バイク試乗レポート:TMAX
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
試乗レポート 最新モデル車の詳細、及び試乗レポート記事をご紹介。
TOP > バイクを知る > 試乗レポート > ヤマハ TMAX

試乗レポート ヤマハ TMAX

 ヤマハ TMAX

元祖オートマチックスポーツ、充実のアップデートで発進!
YAMAHA TMAX YAMAHA TMAX
ラジアル、タコメーター、FI装備で感激進化!
 その違いは最初にブレーキをかけただけで直感でき、そして最初のカーブを曲がったときに確信になった。
 新型TMAXは走るという部分のあらゆる部分で上質に改良されている。TMAXが運転が簡単で便利、というスクーターを枠を超え、スポーツバイクばりのハンドリングを携え、パワフルだが、振動の少ない、500cc2気筒エンジを載せたプレミアムバイクであることは周知の事実だ。
 しかし、この新型に乗ってしまうと、軽快かつ、ラインの自由度が増えたハンドリングと、ローターが1枚から2枚になったフロントディスクブレーキ。そして、前後タイヤをバイアスからラジアルタイヤに履き替えたことで、乗り心地がよりソフトに、そして、軽快なハンドリングを手にしていることに従来型との差を感じざるをえない。
 こうした変更のほか、エンジンはFIを得たことで、TMAX持ち前の滑らかさと静粛性をさらに磨いた印象はある。また、インパネにタコメーターを加えたことで、このエンジンがどのような働きをしているのかを確認できるようになったこともうれしい。
 実際、峠道を走ったときも、5500回転あたりまでの加速プロセスを体感しやすくなった。視覚は効くな、と感じた。
 また、進化をより体感できるのが、峠での走りで、コーナリング中のライン修正をリヤブレーキでの速度調整に頼らなくてもよい、という、自在度が増したことはうれしいニュースだ。
 これなら、あらゆるシーンにおいて、スポーツモデルといっしょに楽しめる度合いは間違いなくさらに増している。もちろん、タンデムでの走りもまったく不満がなかったことも付け加えておきたい。
写真=松川 忍 文=松井 勉
先代ユーザーではこれがほしかった、という声が高いパーキングブレーキ。高速の料金所などでの一旦停止でも大変便利だった グランドマジェスティ同様、大きな文字の多機能表示デジタルインジケーターを中心にアナログの速度、タコメーターを装備
ダブルディスクにすると同時にフロントフォークインナーチューブも大径化。フロントの剛性を適正化しグッドハンドリングを得た 12個の微細なホールを持つインジェクターを装備したエンジン。ラゲッジスペースに干渉しなように、小型にするなど苦心があったという
ラジアル装備によってインチアップしたリヤホイール。国内仕様はこのように切削処理を施した仕上げにより、大径化をよりアピール
SPECIFICATIONS
全長×全幅×全高 2235×775×1235(mm)
シート高 795mm
ホイールベース 1575mm
最低地上高 130mm
乾燥重量 205kg
エンジン 水冷4サイクルDOHC4バルブ並列2気筒
ボア×ストローク 66.0×73.0(mm)
総排気量/圧縮比 499cc/11.0
最高出力 38ps/7500rpm
最大トルク 4.6kg-m/4500rpm
燃料タンク容量 14L
燃料供給 電子制御燃料噴射式
ミッション Vベルト式無段変速
ブレーキF 油圧式ダブルディスク
ブレーキR 油圧式ディスク
タイヤサイズF 120/70R14
タイヤサイズR 160/60R15
ボディカラー 赤、黒、青
メーカー希望小売価格 84万9450円
カタログデータへ この車種を探す

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.