すべてのカスタム・ツーリング情報1666100件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55473/55537)
  • すべての投稿検索結果合計:1666100枚

    すべての投稿は1666100枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • イバオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      5グー!

      第9回 ディアベル ミーティングへ行こう!ツーリング
      5月22日、岡山県の鷲羽山でモトコルセ主催の第9回 ディアベルミーティングが開かれるという事で、関西ディアベルクラブのメンバーで参加して来ました。朝8時半に山陽自動車道、龍野西SAに集合です。SAに着くと、世界限定500台、日本導入は50台とも言われているディアベル チタニウムが2台も停まってます!(゚o゚;; 凄い!
      1台は初顔合わせのクラブのメンバーの方で、途中の高速道路であっと言う間に抜いて行かれた方でした!(;^_^A さすがチタニウム!350万円也!以前ディアベルカーボンに乗られていて乗り換えられたそうです。さていつものメンバーも集合したので出発しまーす。自分は最近、動画撮影に凝ってまして、今回もGoProをヘルメットマウントやリストマウントなどを駆使してメンバーを撮影しながら走行します。皆さん、自分が走っている動画はなかなか見れないので、とても喜んで頂けますね。
      ひとつ手前のI Cで降りてワインディングを少し楽しんでから鷲羽山展望台へ到着。既にたくさんのディアベルが停まっていました。並べて駐輪、受付けを済ませます。ありました!X-ディアベル!モトコルセのDVCも!高級パーツがてんこ盛り!一体いくらかかっているんだ~~!( ̄O ̄;) で、並んでるディアベルを観察、観察、皆さんそれぞれ個性があって見ていて楽しいですね。暫し談笑後、モトコルセの近藤社長から本日のご挨拶とディアベルへの熱い思いや、X-ディアベルのインプレ、カスタムの方向性などのお話がありました。近藤社長、お連れの方と関東から約800km自走で来られていました。その後、参加賞的な物を頂き、全員で記念撮影。関西ディアベルのメンバーと近藤社長、イズちゃんとも記念撮影して頂きました。ミーティング後、近藤社長が帰り道一緒に走りませんか?との事で、朝走って来たワインディングをご提案すると、では先導お願いします。っという事で凄いバイクばかりの先頭を走って来ました。(`_´)ゞ
      近藤社長の後ろを走っていたメンバーが「社長、ステップ擦りながら走ってたよ」と言ってました。さすが日本一のディアベル乗りです。社長とお連れの方をお見送りして、我々は展望台まで戻り遅めのお昼ご飯です。瀬戸大橋を眺めながらの楽しいひと時でした。帰りは、高速組、下道組に別れて帰路に着きました。風邪気味で参加を迷ってましたが、行って良かったです。今回も皆んな無事故、無違反で何よりです。皆んな楽しい時間をありがとう!

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      徳島サミットG5(2日目)
      数回UPに失敗してブロスに取り消された幻の徳島サミット(2日目)....
      久々の投稿です。(笑)
      参加の皆さん、2日間お疲れ様でした。
      とても楽しい時間でした。
      徳島サミット....
      実は道の駅スタンプラリーだったんですね。(爆)
      行先は決して圧力などかけていませんよ~
      でも、ひつこく陳情はしましたよ~(笑)
      さんぞくまさんは鳴門スカイライン走行後、お別れです。
      ここからは3台での走行になります。

      今回訪問した道の駅です。
      【徳島県】
      ○貞光ゆうゆう館
      ○鷲の里
      ○どなり
      ○わじき
      ○もみじ川温泉
      ○三野
      ○ひなの里かつうら
      【香川県】
      ○たからだの里さいた
      ○空の夢もみの木パーク
      ○恋人の聖地うたづ臨海公園
      ●ふれあいパークみの
      ●ことひき
      ●とよはま
      ※○は同行訪問、●は単独訪問

      今回12ヶ所の道の駅スタンプゲット!
      これだけ回れば道の駅巡りと言われても仕方ありませんね~(笑)
      あふりかさん、道の駅スタンプラリー参加おめでとうございます。
      この度参加のひまちゃんさん、あふりかさん、さぬきライダーさん、ハゲさんぞくまさんお疲れ様でした。
      また主催者のひまちゃんさん、大変お世話になりました。
      有難うございました。
      秋に開催予定の第2弾を楽しみにしております。

    • のんのんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      九十九里浜に行ってきました。千葉県の空をコンプリート!
      5/22(日)

      天気が良すぎるので、九十九里の海を見に出掛けてきました。
      9時頃に出発。

      「ケータイ国盗り合戦」というGPS位置取りゲームを、前々からやっています。
      日本全国を6000のエリア(空)に分けてあって、GPSでその場所で記録すると、そこのエリア(空)を制覇することができるという遊びです。
      ツーリングの都度、色々な場所でこのGPSゲームで楽しんでいますが、本日、ついに千葉県の237個のエリアを全て制覇(コンプリート)できました^^/

      車や電車やバイクなどで何回も千葉県を巡り、残るは
      蓮沼海浜公園
      その隣のエリア
      大網
      の3つになっていました。
      今日はその3つのエリアをすべて回ってきました。
      メイン写真は千葉県の237個のエリアの分割具合です。

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      プチツーリング~大凧のまち~庄和
      大凧のまち、道の駅庄和まで、続けて、プチっと行ってきました~^^

      国道4号バイパス沿いにあって、アクセスしやすいです!

      https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      プチツーリング~植木のまち~川口あんぎょう
      植木のまち、道の駅あんぎょうまで、プチっと、行ってきました~^^

      リターンしてから3年。

      訳あって、ツーリングに出られなかったんですけど、やっと、念願が叶いました~!

      https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • Warlgarさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      青森県岩木山登山ツーリング
      早いもので㋄ももう下旬になりましたね。
      大分暑くなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

      珍しく休みの日に晴れたので近場を走ってみることにしました。
      ※夜勤明けということもあってあまり無理しないようにしましたw

      今日は30℃超えで暑かったので何となく涼しいところに行きたいなぁって思って地図をパラパラ・・・

      私:「よし!岩木山登ろう!」

      母:「夜勤明けに登山するの!?」

      母の盛大なツッコミを頂きつつ岩木山へ出発!
      平日は道が空いてて走りやすかったですね( ̄▽ ̄)

      山頂は涼しい通り越してちょっと肌寒いくらいでしたねw
      長袖持って行って正解でした( ̄▽ ̄)
      短い休みですけどいい気分転換になりましたねw

      走行距離:139km

    • Kamezyさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      練馬別宅ツー:GW帰路編+購入品モニタリング!
      今回の別宅ツー、往路編はGWに何とかアップしましたが、帰路編は一応纏めては見たものの、どうもシックリ来ず、ダラダラと本日に至ってしまいましたが、そのままにしていても何なので以下の如くにアップします。www

      帰宅日の5日はお天気ねーさんの予言通り、朝から良い天気で、練馬区条例に従い、可燃ごみ、ビン/缶等の資源ゴミ等を家の前にある回収場所に提出し、朝食を済ませて、別宅で着ていたものの洗濯、別宅の掃除、青カブ君の簡単点検とフキフキを済ませ、帰り支度を整えます。

      そして帰宅日が子供の日の為、東富士有料道路から続く国R138から国R246までの間が混むことが予想されるので、山中湖を抜けて砂走からの国R138の途中で下道に降り、国R469=>県R24=>県R76経由で富士由比バイパスに抜けるルートを使ってみようと思い立ち、(というか、このショートカットはGW前から考えていましたが、まだ検討段階で実行には至りませんでした。w)帰り支度をしながらのルート作成とググマ打出しを始めましたが、この作業に1時間近くを費やしてしまい、出立はいつものように9時を回ってしまいました。

      いつものように東八道路を西進、都R17、18、20等を経て国R413に入り、そのまま道志みちを山中湖畔に抜けますが、GW中ということも有り、さすがに道志みちは車もバイクも多かったです。

      そのこともあってか、ヤエ~イ!をしてくれたバイクは単騎で2台、グループで1群れ、タンデムで後ろの女性がヤエ~イ!の計4回。アクセレータ―で青カブ君のアクセルを固定してあったものですから、余裕を持ってヤエ~イ!返しが出来ました。<=自分からではこっ恥ずかしくってとても出来ない、、、。orz www

      道の駅道志は結構な混み様で駐車場が満車状態となっており、12時前に当方が通った時はバイクも車も駐車場待ちで国R413上に長い車列が出来ていた為、いつもはトイレ/昼食休憩するところを素通りさせて頂きました。

      道の駅道志から先の国R413はウソのように行きかう車もバイクも激減し、ちょっと肌寒さを感じる山の気温の中、馬力のある大型バイクに先を譲りながら山間の道をノンビリ走り、山中湖畔に出ますと富士山がクッキリスッキリ!

      新幹線等で富士山の見えるところを通る時はいつも快晴で富士山バッチリの当方のオフクロ様や奥様と違い、素行の悪い当方にはたまにしかご機嫌の良いところを見せてくれない富士山なので、青カブ君を路肩に停めたまま思わずパチリ!www

      山中湖から下った砂走からの国R138は予想通りに混んでいたので、今朝ほどのググマの打ち出しを頼りに水土野の信号で降り、国R469=>県R24=>県R76を経て東富士ICの信号から富士由比バイパスを目指しましたが、サファリパークを過ぎた辺りでLost a way!

      霊感ヤマ勘第六感を頼りに取敢えず西に向かって走りますが、道路番号標識が無い中、道なりに走っているつもりでも、いつしかバイクは南東方向に向かって走っています。
      気が付けば裾野市は御宿平山の信号から、見慣れた国R246に乗っていました。www

      ナビ設定を行わずググマ打ち出しを頼りにルート変更する愚行は往路の明神峠越えで経験しているはずなのに、出発前の時間の無い中、“まぁ、そんなに難しいルートではなさそうだし、何とかなるだろう”と再び横着を決め込んだのが運の尽き、、、。結局、沼津バイパスを初めから走ることになりました。 

      この大回りさえなければ、富士のすそ野を行くこの下道はずっと緩やかな下り続きで燃費にはすこぶる良さそうなことが判明しました。
      富士山の火山灰に覆われた黒い台地とパラパラと群生している緑に青空が映えて気分は上々です。Lost a wayの焦りさえなければですが、、、。
      ともあれ、今回のような渋滞回避用の裏ルートもナビ登録しておくことを硬く心に誓った次第です。www

      さてさて、沼津から沼津バイパス=>富士由比バイパスは既に馴染みの道ですが、今回は流石海沿い、向かい風が強い強い!
      フルスロットルで引っ張ってみても青カブ君は向かい風の中、80㎞/h程出すのがやっとこさ、おまけに加速は悪くなるはで却って危険、国R150に降りれたときはホッとしましたが、それでも遠州の向かい風は吹き止まず、三河に入るまで結構悩まされました。

      今回の帰路はおニューのメッシュジャケットとタクティカルブーツのモニターも兼ねていますが、メッシュジャケットは道志みちから富士山麓辺りの高地での寒さを想定してKomineの防水インナーを下に着て来ましたので、メッシュとは言え道志みちからの高地でも遠州の向かい風の中でも寒さは感じませんでした。

      また、現在の腰回りに合わせて購入した為、着心地が良く、メッシュジャケットってのはユッタリ着れるもんだということを体感しました。

      ポケットも前側に4ヶ付いていますので、色々収納出来、使い勝手も良かったです。 ただし、こういったサファリタイプ(?)のメッシュロンジャケはご年配のライダーさんが好むらしく、オマケに夏場のロンジャケは???な為、メーカーさんでも製品化が少ないようです。www

      ブーツはさすがにS&W社製のタクティカル! 作りがしっかりしており、脚が結構しっかり固定されます。
      アビエーターブーツでは時々起こっていたクラッチペダル上での滑りも有りませんでしたし、足首周りにもクッションが入っているので青カブの中低速での転倒事故程度ならアンクルプロテクター無しでも何とかなりそうで、搭乗前の準備時間の削減に大いに期待出来そうです。

      これを機会に今までお世話になっていたアンクルプロテクターと、クシタニのカントリージーンズ購入後お蔵入りさせていた二―シンガードは併せて別宅保管とし、別宅でのレンタルバイク徴用となった時に使用することにします。www


      今回の復路は新規購入品のモニターを兼ねていましたが、取敢えずは全品合格で、今後の活躍に期待したいです。
      腰回りで選んだメッシュジャケットは袖が若干長いので、奥さんに頼んで3㎝程詰めてもらい、メットインスピーカのコードを左腕に留めれるよう、反射板付マジックテープを縫い付けてもらいます。

      総走行距離:約339.9
      総走行時間:約10時間

      燃費:往路 59.4㎞/l
         復路 57.6㎞/l <=清水で給油するまで
            45.2㎞/l <=清水以降地元まで!

      今回は富士山麓のLost a way!と遠州の向かい風さえ無ければ走行時間や燃費の節約になっていたでしょうから、次回、7月末の練馬別宅ツー:夏休み編に再度挑戦です。www

    • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      茶臼山高原芝桜まつり
      快晴の天気に誘われバイクで出かけることにする。

      猿投グリーンロードの枝下ICで降り稲武方面へ走る。
      11時過ぎに「どんぐりの里いなぶ」に着いて早目の昼食。
      五平餅定食¥610を食べる。人気メニューのひとつのようだ。

      どんぐりの里を後にして茶臼山高原へ向かう。
      茶臼山高原道路は混雑しそうなので、小戸名渓谷を回っていく。
      渋滞もなくスムーズに茶臼山高原に到着。

      リフトで芝桜の丘へ上がる。
      ピークは少し過ぎているがまだまだ見頃。
      リフト待ちも長蛇の列になっている。
      芝桜の丘を散策し記念撮影。

      2時過ぎに茶臼山高原を後にして茶臼山高原道路を稲武方面へ走る。
      反対車線は今から向かう車で大渋滞。
      茶臼山高原から約7kmも並んでいる。

      足助経由で家路に着いた。

      走行距離;244km

    • ロビンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      BLUE SKY HEAVEN 2016
      ハーレーオーナーの友人に誘われて、リア友3人でBLUE SKY HEAVENへ行って来ましたo(^▽^)o

      試乗会申込みに早く並びたくて早く出発する為、金曜夜は東名厚木健康センターに友人1名と宿泊( ̄▽ ̄)

      会場では何百台(数千台?)ものハーレーに囲まれて余りの凄さから笑いが止まりません(^◇^;)

      試乗会では富士スピードウェイコースを2回走行出来て感激(≧∇≦)

      その後はMARKETで友人のウェアを物色しながらライブを観てニヤニヤ( ̄▽ ̄)

      60秒で規定コースを走るイベントBATTLE TRACKSでは60.57秒で惜しくも失敗(つД`)ノ
      でもニアタイム賞で景品GET!(=゚ω゚)ノ

      16時から全国のチャプターが参加するパレードを観て大満足の1日でしたo(^▽^)o

      結構お腹も減ったので帰りになんつッ亭でラーメン食べて本日は終了です( ^ω^ )

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      御嶽スカイライン
      本日の行き先は御嶽スカイライン(長野)
      中津川からR19を北上、中津川から90㎞ほどの距離です。

      本日も初夏のような陽気、R19の両側にそびえる
      山々の緑がとても鮮やかでした。

      木曽町で左折、王滝村方面へ向かいます
      スキー場の「おんたけ2240」の看板が目印になります。

      途中に牧尾ダムがありますので帰りにダムカードをゲットしました(^_^)v

      御嶽スカイラインはでこぼこした箇所が多くありますが
      クネクネがとてもおもしろい道です。
      頂上あたりは標高2200メートルほどの高さのようです。
      少し前まで冬期閉鎖で雪に覆われていた場所です。
      御嶽山を間近に見ることができすごい迫力です。
      周りの景色も大パノラマ(^o^)

      帰りはお蕎麦をいただきました。
      エビ天が4つもついていてお腹いっぱい(^_^)

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      蛍丸を探せ!!
      蛍丸サイダーなるものが販売されているという情報をキャッチしたので、
      直接お店まで買いに行ってきました!

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      オフ初心者にも易しかった剣山スーパー林道
      オフ車に乗るようになってから一度は行ってみたいと思っていた「剣山スーパー林道」、正式名称「特定森林地域開発林道剣山線」、日本最長を誇る87.7kmに及ぶダートコース。。。バイクに乗るようになるずっと前からその名前だけは知っていましたが、そこは林道、はっきりとした場所がよく分かりません。

      一度林道へのアクセスを下見しておく必要がある、と出掛けた先週末 https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=129039&uid=IHc5D1eq  結局林道の入り口すら見つけられずに普通に観光。その後ブロ友のまさしさん、ヒマちゃんさんから頂いた情報をもとに、林道そのもの(それも分からないまま下見に行ったってwww)及び国道193号線吉野川市からのアクセス道を発見(爆)。絶好の好天に恵まれそうな朝を迎えた昨日、行ってきましたスーパー林道!

      以下はオフは弩級の素人の私が走ってきた剣山スーパー林道のレポートです。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      あっそうだ、金沢って観光地だった
      いつも距離ばかり気にして走っていましたが、よく考えてみると金沢っていう素敵な観光地に住んでるんだった。
      観光写真によく出てくる「東茶屋街」
      通勤経路からちょっと外れただけ。
      以前はこの細い道を車で通っていました。
      観光客も今ほどいなかったし、一方通行でもなかった。

    • kenichi Kさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ヤビツ峠 ~ ふれあいの館 ~ 宮ヶ瀬ダム
      ヤビツ峠へ行ってきました。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      京都美山 JOEYS BAR
      愛知から京都美山のJOEYS BARへ足を運びました。
      早朝、出かける時は曇り空で、バイクを走らせると
      少し肌寒い天気でしたが、京都に入るあたりから青空に・・・
      爽やかな空気の中、山間の景色がとてもいい美山に到着。

      昨年、ネットで見かけ、気になっていたお店です。
      ライダーカフェ JOEYS BAR
      平日のお昼前でしたのでお客は私一人、貸し切りで
      カレーとホットコーヒーをいただきました。
      お店は新緑の山々に囲まれた、とても気持ちのいいお店です。
      ママさんと少しお話しをして、お店の庭で風を感じて
      楽しい時間を過ごしました。

      帰りに、日吉ダムに立ち寄り、ダムカードをいただきました。
      お昼休みの時間帯でしたが親切に対応していただき
      ありがとうございましたm(_ _)m
      カードだけでなく、パンフレットや檜で作ったバッチもいただきました。
      檜のいい香りがします(^o^)

      のんびりと帰路につき、大津のSAで琵琶湖を眺めながらホットドックを
      いただきました。

      GSX-S1000Fの慣らし運転第二弾、初夏のような天気の中
      気持ち良くバイクを走らせることができました。
      これで慣らし運転終了、帰りにバイク屋さんでオイルとフィルター交換をしました。
      次のツーリングが楽しみです(^_^)v

    • 883PAPAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      支笏洞爺国立公園ツー
      毎週土曜は、BIKEに乗っているので、今週は朝駆けしてたまには午後から家族サービスを… なんて思っていたら、次女が旭川から急きょ帰ってくることになり、時間に余裕が出来たので、チョット遠くへ行くことにして、朝6時にFXSTを駆ってR453を支笏湖に向かった。
      支笏湖に到着したときは、朝の静けさの中、風も無くて湖は鏡のように風不死岳や恵庭岳を湖面に映していました。
      支笏湖から美笛峠を越えて道の駅 フォーレスト276大滝に立ち寄り、一休みしようと思ったのですが、お店が開いていない… まさか遂に隣の「きのこ王国」にやられて店を閉めたのか!などと余計な心配をしましたが、天気が良くて日も高くなってきたので、当然、openしていると勝手に思いこんでいただけで、まだOPEN30分前というだけでした。
      仕方が無いので缶コーヒーを飲んで外のベンチで一休みして、さらにR276を今度は洞爺湖に向かって走りましたが、途中、北湯沢温泉付近の道路は、古い温泉宿の間を狭い道路で縫うように走っていましたが、昨年まで工事をしていた川の反対側の道路が、今年は完成していてきれいに整備されていました。
      洞爺湖に入ると、桜が今が盛りと咲いていて、桜や芝桜のほか、果樹園のリンゴも咲いていて、この季節の支笏湖~洞爺湖にかけては、とてもきれいです。
      支笏湖と洞爺湖の2つの湖を持つ「支笏洞爺国立公園」のきれいな景色を堪能し、帰りはR230を通り中山峠経由で帰ってきましたが、反対車線は洞爺湖やニセコ方面にレジャーのために向かう車で混雑… 朝駆けして良かった~(^^♪ やっぱり「早起きは三文の徳」ですネ。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり高野山と野迫川村への山並み
        週末から月曜といろんな行事が終わり、束の間の時間があり、今日はぶらりと山へ行こうと高野山へ行きました。スペーシーでのんびりと行きます。ウィンドスクリーンのせいか80㎞まで一気に出ますがそこから抵抗感が感じられきつく感じます、たぶんスクリーンがなければそのまま速度は100kmまで上がりそうな気がしますのでちょどいい安全装置みたいに思います。走行は安定しています。

       9時半には出て途中紀ノ川万葉の里道の駅で小休憩です。花壇には花が咲き春らしさが全開です。山の緑もきれいです。気温は何度くらいでしょうかズボンの裾からの風が全然寒く感じません。春が来た。まあこの時間を楽しみます。さてR24へ出て笠田から急坂を上り、花坂へと向かいます。坂もグングン上ります。さすがにCBとの比較はできませんが、125ccのエンジンを過少に考えていましたが、タンデムでも楽です。連休には次男が帰省しまうからどこかへ行きます。

       花坂から脇道へ行きます。川の様子が気持ちよくもうすぐ川辺が気持ちよくなります。でも日陰の部分が湿り気があり要注意です、今日は一人ですから万が一を考えて用心して上ります。8分がたのぼり前方に軽四が坂でノロいです、脇へより譲られました。そのまま礼を示して大門の前に出ます。山の景色が綺麗です。大門ではパトカーが停止して点灯しています。写真を撮りそのまま町へと進みました。

       あと根本大塔まえで停めて庭をみれば、まだ桜がありました。境内を歩き回りました。気持ちがいいです。天気も良く温度もちょうどいいです。巡礼者の団体が大勢います。そのうちの一つのへの説明を聞きました。声が大きいのでよく聞こえました。また海外からの観光客もいつも多いように最近は感じます。

       その後主要なお寺を見て野迫川の方面へ行きました。山並みがきれいに見え春や秋の雲海が有名な場所でもあります。想像して尾根伝いの道をしばらく走行してまた戻りました。3時位に帰宅したいので帰路へのモードへ替えました。帰りは高野道路をのんびりと下りました。というか前後に車両がいませんので。

       九度山へ到着、丹生川に沿い走行します。こいのぼりが気持ちよさそうでした。そのままR24へ出てうどんでお昼を済ませました。国道を西へ行き途中粉河寺へお参りしていつもの犬鳴き温泉横へ上ります。パトカーが数台停まりなんか交通規制しています。ダンプが数台停止中その1台のダンプフェンダーの前がめくれています。事故ならなんだこんないい天気に混んでもいないのになにせデカいからエライ迷惑です。

       どちらかがセンターライン超えたかな。とにかく早く処理してほしい。自宅へはほぼ3時着でした。これからさらに徘徊します。気持ちよすぎるかな。

       いつもさいごまでお読みいただき感謝です。

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      タイトルパクリ…徳島サミットG5 (1日目)
      ちょっとご無沙汰してました。

      14、15日とひまちゃんさん主催の「徳島サミットG5」(?)に
      参加させて頂きました。

      G5で話し合われたことは…
      今後の世界経済の予測、ISの動向と対策、環境問題、
      遠足でのおやつ300円は内税か外税か…同じく遠足の
      バナナはおやつに入るか否かを…協議し、結果を阿○君に
      我々の意見として伝えました。(爆)


      冗談はさておき、皆で楽しく走って…夜はご馳走を食べ…
      いろんな楽しい話をして…良い時間を過ごすことができました。

      ひまちゃんさんを始め、皆様に感謝しております。

      皆さんの日記・ツーレポ

      ●よっちゃんさん (1日目)

      日記
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=129159&uid=lDmgA1qH

      ツーレポ
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?act=detail&uid=lDmgA1qH&tid=12110


      ●さんぞくまさん (1日目)

      日記
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=129254&uid=wIczuDEo

      ツーレポ
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=wIczuDEo&act=detail&tid=12097



      メイン写真は“道の駅わじき”にて

    • naoさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      能登半島一周ツーリング
      名古屋市在住の高校時代の友人と1泊して能登半島一周ツーリングに出かけました。
      神前日は台風並みの春の嵐でどうなることやらと心配していたのですが、夜のうちに低気圧は過ぎ去り、快晴の朝、神戸を出発しました。
      阪神高速3号神戸線から名神高速、時間にも余裕があったので京都東ICで途中下車、湖西道路を走りました。その後、敦賀から北陸道を走り、能越道に分岐して、待ち合わせ場所の道の駅氷見漁港場外市場ひみ番屋街にお昼前に到着しました。北陸道ではあまり感じなかったのですが、能越道に入った途端、強烈な横風。本当にビビりました。
      昼食後、県道160号線で海岸線を走り、本日の宿、能登島シーサイドハウスをめざしました。温泉付きの非常に快適な民宿でした。チェックイン後、能登島を一周しました。
      お魚料理を堪能し、2日目は、能登島を後にし、七尾湾岸から、見附島を経由して禄剛崎灯台へ。前日よりは少しマシにはなりましたが相変わらずの強風でしたが素晴らしい景色でした。
      249号線を南下して白米の千枚田の道の駅で昼食休憩。
      能登金剛のヤセの断崖を経由して、最後に千里浜なぎさドライブウェイで締めくくる予定でしたが、強風で海が荒れて通行止でした。充実した2日間でしたが唯一の心残りです。
      石川県は道路の整備が行き届き信号も少なく、非常に快適に走行できました。

    • 猫aotakeさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ツーレポが書きたくて…春
      平日の勤務中はポカポカ陽気。
      週末になると気温が下がる。
      リズムがシックリこない…

      道の駅のハシゴでもしますか。
      自宅(札幌)~マオイの丘公園~サーモンパーク千歳~ウトナイ湖~しんしのつ~自宅
      TOTAL 246㎞

      AM8:30出発。
      気温4℃で天気は晴れです。

      燃費 17.3㎞
      大人しく走ったんですけど…

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      長野ツーリング【2日目】
      長野ツーリング2日目です。
      朝、起きた時は土砂降りの雨と大風で諦めムードでしたが....
      食事を食べ終わると空には虹が....
      片隅には青空が....
      まさし隊長の奇跡が!
      空を脅してはいけませんよ。(笑)

      ホテルを出て暫く走ると快晴に変身。
      絶好のツーリング日和です。
      気持ちいい~
      走りは最高!
      気を抜くと前の3台に直ぐ置いて行かれます~
      周りの素晴らしい景色に脱帽です。
      途中でコシヒカリさん、イエローチキンさんと合流します。
      色々とお世話になりました。

      最後は善光寺参拝でこの日の予定の終了です。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      しまなみ海道お散歩ツーリング!
      バイク屋主催のしまなみ海道お散歩ツーリングに参加しました。
      全員ピンクナンバーでの参加です。
      6つの橋を渡って尾道まで片道500円です。
      毎回、安い~って思いますよね。
      しかも広島県まで1回の給油で帰ってこれます。
      コスパ凄すぎ~
      橋を渡って宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」のモデルとなった福山市鞆の浦まで足を延ばしました。
      走行は340kmで燃費は49.1km/Lです。
      あと少しで50km/L達成でした。
      う~ん、残念!
      ODメーターが1,000km越えたので慣らし運転もあと少しですね。
      天候も良く、信号も少ないので潮風を感じながら快適なお散歩ツーリングが出来ました。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      長野ツーリング【3日目】
      長野ツーリング3日目です。
      この日は大半が移動日です。
      途中、高山でトマトップさんと合流です。
      途中までご一緒させて頂いて、お別れです。
      最初、一緒に高山市内散策を予定していましたが、渋滞を避けるために話もそこそこでお別れです。
      トマトップさん、有難うございました。
      今度はゆっくり出てきます。

      3日間、雨に降られることも無く帰路も渋滞にあわず帰れました。
      5月の連休だというのに、これは奇跡です。
      まさしさんは、奇跡を呼ぶ男です!(笑)
      3日間、お世話になりました。
      また、訪問した先々で多くの方々にお会い出来て良かったです。
      本当に大変お世話になりました。
      この場をお借りしてお礼を申し上げます。
      有難うございました。
      機会があればまたご一緒出来ればと考えております。
      是非、四国の方にも遊びに来て下さいね。

      3日間の走行距離は約2,000kmでした。
      天候にもメンバーにも恵まれ有意義な旅でした。
      いい思い出が出来ました。
      有難うございました。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      徳島サミットG5(1日目)
      5月14日からの徳島サミットG5に参加しました。
      集合場所は鳴門北IC横の網干駐車場です。
      参加者は主催者のひまちゃんさん、幹事長のあふりかさん、対策委員長のハゲさんぞくまさん、書記長のさぬきライダーさん、そして傍聴人の私です。(笑)
      【昼の部】
      ○道の駅「ひなの里かつうら」
      ○道の駅「わじき」
      ○麺屋「藤」で昼食
      ○道の駅「もみじ川温泉」
      ○日和佐浦「千羽海崖」
      ○道の駅「鷲の里」
      ○ひまちゃんの別荘で休憩
      【夜の部】
      ○鳴門グランドホテル

      走行会終了後はひまちゃんさんの別宅にて休憩します。
      本日の走行は440kmです。
      まぁ、走りましたね~
      このマンションは最上階で眺めが良く、しかも角部屋。
      ここから見える景色は最高です。【メイン写真】
      風が強い日は大変でしょうね。
      お部屋も拘りがてんこ盛り~
      飾り物もハーレーグッズありの拘りよう。
      次回はヤマハのポスターやカレンダーを内緒で部屋に貼って帰りますよ~(爆)

      夕方から会場の鳴門リゾートホテルにリムジンで移動。(笑)
      夜の部の会食前に天然温泉の大浴場にて汗と疲れを落とします。
      広いお風呂は気持ちいいですね。
      ここの展望露天風呂からの眺めも最高です。
      1列に並んでみんなで体の洗い合いをして....

      ありえません。(これはフィクションです)
      入浴後は1F「たい庵」にて会食、夜の部の始まりです。
      今日の生ビールは旨い!
      盛り上がりましたね~
      あっという間に時間が経ちました。
      たまにはこんな会合もいいですよね。
      一体、何が話合われたのでしょうね~
      ムフフ.....
      1次会終了でさぬきライダーさんが離脱します。
      この後、マンションに移動です。
      2次会の始まりです~
      またまた盛り上がりましたね~
      そして私は3次会に突入、夢の中でやりたい放題!
      ドンペリ飲んで芸者遊び~(笑)
      離脱して爆睡です。
      参加のみなさん、ごめんなさい。

    • マサやんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      後世に残るとは
       今日は休暇を取って、かねてから計画していたツーリングを決行しました。
      朝の五時過ぎに目覚め、準備万端整え六時前に出発。やはり早朝は寒く米子市内でも電光掲示板の温度表示は10℃。
      それを見越して上は合羽を羽織っていて正解。岡山方面へグングン進んで、R181と別れ、R180に入ってまだ峠前というのに温度表示は5℃ !! 物凄く寒く手と膝太ももがガチガチ。真冬のような寒さに辟易しながらも、朝もやの中を走り続け、新見、高梁、総社と走り抜け、遂に最上稲荷に続く大鳥居まで来ました。ここで記念撮影。
       最上稲荷駐車場に着いたのが午前九時。人が全くいないのを訝しく思いながらも、身支度を整え、参道へと足を運びます。ここの参道にはびっくりしました。まるでアーケード街のように両脇にずっと店が並んでいるのです。仁王門を過ぎ本殿を横目に目指すは右手から急峻な坂道を登り切った先の秀吉本陣(一ノ丸)ここから眼下を見下ろすと開ける光景、それが本日の私のテーマ、時は戦国時代、備中高松城水攻めの考察。
       「湿地帯という天然の要害に阻まれ、高松城を攻めあぐねていた秀吉軍は、その湿地を逆手に取った天下の奇策水攻めを思いつき三キロ近くの堤防を築き、そこに足守川の水を引き入れ、高松城を湖上の城として孤立させた」ここからの眺めは本当にそんな事が可能なのか?と信じられないスケールなのです。ハリウッド映画級の一大スペクタクルです。
       
       そこから降りて今度は城のあった場所高松城址公園へと向かいます。そこはもう400年前そんな事があったとは思えないほど平和で優しい時間が流れている公園でした。湿地帯というだけあって蓮池が広がっています。さて、「水攻めによって孤立無援になった城主清水宗治は城兵の命を助けるための交換条件として自らの命を差し出すために、湖上に小舟を出し、多くの人が見守る中、切腹する」この人物、歴史の表舞台に登場するのはこの時だけですが武士(もののふ)の最期として天晴な散り際が、その後の語り草になっております。やはり後世に残る人物は潔いです。資料館がありましたので入ってみたら水攻めのジオラマと1985年ここで洪水があった時の写真が展示されていまして、水攻めの光景が現出されたなと皆さん感じられたのではないかと思いました。その後近くの寺近くにある清水宗治自刃の地を見た後、田んぼの中に「ごうやぶ」といわれる一本の木が生い茂っている場所があり、何でも宗治の郎党が「私たちも殿のお供をする」と刺し違えて死んだ場所であるとか。高潔な宗治像を語る上でのエピソードの一つになりそうです。
      最後に少し離れたところにある高松城水攻め史跡公園を見学しました。
      正午あたりはもう暑くて真夏のようでした。木陰で少しのんびりしてから、帰路につくのですが、帰る途中、高梁に寄り、以前友人が見たいと言っていた我が郷土の英雄、山中鹿之介の墓を撮影し、近くの店で遅めの昼食を摂り、帰るのですが新見あたりまで来ると気温30°C、更に進むと33°C えー!! 本日は5℃~33℃まで体験した超ハード・ツーリング!?帰りは行きと違ってのんびり休憩しながら帰り、午後五時に自宅到着。走行距離320Km 燃費40.3Km/l

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      鈴鹿サーキット走行とダム巡り?
      少し前にブロス友から、4月30日に鈴鹿サーキットへ行かないかと誘われました。
      ちょうど『BIKE! BIKE! BIKE!』というイベントがあり、マイバイクでサーキットを走行できるとのこと。
      昨年もバイクショップの走行会に参加して一度走っていましたが、また行ってみたかったので、ちょうど良いと参加することに。

      当日は東名阪自動車道の大山田PAに7時に集合。
      実は、返事をしてから、一度も会ったことのないツーリンググループと聞いてちょっと心配になりましたが、いつも通りそんな心配は無用、挨拶をしてスムーズにスタートしました。
      渋滞の始まっていた東名阪を通り、鈴鹿インターで下り、ちょっと道を間違えたりしながらも無事到着。

      既に、会場にはバイクがいっぱい。ほとんどが他府県ナンバーです。
      私たちの周りには、堺、大阪、神戸、滋賀、京都、徳島など西方面が目立ちましたが、関東の方もいました。

      入り口で入場料を払い、白いステッカーをもらって右ミラー裏へ貼れば、いよいよピット前へ入場です。
      一旦バイクを止め建物に入り、誓約書を記入して走行についての注意などを聞くと、今度は青いステッカーをもらいます。
      先の白ステッカーの横へ貼り、2枚のシールを確認した後、係りの人の誘導で順番にピットへ。
      私たちは9時45分走行のグループでした。
      少し時間はありましたが、みなさんはピットが初めてとあって、写真を撮ったりするうちに時間に。

      昨年はバイクショップのイベントで参加者が限られていたためゆったりと走れましたが、今回は希望者を順番に・・というイベントだったので、人数がとても多く、マーシャルカーの後ろをついているはずが、車の姿も見えないほど。
      コース上で渋滞するなんて、ちょっとレアな体験もしました。

      2周でワンセットですが、せっかくなのでと2セット走行しました。
      2セット目は、コースもわかったし、少し前のバイクと間を開けスピードを上げるという小技も使い、西ストレートやセンターストレートでは110~130Km/hで走行できて満足です。
      中には160Km/hほど出せたというメンバーも・・。

      イベントは、クイズ大会や抽選会など他にもいろいろありましたが、渋滞を避けるため早々に会場を後にしました。
      朝早く集合したので、みんなおなかペコペコです。どこにしようか相談し、近くにあった鞍馬サンドへ行くことに。
      さすがに土曜日、店は混んでいましたが、8人座れるスペースを作っていただき、食べながらゆっくり歓談を楽しみました。
      まだ2時過ぎでしたが、夕方用事のあるメンバーもいて帰路につくことに。

      このまま帰るにはあまりに良い天気だったので、私は鈴鹿インター入り口で分かれてソロツーへ。
      行先は、もちろんダムです。
      近くに菰野調整池があるのは調べてあったので、R306を北上して菰野へと向かいました。

      三重用水の調整池なので小ぢんまりとしていますが、公園として整備されていました。
      ウグイスやヒバリのさえずりが聞こえ、虫取り網を持った親子連れが遊んでいるのんびりとした風景を見ながらしばし休憩。
      ダムカードをもらうために管理棟のインターホンを押すと「中里ダムと打上調整池にも行ってきましたか」と聞くので、まだだと応えると、今日はそちらに人がいないので、ここで渡しているとのこと。今から行く予定だというと、「本当はダメなんだけどね」と言いながら、カードをくれました。
      「僕もバイクに乗っているんですよ。気を付けてね」とおじさんの見送りを受け出発。

      引き続きR306を北上し、R365にぶつかったところで左折。しばらく関ヶ原方面へと北上し、途中からK107へ右折。中里ダムの近くには『ぼたん祭り』をやっているとのぼりが立っていましたが、残念ながら16時で終了でした。
      すぐ近くにある打上調整池は、湖畔にある日本昭和音楽村でもカードを配布しているそうですが、ここも終了していました。
      最初にもらっておいて良かった~。

      さて、時計は4時半を回っていたので、そろそろ帰らないと気温が下がってきそうです。
      来た道を引き返すのもおもしろくないし遠回りなので、関ヶ原へ出て高速で帰ることにしました。でも、関ヶ原よりも大垣の方が高速料金も安くなるので、K56~K30~R258を通って大垣インターから名神高速速で帰宅しました。

      走行距離 約260Km/L
      燃費 34.1Km/L(ちょっと悪い)
      本日のレギュラーガソリン 100円/L(遂に3ケタに戻りました)

       ※メイン写真は鈴鹿サーキットの走行風景です。

    • あんちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      昭和ツーリング\(^o^)/ INせせらぎ街道(2日目)
      写真は、せせらぎ街道の道の駅『パルカス清見』

      一夜明け、、信州健康ランドで、まったり~~と朝風呂を入り、、今日は富士山を見よと思っていましたが、、
      北アルプスを見ていると、どんより雲が掛っていて、山頂付近の雪が見えません。。
      関東のメンバーさん曰く・・・これだと、富士山も雲が掛ってる可能性あるよ。。

      昨日は450kmだけど、富士五胡道路経由すると大阪までは550kmで、ノンストップでも7.5時間かかります。
      8時にチェックアウトし、近くで朝ごはん食べたらもう9時半(^_^;)
      ここで、関東グループは東に走ります。
      オール下道で帰るそうです。。
      関東からは射程距離かあ、、ええなあ~~

      今日は松本市内からR158を西に走ろうと決めました。
      富士山は次回のお楽しみということでとっておきます(^◇^)

      乗鞍スカイラインは走れるの~~?と聞いて見たら、、交通規制が掛っていて無理~~~(-_-;)

      信州健康ランド→松本→R158→乗鞍界隈→飛騨高山→R257→せせらぎ街道→郡上八幡ICより高速で帰りました。

      名神IC降りて、給油後、、バイクを磨いて、18:30入庫

      2日間の合計 850km 燃費19.8km/l 

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      タイトルパクリ…徳島サミットG5 (2日目)
      二日目です。

      今日も良い天気!!

      さんぞくまさんは用事が出来て鳴門スカイライン(北灘側)でお別れです。
      道の駅巡りツーになりました。

      皆さんの日記・ツーレポ

      ●よっちゃんさん (2日目)

      日記
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=129240&uid=lDmgA1qH

      ツーレポ
      もう暫くお待ち下さい。

      ●さんぞくまさん (2日目)

      ツーレポ
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?act=detail&tid=12098&uid=wIczuDEo


      メイン写真は…鳴門大橋をバックに…

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      【信州発】MT-09慣らしプチツー~志賀高原道路:日本国道最高地点~
      新車購入したMT-09、納車して1ヶ月立ちますが走行距離未だ50km・・・。
      ということで慣らしがてら、志賀高原道路にぶらりと言ってみました。
      麓は暑さを感じるくらいでしたが、噂通り、山の上は非常に寒かったです。
      外界とは10℃位違うと聞いていましたが本当でした。

      あと余談ですが、景色も絶景で良かったのですが、志賀高原道路は崖っちぷち走るところもあるので、高所恐怖症の自分は少しビクビクでした。

    • オックンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      16.5.15 赤城、鍋割山
      夕方から桶川で用事があったので、近くでお手軽なのに、登った事の無かった、赤城の鍋割山へ登って来ました。朝から曇り空で、荒山高原に11時頃着いた時は、そこも周辺の山々も全てガスの中で、しかも荒山高原のつつじも蕾ばかりで、がっかりして、昼を食べて帰ろうかと思いました。でも、昼飯を食べてる内に上空がわずかに晴れて来たので、鍋割山まで行ってみました。途中の尾根からすぐ近くに荒山や地蔵岳も良く見えて来て、期待して鍋割山の山頂まで行ってみましたが、周辺は微妙に霞んでいて、また北側は、晴れてもあまり展望は期待出来ない感じでした。むしろ途中の尾根からの景色の方が絶景のような気がします。次はつつじの見頃の頃に荒山へ登ってみたいです。昨日は、結構ハイペースで212.5km走りましたが、35.5km/Lとやはり暖かくなると燃費は伸びるようです。

    バイク買取相場