

電装類

電装類は簡単なものから難しいものまで幅広く楽しめます。初心者でも手を出しやすい電装類はヘッドライトです。ヘッドライトにはいくつかの種類があります。

  • LED
  • HID
  • ハロゲン

ヘッドライトを変えると、明るく夜道が見えやすくなります。見た目も良くなり、カスタムを実感できるでしょう。

カスタムするときの注意点

カスタムするときの注意点

簡単なカスタムでも、いくつか注意するポイントがあります。

ミラー

  • ネジのサイズを確認する
  • ミラーのサイズ(保安基準に沿っているか)を確認する

ステッカー

  • 貼る前に脱脂クリーナーで汚れを取り除く
  • 視界の邪魔になる場所に貼らない

電装類

  • ライトの光源が車検の保安基準に沿っているかを確認する
  • エンジンを切ってから作業する

車検の保安基準については、難しく考えることはありません。バイクショップで質問すれば教えてもらえ、適合パーツを紹介してもらうこともできます。また、バイクカスタムについて相談すれば、アドバイスをもらえることもあります。まずはバイクショップにカスタムパーツを見に行ってみましょう。

まとめ

  • バイクのカスタムはマフラーや電装系など種類が多い
  • 初心者にはミラー/ステッカー/電装系がおすすめ
  • 車検の保安基準に通るようにカスタムする
  • ミラーはネジのサイズに注意する
  • ステッカーは汚れを取り除くよう清掃してから貼付する
  • ライトはエンジンを切ってから交換作業をする

本記事は、2018年4月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る