2018.11.01 up
カテゴリ:バイクを維持する
バイクのホーンを交換・取り付けする方法とは?
保安基準にも定められているホーンですが、基準内ならば自分の好みの音にカスタムすることが可能です。しかし、ホーンを交換することで、なにかメリットがあるのでしょうか。今回は、バイクのホーンを交換するメリットや取り付け方法についてご紹介しましょう。
ホーンを交換するメリット
バイクのホーン交換には、以下のメリットがあります。
バイクには初めから保安基準にのっとったホーンがついています。ホーンを変えたいと考えている人は、オリジナルのホーンに満足できず、音にこだわりたい人がカスタムする傾向があります。ホーンを変えるときに守る保安基準は以下の通りです。
車検の保安基準
設置方法などによって、車検に通らなくなる可能性もあるため、測定器がなければバイクショップで設置してもらうのがおすすめです。
ホーン交換・取り付けの方法
ホーンの交換や取り付け方法は、そこまで難しいものではありません。
用意するもの
取り付け方法
注意点
ホーンを取り付けた後、どうしても音が鳴らなかったり、規定の音量が出なかったりするときは、バイクショップで点検してもらいましょう。
ホーン取り付け費用の目安

ホーンは以下の値段で販売されています。
また、バイクショップで依頼すると目安として以下の工賃がかかります。
お店によって、ホーンの購入や買い取りなどで、工賃が変動する場合もあります。事前におおよその費用を確認しておくのが良いでしょう。
まとめ
本記事は、2018年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。