「和」な風景を求めて走る癒しの秩父路 週末の裏庭散策 BMW R1200GS 北関東エリア 埼玉県・秩父 ツーリング情報
Goo-net.com
サイトマップ
お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア
|
北関東エリア
|
東海エリア
|
関西エリア
|
九州エリア
ツーリング
バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP
>
ツーリング
>
北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 埼玉県 秩父
見て、食べて、遊べる
自然豊かな景勝地
関越自動車道・花園インターから約20分というアクセスの良さも手伝って、多くの人でにぎわいをみせる「県立長瀞玉淀自然公園」の中心部。ライン下り、カヌー、ラフティングやキャンプなどの川遊びで人気だが、寺院巡りや各所を彩る季節の花々、こだわりの食事処など、お楽しみスポットも満載の観光エリアだ。
長瀞渓谷
約6km続く荒々しくも美しい渓谷は、気の遠くなるような時間をかけて形成された自然の芸術品。国の天然記念物に指定され、学術的にも貴重とされている。長瀞を代表する風景だ。
宝登山
宝登山山頂の「梅百花園」には約170種500本もの梅が。また隣接する「ろうばい園」にも1200本ほどのろう梅があり、季節ともなると見事な花々を咲かせる。ロープウェイは往復で720円なり
マタギの小屋
秩父名物「豚のみそ漬け」を実際に食することのできる数少ない店。野趣あふれる竹の器がさらにその味を引き立てる。イノシシとシカ肉の串焼きは1本200円。場所は長瀞駅入り口のそば。
心癒されるレトロな風景
夜祭りでも有名な歴史の街
標高1295mの武甲山に見守られながら、独特の文化を築いてきた秩父。街には多くの寺院や札所、絹織物で栄えた往時を今に伝える商家などが点在し訪れた旅人を楽しませている。また毎年12月に行われる秩父夜祭りは、日本三大曳山祭りとして国の重要民俗文化財にも指定され、全国から多くの観光客を集める。
造り酒屋
宝暦3年(1753年)創業の老舗「柳田総本店武甲酒造」は、レトロな建物の代表格。国指定登録有形文化財に指定もされている。外観だけでなく、なんともしっとりとした店内の雰囲気もまたすばらしい。
仲見世通り
西武秩父駅から直結している、通年お祭り気分満開のアーケード街「仲見世通り」には、飲食店や土産物屋など約20店が軒を連ねる。秩父土産なら、ほとんどここでそろってしまうかも!?
秩父そばの会
秩父の食の代表といえばソバ。市内にも多くのそば屋があるが、店選びに困ったら「秩父そばの会」のノボリを探してみるのも手。きっとこだわりの味に出合えるはずだ。
日帰り温泉武甲温泉
ソバと並び、温泉もまた秩父の魅力のひとつ。時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみたい。「秩父湯元武甲温泉」は大きな露天風呂が自慢の日帰り温泉施設だ。TEL:0494-25-5151
秩父神社
宝登山神社、三峰神社と並ぶ秩父三社のひとつで、その歴史は2000年以上という秩父の総鎮守。毎年12月に行われる華やかで勇壮な秩父夜祭りはこの神社の例大祭。全国から観光客が押し寄せる。
和銅遺跡
約1300年前、秩父で採掘された銅が朝廷に献上され、和同開珎という日本で2番目に古い通貨となった。当時の露天掘りの採掘跡が和銅山にある和銅遺跡で、森のなかを歩いていると突然現れる約4mのモニュメントは結構な迫力だ。
道の駅・両神温泉薬師の湯
秩父ワインで有名な両神村にある温泉施設付き道の駅。泉質は疲労回復に効くとされる単純硫黄冷鉱泉で、湯船も広く休憩には最適。地元特産品の販売のほか、ソバ打ち体験もできる。
観音院
秩父三十四カ所札所は、坂東三十三カ所、西国三十三所より範囲も難所も少なく、江戸時代から庶民を中心に厚い信仰を集めた。観音院は三十一番札所で、296段の石段から難所とされる。
荒川河川敷
ハイシーズンには長瀞周辺の観光客用の臨時駐車場となる荒川の河川敷でGSを遊ばせる。ビッグオフがロングディスタンスツアラーとして優れた資質を持つことはご存じのとおりだが、ツーリング先で不意に出くわしたダート。そんなときにも慌てることなく、むしろ楽しんでしまえることも強みのひとつだ。
三峯神社
関東の山岳信仰のメッカ。標高1100mの三峰山山頂にある、1900年以上の歴史を誇る古社。ちなみに三峰とは神社の東方に鎮座する雲取山、白岩山、妙法ヶ岳のこと。澄んだ空気を味わいながらゆっくり参拝したい。
蔵造りの建物が随所に残る小鹿野の街で、江戸時代より創業を続ける老舗の宿。館内はまさに時代劇そのものといった風情で、実際に殿様が使用したという代官の間に施された細工も見物だ。ふたつの源泉を引いた大きな風呂も疲れた体を癒してくれる。平日1泊2食付きで1万円から。TEL:0494-75-0079
宿自慢の代官料理。山菜、イワナ、イノシシなど自然に育まれた山の幸を、殿様よろしく脇息にヒジを掛けていただく。ここまで演出してくれたらいうことありません!
和銅最中
総理大臣賞を受賞したこともある、和同開珎をかたどった定番の秩父銘菓。小倉、白、ゆずと3種類のあんが楽しめるのも魅力のもなかだ。
紫花豆
豆もまた、秩父名産のひとつ。おはじきのような花豆は正式名を紅花インゲンといい、手間ひまかけて煮ることで、ふっくらとして最高のお茶請けになる。
まんじゅう
長瀞万寿庵のまんじゅう3種。それぞれ桜、熊笹の粉、味噌が皮に練り込んであり、ほのかな香りが上品な甘さのアンコにマッチしておいしい。
豚肉のみそ漬け
秩父土産として人気の高い一品。元々はイノシシを狩るまたぎ(猟師)たちが、その肉を保存するためにミソにつけたのが始まりとされている。
武甲正宗
柳田総本店が酒造元の、名峰「武甲山」を酒銘とする武甲秩父の銘酒。数々の品評会で何度も賞を受賞しているというその味は、とてもさわやかでやさしい。お土産に最適な3本セット。
<< TOP
ツーリングレポート
|
スポット情報
|
アクセス&MAP
|
旅先でのトラブルを考えて……
バイクを探す
|
パーツを探す
|
バイクを知る
|
駐車場
|
保険/ローン
|
免許/盗難補償
|
買取
|
コミュニティ
|
ツーリング
|
基礎知識
会社概要
|
プライバシーポリシー
|
広告掲載について
「和」な風景を求めて走る癒しの秩父路 週末の裏庭散策 BMW R1200GS 北関東エリア 埼玉県・秩父 ツーリング情報
Goo-net.com
サイトマップ
お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア
|
北関東エリア
|
東海エリア
|
関西エリア
|
九州エリア
ツーリング
バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP
>
ツーリング
>
北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 埼玉県 秩父
見て、食べて、遊べる
自然豊かな景勝地
関越自動車道・花園インターから約20分というアクセスの良さも手伝って、多くの人でにぎわいをみせる「県立長瀞玉淀自然公園」の中心部。ライン下り、カヌー、ラフティングやキャンプなどの川遊びで人気だが、寺院巡りや各所を彩る季節の花々、こだわりの食事処など、お楽しみスポットも満載の観光エリアだ。
長瀞渓谷
約6km続く荒々しくも美しい渓谷は、気の遠くなるような時間をかけて形成された自然の芸術品。国の天然記念物に指定され、学術的にも貴重とされている。長瀞を代表する風景だ。
宝登山
宝登山山頂の「梅百花園」には約170種500本もの梅が。また隣接する「ろうばい園」にも1200本ほどのろう梅があり、季節ともなると見事な花々を咲かせる。ロープウェイは往復で720円なり
マタギの小屋
秩父名物「豚のみそ漬け」を実際に食することのできる数少ない店。野趣あふれる竹の器がさらにその味を引き立てる。イノシシとシカ肉の串焼きは1本200円。場所は長瀞駅入り口のそば。
心癒されるレトロな風景
夜祭りでも有名な歴史の街
標高1295mの武甲山に見守られながら、独特の文化を築いてきた秩父。街には多くの寺院や札所、絹織物で栄えた往時を今に伝える商家などが点在し訪れた旅人を楽しませている。また毎年12月に行われる秩父夜祭りは、日本三大曳山祭りとして国の重要民俗文化財にも指定され、全国から多くの観光客を集める。
造り酒屋
宝暦3年(1753年)創業の老舗「柳田総本店武甲酒造」は、レトロな建物の代表格。国指定登録有形文化財に指定もされている。外観だけでなく、なんともしっとりとした店内の雰囲気もまたすばらしい。
仲見世通り
西武秩父駅から直結している、通年お祭り気分満開のアーケード街「仲見世通り」には、飲食店や土産物屋など約20店が軒を連ねる。秩父土産なら、ほとんどここでそろってしまうかも!?
秩父そばの会
秩父の食の代表といえばソバ。市内にも多くのそば屋があるが、店選びに困ったら「秩父そばの会」のノボリを探してみるのも手。きっとこだわりの味に出合えるはずだ。
日帰り温泉武甲温泉
ソバと並び、温泉もまた秩父の魅力のひとつ。時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみたい。「秩父湯元武甲温泉」は大きな露天風呂が自慢の日帰り温泉施設だ。TEL:0494-25-5151
秩父神社
宝登山神社、三峰神社と並ぶ秩父三社のひとつで、その歴史は2000年以上という秩父の総鎮守。毎年12月に行われる華やかで勇壮な秩父夜祭りはこの神社の例大祭。全国から観光客が押し寄せる。
和銅遺跡
約1300年前、秩父で採掘された銅が朝廷に献上され、和同開珎という日本で2番目に古い通貨となった。当時の露天掘りの採掘跡が和銅山にある和銅遺跡で、森のなかを歩いていると突然現れる約4mのモニュメントは結構な迫力だ。
道の駅・両神温泉薬師の湯
秩父ワインで有名な両神村にある温泉施設付き道の駅。泉質は疲労回復に効くとされる単純硫黄冷鉱泉で、湯船も広く休憩には最適。地元特産品の販売のほか、ソバ打ち体験もできる。
観音院
秩父三十四カ所札所は、坂東三十三カ所、西国三十三所より範囲も難所も少なく、江戸時代から庶民を中心に厚い信仰を集めた。観音院は三十一番札所で、296段の石段から難所とされる。
荒川河川敷
ハイシーズンには長瀞周辺の観光客用の臨時駐車場となる荒川の河川敷でGSを遊ばせる。ビッグオフがロングディスタンスツアラーとして優れた資質を持つことはご存じのとおりだが、ツーリング先で不意に出くわしたダート。そんなときにも慌てることなく、むしろ楽しんでしまえることも強みのひとつだ。
三峯神社
関東の山岳信仰のメッカ。標高1100mの三峰山山頂にある、1900年以上の歴史を誇る古社。ちなみに三峰とは神社の東方に鎮座する雲取山、白岩山、妙法ヶ岳のこと。澄んだ空気を味わいながらゆっくり参拝したい。
蔵造りの建物が随所に残る小鹿野の街で、江戸時代より創業を続ける老舗の宿。館内はまさに時代劇そのものといった風情で、実際に殿様が使用したという代官の間に施された細工も見物だ。ふたつの源泉を引いた大きな風呂も疲れた体を癒してくれる。平日1泊2食付きで1万円から。TEL:0494-75-0079
宿自慢の代官料理。山菜、イワナ、イノシシなど自然に育まれた山の幸を、殿様よろしく脇息にヒジを掛けていただく。ここまで演出してくれたらいうことありません!
和銅最中
総理大臣賞を受賞したこともある、和同開珎をかたどった定番の秩父銘菓。小倉、白、ゆずと3種類のあんが楽しめるのも魅力のもなかだ。
紫花豆
豆もまた、秩父名産のひとつ。おはじきのような花豆は正式名を紅花インゲンといい、手間ひまかけて煮ることで、ふっくらとして最高のお茶請けになる。
まんじゅう
長瀞万寿庵のまんじゅう3種。それぞれ桜、熊笹の粉、味噌が皮に練り込んであり、ほのかな香りが上品な甘さのアンコにマッチしておいしい。
豚肉のみそ漬け
秩父土産として人気の高い一品。元々はイノシシを狩るまたぎ(猟師)たちが、その肉を保存するためにミソにつけたのが始まりとされている。
武甲正宗
柳田総本店が酒造元の、名峰「武甲山」を酒銘とする武甲秩父の銘酒。数々の品評会で何度も賞を受賞しているというその味は、とてもさわやかでやさしい。お土産に最適な3本セット。
<< TOP
ツーリングレポート
|
スポット情報
|
アクセス&MAP
|
旅先でのトラブルを考えて……
バイクを探す
|
パーツを探す
|
バイクを知る
|
駐車場
|
保険/ローン
|
免許/盗難補償
|
買取
|
コミュニティ
|
ツーリング
|
基礎知識
会社概要
|
プライバシーポリシー
|
広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.