グーバイク 戻るお気に入り

グーバイク 活用法

バイクをカタチで見ていこう
カテゴリーカタログ

スーパースポーツ
スーパースポーツ
サーキット直系のハイパフォーマンスが、バイクの動力性能のすごさを体現。まさに走るために生まれてきたサラブレッドだ。低く構えたシャープなフルカウルにハデ目なカラーをまとう
ネイキッド
ネイキッド
カウルを持たないスタイルから、ネイキッド(=裸)と呼ばれるカテゴリー。マルチエンジン、丸目ヘッドライトにリヤ2本サスがお約束な装備。オールマイティに使えるキャラが嬉しい
ツアラー
ツアラー
楽しくツーリングできることがツアラーの条件、とはいえ厳密な定義は……ない。扱いやすく、疲れにくく、荷物が積みやすければベターではあるが、好きなバイク=ツアラーなのだ
スポーツ
スポーツ
かなり広範囲な言葉ではあるが、日常では明らかに特徴的なカタチを持ったもの(スクーターやクルーザー、オフロードなど)を除いたバイクのことをスポーツバイクと呼ぶことが多い
オフロード
オフロード
未舗装路、不整地を走ることに適した性能が与えられたバイク。長いサスストロークと大径フロントホイールが高い走破性を生む。シングル搭載車が多いのは、軽量化を狙ってのこと
スクーター
スクーター
またがるというより、座るといったポジション。アクセル操作のみのオートマチックであるのが大多数で、シート下スペースなど収納力も魅力。日常での利便性は他の比ではない
クルーザー
クルーザー
アメリカンともいわれるこのカテゴリーの特徴は、低くて長いシルエット。味のあるフィーリングを求めたVツインエンジンが好まれる傾向。足着きは良いが、ポジションはやや大柄だ
モタード
モタード
近年注目を集めている新しいカテゴリー。オフロードバイクに小径ロードタイヤを履かせたという車体は、Xゲームの匂いを色濃く漂わせる。ファッションも含め、街乗りにもピッタリだ
原付バイク
原付バイク
いろんな意味で手軽なのが原付バイクのいいところ。小さな車体は街なかで無類の機動力を発揮、保険/税金などの維持費も安い。規制が厳しいので、免許が許すなら原付二種もオススメ
ビンテージ
ビンテージ
クラシカルなスタイル。そのモチーフは60〜70年代にある。空冷シングルかツインを搭載するシンプルな車体は、カスタムベースにもってこいだ。流行りとは無縁の普遍的なカテゴリー
STEP 1
自分にあったBESTな選択
お店をみつけよう
STEP 2
欲しいバイクが決まったら・・・
自分の目でチェックしよう!
STEP 3
契約書類、疑問点は納得するまで
質問しよう!
STEP 4
ショップに行く前に
必ず読んでおこう Q&A