 |
播但連絡道を快走 |
 |
旧配給所も残っている |
 |
鉱山資料館では江戸時代の鉱山立体模型も展示 |
 |
R429は少しだけ清流沿いを走る |
 |
銀山湖を眺めながら走る |
 |
緑の木々と水のせせらぎ、美しい花々でいっぱいの園内 |
|
 |
 |
R312は田園風景やレトロなバス停が目を和ませてくれる |
 |
 |
かつて坑夫たちが地中で繰り広げた採掘の様子をリアルに再現した坑道 |
 |
金銀宝さがし体験で砂金を見つけよう |
 |
ひと足早く稲刈りを終えた田んぼ。これからシーズン |
|
 |
 |
生野町の物産や観光情報は口銀谷の「銀山まち口番所」へ。10/2には出店が揃う「銀谷祭り」も開催 |
 |
馬のひづめに似ているところから名付けられた馬蹄形鋼枠二枚合掌 |
 |
 |
カフェ&レストラン湖畔ではテラスで軽食も |
 |
「ヨーデルの森」で自家製ソーセージのセットをいただく |
|
 |
R429は懐かしい雰囲気がいっぱい |
 |
史跡生野銀山は紅葉も見ごたえあり |
 |
生野ダムに向かうルートはちょっとしたワインディング |
 |
 |
レンタルボートも完備(1h¥1000) |
 |
水辺のレストラン「デッキ」 |
|