バイクツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 東海エリア
ツーリング 東海エリア 長野県・南木曽町
MESSAGE FROM ON THE ROAD 長野県・南木曽町
HONDA GL1500(北米仕様)
大きいけれど乗りやすい その包容力に脱帽。
HONDA GL1500(北米仕様) ご覧のように決して扱い易いバイクじゃありません。でも、それがイコールで乗りずらいバイクとならないところが面白いところ。そして、長年に渡り愛されてきているゴールドウィングの素晴らしい所と言えるのではないでしょうか。それでは、まず実際に乗ってみたマッキーの感想をどうぞ。
「乗った感想としては、なにもかもスケールが違いました! アクセルをひねってみると最初は静かに走りだすものの、速度がギュンとスムースに上がっていくその感覚は、普段ツインのアメリカンバイクに乗る私には新鮮そのものでしたね。あと、バックギアが付いているのにも感動。これがなければ、いくら私と言えども乗りこなせなかったかも(笑)。随分と助けられました。他に嬉しいのが、オーディオ類の充実ぶりですね。音楽を流しながら走ってみるのって、昔からの理想だったんですよ〜。それに今の時期のように、上にもう1枚いるかも…なんていうシーズンに、たっくさんのパニアケースが標準装備ってところも助かりました。実際私も、コレは必要ないかも…ってモノまで持ち出してたりしたぐらいですから…。GL1500はどこまでも走って行きたくなる、包容力アリアリのバイク。そんな印象でした」。
 マッキーが今回乗ったGL1500は北米仕様にして、25周年を記念した特別モデル。ご存じのように現在ラインナップされている最新のGLは、1800CCへと排気量もアップされABSなどの安心機能も盛り込まれてさらにパワーアップ。
 ですがこの前期モデルは、10年以上モデルチェンジされなかったという点からも、さすがに完成されてる感が高いモデルと確認いたしました。バイク界でいうところの、行き着く王道バイク。そこんところの奥深い許容量というものを、ほんの少しだけ垣間見られた気がした今回のツーリングロケとなったのでした。短い走行距離のモデルを撮影に借していただいた岡田さんに感謝!
↑新型GLは1800エンジンを搭載しておりますが、まだまだ1500だって現役。静かで伸びるエンジンに、感動もひとしおです ↑25周年の記念モデル。個体の走行距離もわずか600kmと少々という希少車。ちなみに、メインキー下にはガソリン給油口があります ↑フルフェイスだって2個いける余裕の収納力を誇ります。サイドにもパニアを標準装備するなど、収納という面においては右にでる車輌はなし!?
<<TOP ツーリングレポートスポットインフォメーションアクセス&マップ今月のバイク  
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.