バイクのUSB電源の取り付け工賃・費用の目安や相場とは?
バイクでも、ツーリング中のやり取りやナビゲーション、音楽鑑賞のためにスマートフォンをつかう機会が増えています。それを快適に利用するためには、バイクから電源を取り出すのがおすすめです。ここでは、バイクのUSB電源を取り付ける場合、どの程度費用がかかるかについて見ていきましょう。
セルフで取り付ける場合の難易度や費用は?
バイク用USB電源のパーツは、ネットショップなどでも簡単に手に入れることができます。サービス電源から電気を取るキットを使えば難易度は低いですが、元の配線から電源を取り出す場合は難しくなると言えます。USB電源を取り付ける場合は、以下のスキルが必要になるでしょう。
バイクに付いている配線から電源を取らなければいけないため、配線を組み換える技術や配線図を理解することが必須です。もし、間違った場所から電源を引いてしまうと、バッテリー上がりなどのトラブルが発生してしまうでしょう。配線をバイクの目立たない場所に隠したい場合は、タンクやカウルの分解が必要です。
セルフでUSB電源パーツを取り付ける場合、以下の費用がかかります。
バイク用USB電源の取り付け費用
パーツの性能や機能によって価格に変動があります。また、端子や熱収縮チューブなどはセットの販売が多いため、まとめて購入すると1つあたりの単価が安くなるでしょう。多く使用する予定があるパーツは、セットでの購入をおすすめします。
バイクショップに依頼した場合の工賃・料金の目安
バイクショップにUSB電源の取り付けを依頼する場合、工賃と商品代金がかかります。
工賃は持ち込みだと高くなってしまいます。また、カウル等を外すなど、作業に手間がかかる場合は工賃が高くなることがあるでしょう。上記の工賃に製品代金を加えた料金が、USB電源の取り付けに必要な総費用です。
まとめ
本記事は、2018年11月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る



