バイクのシガーソケット取り付けの工賃・費用の目安や相場とは?
バイクには基本的にシガーソケットがついていないため、後付けをする必要があります。シガーソケットがあると、スマホの充電ができる、またシガーライターが使えるなど、バイク使用時の快適性を向上してくれるでしょう。今回はシガーソケットをセルフで取り付ける場合の費用や、ショップで取り付けてもらうときの工賃の目安についてご紹介しましょう。
セルフで取り付ける場合の難易度や費用は?
シガーソケットを取り付ける場合、バイクから電源を取り出す必要があります。たとえば、リレースイッチなどを使わず、バッテリーから直接電源を取ると、バッテリー上がりを起こしてしまうためです。他にも、防水加工や配線の沿わせ方など、理解して取り組まなければ電気関連のトラブルにつながるリスクは高まります。
そのため、電源の取り方がわからないと難易度は高くなります。今まで電装系のカスタムをしており、配線の取り方が分かる場合や、サービス電源から電気を取り出すセットを使った経験がある場合は、難易度は低くなるでしょう。
次にセルフでシガーソケットを取り付ける場合の費用の目安を確認していきます。
スマホの普及もあり、シガーソケットと一緒にUSBハブが付いているモデルも多く販売しています。配線にこだわらなければ以上のパーツや工具で十分ですが、タンクの下などに配線を隠す場合はレンチなどの工具も用意しておきましょう。
ショップに依頼した場合の工賃・料金の目安
バイクショップにシガーソケットの取り付けを依頼する場合、以下の工賃がかかります。
上記の値段にシガーソケットの製品代金が加わったものが、取り付けにかかる総費用です。シガーソケットを持ち込んだ場合、工賃は高くなるでしょう。また、カウルを外すなど、作業に手間がかかる場合は別途工賃がかかるので覚えておきましょう。実際にどれくらいの費用がかかるか、バイクショップに問い合わせることをおすすめします。
まとめ
本記事は、2018年11月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る



