雪解けのワインディングロードを駆け抜ける喜び KTM 640 DUKE 北関東エリア 栃木県有数のワインディングロード ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 栃木県有数のワインディングロード
ツーリングに出かけよう!
高原を貫く爽快さが気持ちいい
那須甲子道路
 那須甲子道路は栃木県那須町と福島県西郷村甲子地区を最短距離で結ぶルート。以前は道路の大部分が林道で、幅員も狭く、急勾配。クルマの通行も困難な状況にあったという。
 昭和53年9月に有料道路として整備されてからは、現在のように観光をメインとしたルートへと生まれ変わった。
 交通量は極端に少なく、訪れた当日はすれ違うクルマの数は片手で足りた。
 また、高原を貫くように続くワインディングロードは爽快のひと言。タイトコーナーはほとんどなく、ハイアベレージをキープしながら走り続けられ、あまりの楽しさに何度も往復したくなるほどだった。那須方面のツーリングプランに加えてもらいたいオススメのルートだ。
グラフ
通行料金 930円
距離 12.1km
 12.1kmという距離に対して930円の通行料金は、やはり高いといわざるをえない。しかし、交通量の少なさは今回走ったルートのなかでもっとも少なく、余計なフラストレーションを感じることはなかった。
←グラフをクリックすると拡大します
那須甲子道路 那須甲子道路
那須甲子道路 那須甲子道路
幻想的な世界へライダーを誘う
霧降高原道路
 霧降高原有料道路は女峰山を挟んで栗山村、足尾町が日光市より僻遠地にあったために整備された道路だという。
 ルートの合間には牧場をはじめ、滝や橋などの観光スポットが数多くあり、日光国立公園周遊ルートとして1年を通じて観光客が訪れるレクリエーションゾーンとなっている。
 また、霧降高原有料道路の名物はなんといっても霧であろう。麓では晴れているのに、標高が高くなるにつれて霧が濃くなることも珍しくない。その様子はまさに幻想的な世界だ。
 霧のなかを走るのも悪くないが、やはり晴れたときのほうがライダーにはありがたい。牧場近辺ではS字が連続し、攻めるというよりは周辺の風景を眺めながら走りたくなるルートだ。
グラフ
通行料金 930円
距離 16.2km
 栃木県道路公社の料金は930円というところが多いことに気付く。霧降高原道路に関しては距離が長く、しかも観光スポットが点在するということを考慮すると仕方がない。また、牧歌的な風景が楽しめるのも◎。
←グラフをクリックすると拡大します
霧降高原道路 霧降高原道路
霧降高原道路 霧降高原道路
大小のホットコーナーが連続する
日塩もみじライン
 昭和13年に県道藤原西那須野線という名称で日光・鬼怒川と塩原・那須を結ぶ道路として開通。現在の日塩もみじラインとしては昭和47年から運営されたという歴史を持つ。
 この道路の特徴は数十種類におよぶもみじが群生していること。栃木県内最長距離を誇る有料道路周辺にはあちこちにもみじの木があり、紅葉シーズンになると県内外から多くの観光客が訪れることでも有名だ。
 そのいっぽうで、紅葉シーズンは超スローペースのクルマや平気で路肩に駐停車してしまうクルマが多くなるために、十分な注意が必要となる。
 また、メリットも多い。各コーナーにはもみじの看板に○R(コーナーの大きさを表す)という数字が刻まれており、コーナーへのアプローチの参考になるのはライダーにとって大きな安心となる。
グラフ
通行料金 600円
距離 28.1km
 今回のルートのなかで最長距離を誇るもみじライン。しかも、600円というリーズナブルな通行料金もグッドだ。コースレイアウトは大小さまざまなコーナーが点在し、いつまでも走っていたくなるほど楽しい。
←グラフをクリックすると拡大します
日塩もみじライン 日塩もみじライン
日塩もみじライン 日塩もみじライン
日塩もみじライン
那須連峰の主峰を駆けめぐる
ボルケーノハイウェイ
 那須湯本を起点に奥那須温泉郷(約10.4km)を一周する比較的短いルートだ。
 那須岳をほぼ全線から望むことができ、名前の由来となったボルケーノ(火山)の名にふさわしいダイナミックな景観を楽しみながら走れるのが◎。
 交通量は多くないが、小さなコーナーには速度を抑えるためのゼブラがあるのが気になる。
グラフ
通行料金 360円
距離 10.4km
 正式名称は那須高原有料道路だが、一般にはボルケーノハイウェイという名でお馴染み。タイトコーナーの多いこの道路は、距離と料金が比例している感じだ。春にはツツジ、秋には紅葉が山を彩る名所でもある。
←グラフをクリックすると拡大します
ボルケーノハイウェイ ボルケーノハイウェイ
ボルケーノハイウェイ
急勾配が続くワンウェイ
いろは坂
 日光から中禅寺湖を結ぶ、いわずと知れたいろは坂は、第一(中禅寺湖〜日光方面)と第二(日光方面〜中禅寺湖)に分かれた道路。カーブごとに「いろはにほへと」の名前が順番に付いていることで有名だ。
 道路は各2車線、そして一方通行であるからハイアベレージがキープできる。だが、紅葉シーズンは渋滞の覚悟が必要だ。
グラフ
通行料金 0円
距離 4.8km
 料金がかからないワインディングロードであるが、観光バスが行く手を遮ることもしばしば。だが、一気に駆け上る第2いろは坂と下りのヘアピンが連続する第1いろは坂は、定番中の定番といえるルートだ。
←グラフをクリックすると拡大します
いろは坂 いろは坂
  いろは坂
<< BACK ツーリングレポートスポット情報アクセス&MAPイヤな雨だからこそ快適なレインギアが欲しい! TOP >>
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.