バイクツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 北関東エリア
ツーリング 北関東エリア 千葉県・房総半島
スポット情報
九十九里浜
千葉県、いや関東を代表するビーチである九十九里浜。九十九里とはよく言ったもので、弓なりに延々と海岸線が広がっている。夏は海水浴、その時期を外してもサーファーでにぎわう、まさに“海”エリアだ。海岸線に沿うように走る県道を行けば、どこを曲がっても海水浴場といった感じだが、有料道路の九十九里道路、通称「波乗り道路」はぜひ走っておきたい。防砂林越しに海を見ながらの快適クルージングが楽しめる
太東崎
岬町の太東崎。小高い丘の上にあるため眺望は文句なし。現役の灯台のほか、戦争時の砲台跡もある。岬町では「恋のビーナス岬」として宣伝しているようで、たしかにカップルの姿もチラホラ。お弁当を持ってピクニックに行きたい雰囲気だ
月の沙漠記念像
童謡「月の沙漠」の舞台となったのが御宿の砂浜。作者の加藤まさおが病気の療養のため滞在した際、ここの海岸をモチーフにして詩を書いたといわれているのだ
メキシコ記念塔
そびえ立つ高さ17mの塔。1609年に沖で座礁した外国船を地元住民が救助。その乗組員の大半がメキシコ人だったという経緯から、昭和3年に建てられたものだ。ちなみにここ御宿町は、メキシコ・アカプルコの姉妹都市だ
漁港に立ち寄る!
海沿いの国道といっても、ホントに海沿いを走るのはごく一部。ちょっとだけ内陸を走っているのが大半だ。わき道にそれて漁港に立ち寄れば、風情もガラリと変わるいいアクセントになる
測道を行け!
旧道なのかは定かでないが、とくにトンネル部にはたいてい測道が抜けている。写真は天津小湊付近だが、その風景はダイナミックのひと言。小まわりの利くバイクだもの、ちょっと寄り道してみよう
酪農のさと
国道410号線沿いに突如登場した「酪農のさと」。なぜに「さと」かといえば、ここが国内における酪農発祥の地なのだ! その歴史をひもとく資料館や食事どころも隣接するが、基本的には研究施設とのこと。ヒツジと存分に遊べます!
→ゼブー種という白牛。八代将軍徳川吉宗公がインド産の白牛を輸入、飼育したのが始まりといわれている日本の酪農。その後、ホルスタイン種に取って代わられたが、ここ酪農のさとでは、シンボルとしてアメリカからゼブー種を輸入、飼育している
ワインディングもある!
半島の中央部、今回のルートでは房総スカイラインあたりが軸となるが、気持ちのいいワインディングもたくさんあるのが房総半島。コーナーのRやアップダウンも程よい感じで、山々の深い景観をバックに快適スポーツランが楽しめる。マザー牧場を擁する鹿野山へのアクセスルートも要チェックなワインディングだ。ルートに組み込んでみよう!
今月のお宿
磯の宿 そとぼう
南房総は鴨川温泉、太海海岸にある「そとぼう」。なにがチェックかといえば、太平洋に面した貸しきりの露天風呂だ。3種類あり、それぞれに趣向の異なる作りになっている。早めに宿入りして、夕日を眺めながらの温泉を楽しもう! 食事も海の幸が全開で、さまざまな調理方法で魚を味わい尽くせること請け合い。和風な作りで、心身ともにくつろげる雰囲気もナイス! ←貸しきり露天風呂に伊勢エビの舟盛り付きパックで1万2600円から。これ、オススメです。千葉県鴨川市太海浜24-1 TEL 0470-92-1143
<< TOP ツーリングレポートスポット情報アクセス&MAPカメラを持ってツーリングに行こう  
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.