バイクツーリング情報
Goo-net.com
サイトマップ
お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア
|
北関東エリア
|
東海エリア
|
関西エリア
|
九州エリア
ツーリング
バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP
>
ツーリング
>
北関東エリア
ツーリング 北関東エリア
福島県・白河〜猪苗代〜磐梯
もはや日本で唯一!かやぶき屋根の駅舎
会津若松駅から会津高原駅までを結ぶ会津鉄道。もともとは旧国鉄の会津線だったが、'86年に第三セクターの民間鉄道となった。路線のちょうど真ん中あたりにある湯野上温泉駅は、路線随一の名物駅。日本でも唯一となるかやぶき屋根の駅舎がそのゆえんで、駅舎内にきられたいろりなど、まさにタイムスリップ感覚の空間が広がっている
優しい雰囲気に包まれた懐かしい風景の山里
日光街道の延長として、江戸時代には参勤交代の大名行列や旅人たちが行き交った宿場町。40軒ほどのかやぶき屋根の民家が建ち並び、国の重要文化財の指定を受けた。現在は土産物屋や食堂が軒を連ねる観光地としてにぎわいを見せるが、単なる江戸時代の復刻ではない、素朴な優しさが感じられた。懐かしい風景に包まれての散歩はじつに心地よいものだ
←そばも名物のひとつ。そば粉の香りも豊かに、強いコシを楽しませてくれる。お約束のてんぷらも、とれたての山菜が山盛りでついてくる
←自然用水に流れる清流。ここでカキッと冷やされた飲み物は、なぜかウマさも格別。トマトなどの野菜も冷やされ、その場でかぶりつける
はちみつ各種
行者にんにく
←50年以上の歴史を持つはちみつ。左がトチの木、右がソバの花から採れたものだ。変わり種のソバは、においからしてちょっと違ってます
←その昔、山奥で厳しい修行に励んだ行者たちがスタミナ源として食べたという行者にんにく。ニンニクのような香りがすることから、この名がついたとされている
復刻版サイダー各種
十念大福
←昭和初期の味を復刻したというサイダー各種。赤、白、黒の3種があり、それぞれハスカップ、初代磐梯サイダー、ガラナという味で仕上げられている
←十念とは会津地方の方言で、エゴマというシソ科の植物のこと。モチの材料にエゴマを用いた大福というわけだ。中身は普通のアンコ入り
<< TOP
ツーリングレポート
|
スポット情報
|
アクセス&MAP
|
パートナーをじっくり観察
バイクを探す
|
パーツを探す
|
バイクを知る
|
駐車場
|
保険/ローン
|
免許/盗難補償
|
買取
|
コミュニティ
|
ツーリング
|
基礎知識
会社概要
|
プライバシーポリシー
|
広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.