心潤す水の郷 YAMAHA Drag Star 11 北関東エリア 新潟県・中越地方 ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 新潟県・中越地方
三国川
越後の山を源流とし、三国川ダムを経由して魚野川へと注ぐ。ダム湖であるしゃくなげ湖周辺には、キャンプ場ほか観光施設が揃っている。清流復活をうたうだけあって水はきれいで、川遊びをするにもいい。
三国川
不動滝
不動滝
松之山温泉街の奥にある落差15mほどの滝で、岩肌を豪快に流れ落ちている。水量も多く清涼感が味わえるので夏に涼を求めるには最適。温泉街から歩いてすぐのところにあるので、湯上がりの散歩にもちょうどいい。
荻ノ島かやぶき集落
田んぼをグルリと取り囲むように茅葺き屋根の民家が建ち並ぶ。町外れの山の上に突如としてあるので、なにか不思議な感覚にとらわれるが、田舎の風情を味わえること間違いなし。かやぶきの宿もあるので滞在もOKだ。
荻ノ島かやぶき集落 荻ノ島かやぶき集落
無人販売小屋 無人販売小屋
無人販売小屋
日本全国あちらこちらに無人販売の小屋はあるけれど、田舎のそれはやはり素朴だ。雨宿りにもちょうどいいかも。売られているのは野菜が中心で、100〜300円といったところ。おみやげに買っていくのもいいんじゃないかな。
竜ヶ窪
津南町にある湧き水の池。毎分30tもの水が湧き出ていて、名水百選にも選ばれている。ブナやミズナラの林に囲まれた静かなたたずまいもどこか神秘的。水は軟水。ペットボトルなどに汲み取って持ち帰ることもできる。
竜ヶ窪 竜ヶ窪
松之山温泉 松之山温泉
松之山温泉
有馬、草津とともに日本三大薬湯と呼ばれる温泉。鷹ノ湯、庚申の湯、鏡の湯と3つの源泉があり、泉質は塩化物泉。ホウ酸の量も日本有数。温泉街の中心は鷹ノ湯にあり、日帰り入浴施設もある。伝統行事むこ投げ、すみ塗りが有名。
美人林
松之山周辺にはブナの林が多い。美人林は樹齢約80年のブナが一面に生い茂る森で、その立ち姿が美しいところから名付けられた。森には清らかな水をたたえた池があり、静寂と清涼感を味わいに多くの人が訪れる。
美人林 美人林
松代ふるさと館
松代ふるさと館
ほくほく線松代駅、そして道の駅も兼ねたふるさと会館は、ショッピングセンターや特産品コーナー、食事処のほか、ホール、会議室、ギャラリーなども備える。観光情報の収集やおみやげを選ぶのにも便利だ。
萌木の里
長野県境に程近い越後秋山郷にある萌木の里は、宿泊施設、温泉、食堂、みやげ物屋などを備える。露天の山彦の湯、内湯の桃源の湯は日帰り入浴もできる。TEL 0257-67-2000
http://www.moeginosato.com/
萌木の里
今月の宿
まつだい芝峠温泉・雲海
まつだい芝峠温泉・雲海 まつだい芝峠温泉・雲海 まつだい芝峠温泉・雲海
松代の町を見下ろす高台にある宿泊施設。日帰り温泉も兼ねていて、観光客だけでなく地元の人にも親しまれている。展望露天風呂「雲海の湯」は、その名のとおり雄大な眺めが圧巻。気候条件によっては眼下に雲海を見ることもできる。泉質はナトリウム塩化物泉。TEL 025-597-3939 http://www.shibatouge.com/
米どころの名物あれこれ
松代、松之山地域には多くの棚田が点在し、郷愁を誘う風情を醸し出す。水をたたえた春先がもっとも美しいとされ、満月の夜には水面に月を映し出す。
田麦蕎麦
田麦蕎麦
つなぎに布海苔を使ったへきそばは十日町の名物。滑らかな舌触りが特徴だ。
田麦そば TEL 0257-52-5656
お米
お米
コシヒカリの産地らしく、いくつもの銘柄のお米が売られている。松代で主に売られているのは棚田で収穫されたコシヒカリ。
あんぽ
あんぽ
「あんぼ」と呼ばれる松代の郷土の味。お米を使って作られたまんじゅうのようなもので、お土産用には冷凍して売られている。
<< TOP ツーリングレポートスポット情報アクセス&MAP峠道からフラットダートまで!?……  
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.