冬でもスポーティに走りたいライダーには、やっぱりカラダを動かしやすいショートジャケットがお薦め。どうせ路面温度は低いから、それほどギンギンに走ることはないだろうけど、スポーティなカッコをするだけで気分も盛り上がるしね! もちろん、ショート丈のウインタージャケットも、各社からたくさん発売されている。今回は紹介できなかったが、厚手の革や裏ボアを使ったレザージャケットなんかも、お薦めアイテムだ! |
 |
KISS RACING
JMA-RJ
ウインタージャケット
価格:2万8350円
サイズに少し余裕を持たせ、ゆったりとした着心地に仕上げた、エアフォースジャケットをモチーフとした冬モデル。単体着用が可能な脱着式インナージャケット装備。 |
 |
NANKAI
SDW-822 Top Rider
A/Wシングルライダース
価格:1万9800円
シンプルなデザインだが、防水フィルムや撥水加工などで雨天走行にも対応。二重構造の袖口や前ダブルフラップなども採用し、肩・ヒジ・背にはプロテクターも装備。 |
 |
KUSHITANI
K-2576
ライトウインタージャケット
価格:3万4650円
シンプルだが基本性能の高い全天候型ジャケット。初期耐水圧2万mm以上を誇り高い透湿性も持つ、サイトス素材を採用。腕や腰にはバタつき抑止アジャスターを装備。胸ポケットのファスナーは止水タイプだ。 |
 |
alpinestars
NS-5
DRYSTAR
価格:3万7590円
ドライスターという防水透湿素材を使った、見ためはとってもシンプルな全天候型高機能ウインタージャケット。脱着式インナーなどを採用。女性専用モデルもある。 |
 |
HONDA
TH-H3B
クラシックウォーマージャケット
価格:1万4700円〜
腕や背中にクラシックタイプのウイングマークを持つ、シンプルな冬ジャケット。表地は肉厚な高強度ナイロンツイル。肩・ヒジにはウレタンパッドを内蔵している。 |
 |
GOLDWIN
GSM12755
GSM Neo Euro
エクストリームジャケット
価格:4万2000円
Gベクター素材を使った、防水透湿仕様の秋〜春向けモデル。脱着式の防寒インナーを持つ一方で、袖には大型エアインテークも採用し、幅広い気候に対応する。 |
どんなに防寒性能の高いジャケットを着ても、指や下半身が冷えてしまっては、結局は寒く感じてしまうもの。上半身以外の防寒にも、とことんこだわっちゃいましょう! とくにウインターグローブは、あまり厚すぎると操作しづらいし、薄いと寒いしと、選択が難しい項目なので、慎重かつ予算フンパツ気味で購入してもいいかも。とりあえずはインナーグローブでしのぐ手もある。足先の防寒は、靴下二重履きもお薦めですよ! |
 |
HONDA
TE-J68 アンチバイブセミウインターグローブ/
EJ-J6A サーモライトインナーグローブ
価格:8400円〜/1050円
SS〜5Lまでという、豊富なサイズ設定も魅力のウインターグローブ。甲側にヤギ革、手のひら側に鹿革を使用する。指先にチタン蒸着素材を採用したインナーグローブとあわせて使えば、最強のロングツーリング仕様に! |
 |
HONDA
TN-E9D
ウォーマートゥーキャップ
価格:997円
足先の防寒対策には、やっぱり厚手の靴下を履くのがいい。そして、それでも寒いような時には、ツマ先用の防寒グッズがとても効果がある。ホンダのは、足裏/足甲重視の2通りの使い方ができる。 |
 |
ROUGH&ROAD
RR-5809
ウインドストッパーニーウォーマー
価格:3360円
簡単に言うなら、ヒザに巻くサポーター。ズボンの下に履いたほうが見栄えがいいが、バイクに乗るときだけ写真のように装着するのもアリ!前面には、保温性と防風性に優れる素材を使っている。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
バイク用のオーバーパンツ(ズボンの上から履く)は、高性能だけどけっこう高い。そこで、予算少なめライダーには、ユニクロやホームセンターで売っている、シャカシャカ系パンツがお薦め。強度はバイク用に負けるけど、価格は半分くらいだ!? |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|