見て、食べて、走る 真冬のいわき DUCATI MULTISTRADA 1000DS 北関東エリア 福島県・いわき周辺 ツーリング情報
Goo-net.com
サイトマップ
お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア
|
北関東エリア
|
東海エリア
|
関西エリア
|
九州エリア
ツーリング
バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP
>
ツーリング
>
北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 福島県 いわき周辺
水石山
標高735mの頂上からダイナミックな風景が見られることで地元の人にも人気の山。馬の放牧場や芝生の広場が広がり休憩にはもってこいの場所だ。暖かくなったらぜひ訪れるべし!
波立薬師
いわき三大薬師のひとつで正式名称は医王山波立寺。国道6号をはさんだ海側にある弁天島は、初日の出のポイントとして有名で毎年元旦には多くの人が訪れる。島には渡れるが、波の荒い日には足もとに注意したほうがいいかも。ちなみに海岸の玉砂利を持って帰ると眼病を患うといわれている
密蔵院賢沼寺
弁天様が祀られ漁民の信仰が厚い寺。境内には沼の内弁財天や、1mもの大ウナギが生息する賢沼がある。沼にせり出した浮き見台からエサをまくと、大きな鯉にまじって姿を表すことがあるらしいが、近年その生息数は激減しているという。試しにエサをまいてみたがこの日は出てきてくれなかった
塩屋崎
高さ26mの塩屋崎灯台は、難所として知られるこの近辺の海域を行き交う船を守るため1899年に建造された、いわきのシンボル的存在。また、あの美空ひばりが復帰後にレコーディングした「みだれ髪」に歌われていることでも有名。歌碑「雲雀乃苑」の前ではつねに彼女の歌声が流れている
三崎公園
海に突き出した潮見台や高さ59.99mのマリンタワーをはじめ、野外音楽堂、運動施設、広場など岬全体を利用した総面積70万cm
2
を誇る総合公園。海抜106mに達するタワー展望台からは条件がよければ遠く日立までが見渡せる。西に小名浜港、北には美しい海岸線続くという人気の観光スポット
小名浜港
江戸時代、幕府への納付米の積出港としてその基礎が作られたという小名浜港は、今も福島県の海の玄関口として重要な役割を担っている。周辺海域から1年を通して水揚げされる、豊富で新鮮な魚を目当てに、週末ともなると多くの人が訪れる。市場で魚を買うもよし、「アクアマリン福島」や「いわき・ら・ら・ミュウ」といった観光施設で遊ぶもよしと、福島の海の話題に事欠かないエリアだ
湯の岳
炭坑の町として栄えた歴史を持ついわき市だが、その炭坑の元となる石炭の露鉱が発見されたのが、この湯の岳の麓といわれている。パノラマラインを使い標高594mの山頂まで登れば、いわき湯本温泉街やスパリゾートハワイアンズ、いわき市街に小名浜、そして太平洋までを一望できる。初日の出や夜景のポイントとしても◎
鵜の子岬
勿来の関跡や五浦といった観光地にほど近い鵜の子岬。関東と東北を分ける岬として、有名ではないが知る人ぞ知る、といった表現がまさにぴったりの隠れた名所。なかには歩いて先端まで行く人もいるそうだが、暗くなりはじめていたのでボクは遠慮した。ボクが座っている手前側が茨城県、岬の向こうが福島県だ(写真右)
今月のお土産
いわき饅頭
あんこうみそ鍋ふりかけ
メヒカリの一夜干し
スポンジ生地のなかにこし餡というスタンダードなお土産だけど。堂々と「いわき」を唱うこの饅頭は貰う人にはインパクトあり?
茨城のあんこうのみそ鍋が味わえるというふりかけ。普通にご飯に振りかけるもよし、お茶漬けにするもよしの珍品だ
干すと旨みが増すというメヒカリ。これはさらに天日で干したもので、機械干しよりも風味がいいらしく、軽く焼いて酒の肴に
<< TOP
ツーリングレポート
|
スポット情報
|
アクセス&MAP
|
クリアな視界で冬のツーリングを楽しむ
バイクを探す
|
パーツを探す
|
バイクを知る
|
駐車場
|
保険/ローン
|
免許/盗難補償
|
買取
|
コミュニティ
|
ツーリング
|
基礎知識
会社概要
|
プライバシーポリシー
|
広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.