応急処置に便利!バイクのパンク修理セット
ツーリングをしている最中にパンクをすると、せっかくの楽しい気分が台無しです。どんな場所でパンクしても対処できるよう、パンク修理セットを持っておくと大変便利でしょう。市販されているパンク修理セットについてご紹介します。
パンク修理セットってなにがある?
バイクのパンク修理セットは2種類あります。
DIYタイプは工具や補修材を使い、しっかりとパンク穴をふさぎます。タイヤ交換をすぐにできない場合に心強い修理セットです。チューブレスタイヤの修理に適しているといわれています。DIYタイプに入っている内容は以下のものです。
パンク修理セットのなかには、カッターや空気圧系、ガスボンベなどが一緒に入っているセットもあります。
シーラントタイプは、DIYタイプよりも素早く穴を埋めることができます。DIYタイプに比べると補強度は弱いですが、応急処置の力強い味方になってくれます。チューブタイプの補修におすすめです。
パンク修理キットの使い方を紹介
DIYタイプの修理方法
DIYタイプで修理を行う場合は、修理キットの説明書をしっかりと確認してからパンク修理を行いましょう。
シーラントタイプの修理方法
シーラント剤を注入するとき、一緒に空気が入るものが多いので、シーラントタイプはすぐにパンク修理が終わります。

パンク修理キットの値段相場
パンク修理キットはセット内容によって値段の相場が変わります。
ネット上では安いパンク修理キットも販売されています。しかし、ショップなどが販売しているメーカーの修理キットを使うのが信頼できるでしょう。ショップで修理キットを購入できれば、店舗スタッフに修理方法を聞くこともできるのでおすすめです。
まとめ
本記事は、2017年11月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る