キャブレターのファンネルは車検に通る?ファンネルのメリットデメリットをご紹介!
キャブレターに取り付けるパーツに、ファンネルというパーツがあります。ファンネルは主にレースなどの競技用途で用いられるパーツですが、稀に公道でも使う人がいます。本来は競技用途のパーツですが、車検には通るのでしょうか?また、その効果はどういったものなのでしょうか?今回は、ファンネルについて詳しく解説していきます。
ファンネルを取り付ける意味は?
まず気になるのがファンネルの効果ですが、それは「エンジンパワーの向上」です。ファンネルはキャブレターの吸い口に取り付けるパーツで、空気を整流してスムーズにします。
市販車のキャブレターには空気中のゴミを取り除くための“エアクリーナー”という部品がついていますが、ゴミを取り除く代わりに空気の流れを妨げ、パワーが低下してしまいます。そのため、エンジンの耐久性よりもパワーが求められるレースの現場などではエアクリーナーではなくファンネルが使われているのです。
ファンネルのメリット・デメリットをまとめると、「エンジンパワーの向上が見込める代わりに空気中のゴミを取り除く効果がなく、エンジンを痛めるリスクがある」といえます。
ファンネルは車検に通るのか?
ファンネルを取り付けていると車検に通るのか心配になる人も多いと思いますが、以下の条件を満たしていれば車検に通る可能性が高いです。
車検は都道府県や検査官によって基準が多少違うこともあるため、条件を満たしていても必ずしも車検に通らない可能性があることをご了承ください。
ファンネル仕様の注意点
先ほどもファンネルのデメリットについて記述しましたが、さらに詳しく注意点を解説すると以下の通りです。
やはり、注意点をまとめると一般的な公道での使用はあまりおすすめできず、レース用のパーツだと考えた方がいいでしょう。
まとめ
本記事は、2019年8月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る



