すべてのカスタム・ツーリング情報1653401件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55079/55114)
  • すべての投稿検索結果合計:1653401枚

    すべての投稿は1653401枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • ナベさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      群馬北部でカヌーで紅葉狩りツーリング!
      群馬県のならまた湖でカヌー体験をしに行ってきました。
      前日に赤城山が見頃だとの紅葉情報サイトで発見、赤城山経由に変更して駒寄スマートICから向かいました。
      自宅をデニムとタイツで出たら寒さに挫けて高坂でラップパンツ装着。
      それでも寒くて駒寄まで行く予定が急遽変更、上里で美味しくないかき揚げ蕎麦で朝食。(;一_一)
      赤城道路では追いつくと道を譲ってくれる良いドライバーさんばかりで快調に登れました。(笑)
      しかし周りの景色が暗い・・・まさかの赤城山山頂は紅葉が終わってました。
      次行こうとさっさと出発、吹き割りの滝は紅葉はまだなのでスルー、片品から鳩待峠に向かいます。
      この辺りは綺麗でした・・・が変な動画撮っちゃったので画像はありません。(^^;
      鳩待峠から坤六峠も紅葉は終了、一番きれいな照葉峡で!と思いきや、
      辛うじて下の方だけは残ってましが、照葉峡も終了でした。(;一_一)

      ならまた湖でカヌーで紅葉狩り!がメインなので、祈る気持ちで到着すると。。。
      終わる寸前でしたけど、奈良俣ダムは紅葉が残ってました、ダム周辺は綺麗でしたよー。( ´∀`)bグッ!
      で、メインイベントのならまた湖でのカヌーからの紅葉狩りです。
      ですが、その前に腹ごしらえです。
      奈良俣ダムを越えて、水上高原藤原スキー場近くの佳のこ磯料理さんで昼ご飯。
      何故か群馬の山奥で磯料理が自慢の店、まぁ他にも色々とあるので安心してください。
      奥さんが美人さんです、こんな山奥になんでこんな美人さんが!と思いました。。。(笑)

      で、メインイベントのならまた湖でのカヌー体験。
      装備を借りて、安全のレクチャーを受けていざ出航!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
      コレは楽しい、日頃は行けない所からの景色が新鮮です、しかも水面に近い所から見る不思議な感じ。
      気温も上がっていたので、ポカポカ・プカプカ・フワフワと気持ちも良いです。
      カヌーでないと行けない所まで行けて、普通じゃ見られない紅葉を堪能できます。
      まずひっくり返って濡鼠なんて事は無いので安心してください、思ったより安定してます。
      湖上でお茶も出してくれたりします、水上名物の生どら焼きも出してくれました。
      いやー面白かった、以前にやったスタンドアップパドルよりも簡単で楽しい。
      今回は半日ツアーなので2時間半程度でしたが、夏に水遊びも出来る一日ツアーも行っちゃおうかな。(^^;

      カヌー体験を終えて帰宅です。
      前に車が詰まってるのに、ぴったり付けて来るCBにちょいイラつきながら水上ICに向かいます。
      途中で給油しなくてはならなかったので、イラつくCBとも別れて水上ICからドンッ!
      高速も空いてたので快調に走っていたら単調で上里手前で一瞬意識飛んで慌てて休憩。(^^;
      トイレ済ませて軽くストレッチして、モンスターエナジードリンクで目をシャッキリさせて出発です。(笑)
      最後の予定の三芳でアレ…クレミアソフトクリーム!
      お出掛けでテンション上がってないと買えません、520円もするソフトクリームなんて。(笑)
      ホント美味しい、三芳で休憩の際は皆さんお試しあれ。(笑)

      約400キロの、カヌー&バイクで紅葉狩りツーリング、楽しかったです。
      風も弱く、日差しもあって暖かで楽しく出掛けられました。
      上の方の紅葉がイマイチだったのが残念でしたが、カヌーも走りも楽しかったです。

    • Gypsyさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      磐梯山周遊
      行って参りました福島へ^^

      事の発端は先週、福島のMatさんが来られていまして偶然宮ケ瀬でお逢いしたんですが、
      新相棒の慣らしを完結すべく一度走ってみたい磐梯山へ行く事を決意。
      ご迷惑を承知の上で連絡を取りまして虎二台で走ってきました。

      前日、天気予報を確認すると会津地方は昼頃から降水確率60%。
      昼までなら、と決め込んで2時50分起床。
      4時に我が家を出たんですが土曜の首都高速をなめてました。
      なんでこんなに車が多いんだよ><
      湾岸経由ではなく6号経由で行ったんですけど~^^;
      しかも福島に近づくにつれ気温が低下し安積付近は10℃@@;
      寒い~とボヤキながら走ること4時間、待ち合わせのインター手前「磐梯山SA」で小休止してました。
      ボイスにアップしたら組長の意気な計らいでMatさんに連絡してくれてて9時50分頃?無事合流。

      ちょいとお話しして、道の駅ばんだいへGO!
      缶コーヒーを飲みながら楽しい一時。
      そして、いざ磐梯山へ^^
      Matさん「一本道ですから先行っちゃっていいですよ~^^
      オイラ「いやいや道分からないからMatさん先導して」
      と甘えてしまいました~^^
      景色は最高^^ 路面は落ち葉と、粉々になった葉っぱが散乱して怖い><
      途中、絶景を撮影したかったんですけどハイカーさんの多いこと。
      道の駅つちゆ、まで一気に走り、ここで小休止。
      Matさんは串だんご、僕は笹だんごを頂きまして本日のミッションは完了なのでつ。
      だってピーカンなのに雨予報><
      Matさん磐梯は裏と表で天気が違うんです、と
      恐らく降りますよ~って事で福島西まで案内して頂きまして帰路につきました。
      Matさんは下道で帰ったのかな?

      次回は用意周到な計画の基、泊りで行くのでR^^
      で、もう一つのミッション、慣らしの行方は、、、
      画像みておくれ~><
      帰りの虫攻撃は酷かったです><
      明日はどうしようかな~^^

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その1
      前日の23日に某お天気サイトで一週間予報を見ていたら長野県諏訪市が来週から最低気温がマイナスを表示していたので、週末休みの私にとって今月がラストチャンスということで今年最初で最後のビーナスラインに行ってきました。
      行きはどんぐりの里いなぶ経由で中央自動車道の飯田山本まで行き、飯田山本から伊北まで高速に乗って伊北からビーナスライン諏訪側入り口まで下道で行きました。
      道の駅いなぶから飯田山本までは三州街道を通っていきました。
      三州街道は紅葉になっていたりなっていなかったりしていましたが景色はとても良かったです。

      メイン写真は三州街道での撮影しました

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20151011小布施栗菓子&志賀草津道路ツーリング
      小布施の季節限定栗菓子「朱雀」のことを聞いたので行ってきました。一日限定400個、整理券を配布するとのことだったことと、小布施である程度の時間をみると志賀草津ルートを通っての帰路が大変なので前泊してのツーリングとなりました。
      長野・群馬の標高が高いところでは、大分寒くなってきているだろうとの予想で冬装備に近いウェアで行きましたが11日夜の移動は予想以上に寒くてすっかり冷えてしまいまいした。(上信越道の横川~東部湯の丸あたりでは多分7℃くらいだったのではないでしょうか。)
      小布施堂の栗菓子「朱雀」は10月19日までの限定、今週は連休ということもあり小布施堂は早朝からすごい行列でした。雨が降っていたので甘く見ていた私は整理券の定員に間に合わず、朝から予定がくるってしまいましたが、その後は天気も回復し、ツーリングとしてはともても良い一日になりました。
      最後尾で間に合っていたとしたら順番は午後になっていたかもしれませんから結果オーライかもしれません。小布施は観光の方がかなり来ていました。福栗焼きも1時間待ちと言われたのでそれも諦めました。
      北斎館も見てこなかったので、今回は次回の楽しみをいろいろ残してきました。
      距離は前日220km、当日280km、計500kmくらいでした。天気が良くない予報でしたので志賀草津道路も詰まっていなくてスイスイ走れました。
      おまけ:今回小布施でナガノパープルというぶどうも購入できました。(お菓子屋さんのカウンターで3房売っていたのをみつけ即買いです。)今年話題になった品種で、種無しで皮ごと食べられる長野県オリジナルの品種です。これは持ち帰れないのでクール宅急便で送り、先ほど届きました。便利な世の中ですね~。

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      登山口のない山
      シルバーウィークに突入。山にでも行くべ。
      前日早くに雨は上がったものの、山はまだ足元悪いじゃろう。
      楽そうな山にしとこ。

      で始まる、約一か月前にアップしたツーレポ、道中が案外楽しかったもので、
      目的地であった「久須夜ヶ岳」までレポートしきれませんでした。
      今回はそこんとこフォローしたいと思います。
      --------------------------------
      若狭湾に浮かぶ久須夜ヶ岳、頂上(ざっと海抜610m)までバイクで行けちゃいます。
      なのでこの山に登るためには、「下山から始まる」という珍しい特徴がございます。

      下山した先には上の写真「蘇洞門」と呼ばれる海に沈む断崖絶壁があり、観光遊覧船の目玉になっています。
      2015年9月19日は快晴も快晴、水平線と空がこの上ないコントラストを見せていました。

      普段ならこの遊覧船で行くところに、歩いて行けちゃう、その入り口が久須夜ヶ岳。
      こう書いてしまうと、久須夜ヶ岳はただの通過点のように見えますが、
      リアルにアドベンチャーワールドでした。

      久須夜ヶ岳の山道、かろうじて人の 足は入っているけど、手は入ってない。
      普通、階段とか目印とか道しるべとか案内板とか人の手が入ってるもんです。
      そういうものが皆無に近い。地図と人の踏み跡だけが頼りです。

      踏み跡を見失ったら・・と考えるだけでも、充分スリルとサスペンスですが、
      海から直接吹き上げる潮風に轟轟と山が唸ります。
      突然背中から得体のしれない哺乳類的な雄叫びが聞こえてきます。

      おかげで、最初の下りは想定の3倍時間がかかりました。
      標準時間は、下り(蘇洞門まで)1時間20分、登り(帰り)2時間のところ
      実際は、下り2時間、登り1時間20分。標準の逆。(登りはもう慣れてました。)

      んでもって、蘇洞門滞在の1時間を入れて、4時間余りの間、
      すれ違った人は皆無。
      遭遇した野生のシカは4頭。つ、角でけえよ。
      人間との間に走る緊張感、奈良の神様の使いのシカとは別格。

      久須夜ヶ岳、面白いですが、
      トライされるときはそれなりの準備を。
      悪天候、冬は避けましょう。

      以下、写真でレポートです。

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その2
      中央自動車道の伊北ICから下道で通称ビーナスライン諏訪側入り口と言われる諏訪清陵高校の近くの交差点まで行きました。
      この交差点近くのGSで給油してコンビニで休憩したのちR154経由で白樺湖→女神湖→車山高原に行きました。

      メイン写真は白樺湖と蓼科山

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その3
      車山高原の景色を堪能してからメインのビーナスラインを堪能してきました。
      少し風が強かったですが快晴で車やバイクもほとんどいなく快適に走ることができました。
      去年の春に一度走ったのですが、途中のパーキングで停まって景色を眺めることができませんでした。
      今回は何か所かパーキングに停まって景色を堪能したり写真を撮ったりしました。
      最後に三峰茶屋でパノラマ景色を見てから和田経由で家に帰ってきました。

      メイン写真は三峰茶屋です。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富山有峰林道・・・全山紅葉!
      10月16日17日で全山紅葉の有峰林道をツーリングしてきました。

      朝6時名古屋方面より東海北陸道を利用し、
      飛だ清見ICで下車、今話題の神岡方面をめざします。
      卯の花街道をのんびりと流し
      岐阜県境から近い富山の有峰林道へ向かいました。

      有峰林道はダムがある有峰湖の近辺を林道が
      数十㎞にわたり続きます。
      有料でバイクは300円でした。
      岐阜県側から林道に入り有峰湖を目指します。
      回りの山は紅葉だらけ、
      別世界に来たような景色が続きます。
      道路はバイク乗りにはたまらない
      アップダウンのクネクネ道。対向車無し。(^_^)v

      こんな山の中にこんないい道があっていいのだろうか?
      と思うくらい面白い道が続きます。
      有峰湖へ到着、ダムの上の道路を走り少し上の展望台へ。
      写真を収め、レストハウスで食事をいただきました。
      金曜日でしたが、登山や紅葉見物の方でまあまあの賑わいです。
      土日は観光客が多いんでしょうね。
      富山ナンバーの車がほとんどです。

      休憩後は林道を富山方面へ下りました。
      トンネルが多いのと、工事箇所が多く、前を走る車もあったので
      岐阜県側のガラガラルートとは対照的でした。

      麓まで下りて、林道の別ルートに回り
      今度は登りで有峰湖を目指します。
      こちらのルートはやや荒れた感じの林道で、
      走る車はほとんど無し。
      クネクネ道で面白いのですが、
      道幅が狭く、快走とはいきません。
      バイクだからいいけど、車では走りたくない道ですね。

      有峰林道で紅葉の山中を4時間ほど楽しんだ後は、
      岐阜県側へ下り今夜の宿泊地、新穂高温泉へ。
      焼岳が見える露天風呂を楽しみ
      ゆっくりと休みました。(^o^)

    • ナオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      まったり四国ツーリング
      ずっと北陸方面に行く予定で準備してたんだけど予報は雨のまま覆らず。
      でも、何処かに行きたいな~という事で、天気が大丈夫そうで行きたい場所が溜まっている四国に決定。
      最近日帰りでバタバタと訪れてばかりなので1泊でノンビリマッタリと楽しむ事に♪

      1日目(走行距離:350Km)
      岡山~向島~しまなみ海道~大三島~伯方の塩工場~道の駅風早の郷 風和里~池川茶園~浅尾沈下橋~高知泊

      2日目(走行距離:290Km)
      高知~横浪高潮ライン~道の駅かわうその里すさき~道の駅633美の里~JOKI COFFEE~カマ喜ri~四国フェリー~岡山帰宅

      大三島で雨に降られましたがレーダーで30分程で雨雲通過するのがわかったのでノンビリ雨宿りをしたり、終始まったりと楽しめました。
      時折青空が出るもほぼ曇り空で比較的寒かったですが、私は暑いの大嫌いなのでOKです(笑)
      うどんが1軒しか食べられなかったのだけが心残り…2軒目が閉まっていてタイムアップでした。
      これは冬にまたうどんツーに行かねば。

      メイン写真は浅尾沈下橋

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ふわふわオムライス(RIRIMU)
      ふわふわ玉子のオムライスです。

    • ぎゅうさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      日本一のパン屋さんのはしごツー
      1日遅れてシルバーウィークに突入(^^)
      このシルバーウィークは天気が良さそうなので、後半は収穫の手伝いになる可能性が高い。ということは今日が唯一のチャンス。

      行先は、今年まだ走っていない志賀草津道路(阿蘇も噴火したので、走っておきたい火山に近い絶景道路)
      例によって、早朝からスタート。

      朝5時に出発して、R152~K40~R142~R141~R18~R146~R292。白樺湖~女神湖~佐久・中軽井沢~草津~志賀草津道路(8:00~17:00しか走れません)国道最高地点を通過し、木戸池まで走ってUターン。流石にシルバーウィークだけあって車もモーターサイクルもバイク(自転車)も多いこと^^;

      あまりに天気が良いので、渋峠でリフトに乗り横手山山頂まで。
      ここで、日本一のパン屋さん。(日本一標高の高いパン屋さん)
      朝食にクリームパンを!(^^)!

      帰りのルートは、R292を草津を経由し、嬬恋パノラマラインの北ルートと南ルートを走り、R146で中軽井沢を通るルートでしたが、ここで渋滞発生^^;けっこう時間かかってしまいましたが、気を取り直して、K137で御代田~佐久と走り
      ここで、日本一のパン屋さん。(○○日本一のパン屋さん)パティオさんへ。(○○はご想像にお任せしますが、私は日本一のパン屋さんだと声を大にして言いたいです(^^))
      そして、ブランチにブランチセットを!(^^)!
      めちゃめちゃ美味しかったです(^^) 魔女~羅さん。ご馳走様でした。
      この時、我が地元の横谷温泉に宿泊したという、おやぢ同好会の方々とお話をさせていただきました(^^)ありがとうございました。
      自分では若いつもりでいましたが、おやぢ同好会に参加することが可能な年齢らいいです^^;

      今日は、渋滞に巻き込まれたりして少し予定時間をオーバーしてしまいましたが、14:48には帰宅することができました。
      でも、楽しかった(^^)

      総走行距離337.8km
      平均燃費 約15km/l(悪((+_+)))

      メイン写真は横手山山頂ヒュッテパン屋さん

    • いくさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      CBR125Rで佐久ソロツー
      - 泊りでどこかへ行きたい計画編 -
      藤沢から信州の佐久へ山の中からのルートで旅に出た。
      シルバーウイーク中の仕事で代休で1人の時間が出来てしまった。
      秩父を走ってみたかったのと、1日の走行距離が200km位が
      楽しく走れる距離かと、
      それに宿泊施設料金が安くて楽しめればと探し、長野県佐久に決定。
      次に自分のバイクを持ってないので、レンタルバイクを探す。
      前から乗ってみたかったのと高速を使わないとの事で125ccの
      CBR125Rを1泊2日で借りる事にしました。
      ツーリングの楽しさは天気で決まってしまうので、数日前より
      天気予報で良さげな日曜日の朝から出発。

      - 秩父 国道299号線で佐久へ -
      先日購入したデイトナのスマホホルダーをCBR125Rへ取付ようとしたが、
      なんとセパレートハンドルだったりして取付場所が無く苦労
      しました。非常用に持っていたマジックテープで何とか固定して出発。
      神奈川県藤沢より出発、天気予報では雨は降らないとのですが、
      天気があやしいので先を急ぐ事にする。
      厚木から新しく出来た圏央道と並行して走る県道を通り、北上する。
      相模原、八王子を抜け299号線に入った飯能市でとうとう雨が,,,
      一旦、屋根のあるところに車両を止めて雨対策をして再出発。
      秩父を雨がひどくならないうちに一気に走破を試みる。
      道の駅あしがくぼに着く頃は晴れになりホッとしました。
      ツーリングは天気で決まると再認識しました。
      体が冷えていたので、味噌だれ豚丼を賞味。
      十国峠を越え、佐久に入る。この区間、道端で小さいヘビを3回見ました。
      車だと通り過ぎてしまうのですね。

      - 宿に到着、佐久と言えば鯉 -
      天気が回復してからは、楽しく走れ満足です。
      しかし125ccで峠、下道はお尻が少しシビレがくる感じでした。
      16:00に宿に到着後軽く休憩してから、人生初の鯉を食べることにする。
      三河屋にて、名物の鯉丼を注文。天ぶらで頂きました。
      くせも無く、おいしく普通に食べれます。次はアライで食べてみよう。

      - 朝から女神湖と白樺湖をビーナスラインで天国気分 -
      富士見町の修道院を目指して行く途中、突然景色が変わり、北海道に来たかの感覚になりました。
      蓼科あたりから観光地っぽい風景になり、道も快適でツーリングには快適でした。
      9月でこの寒さってことは、ベストシーズンは真夏。
      一回は数人のツーリングで泊りに来たいですね。

      - 国道20号線を南下、甲府、河口湖、山中湖、県道147号にて山越え246号、西湘バイパスで帰宅。
      20年前!との比較ですが、おじさんからすると道の駅が増えて楽しく快適にツーリング出来る環境になった印象です。
       今回は小排気量で行く有意義な旅だった。次はもう少しだけ、大きなバイクで行きたい。

    • 愛キングさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      四国周遊会で柏島へ~
      10月12日に予定していた高知の柏島ツーリングが台風で中止。
      二週間延びてこの日になりました。今回は皆さんをお迎えする形です。
      高知県の最西にあるエメラルドグリーンの海と絶景夕日の見られる柏島に~
      今回は夕日はナシです。
      周遊会のメンバー4人と綺麗な海と美味しいカツオ食べて来ました(*^-^*)

      本日の気温25℃。僕はお昼前からの出発だったのでメッシュジャケットで・・^^
      風が心地良く快適にスタート。
      柏島には12時過ぎに着き30分後位で皆さんと合流出来ました。
      まさしさん以外はお初でした^^
      島の漁協の広場にバイクを止め休憩です。

      撮影会が終わりとっくにお昼は過ぎてます…
      まさしさんに、「どこで食べるの?」
      「友人が民宿やってるからそこで何か食べましょう」
      で電話。 でもつながらず(爆)
      「30年ぶりに来たからもうやめてるかなぁ~」
      えっ、30年前だったの…(*゜▽゜)ノ
      30年ぶりの電話かけてる・・・
         
          一同絶句ww

      ここは他に食べるとこがないので僕の先導で遠いけど黒潮町まで行く事に。。。
      チョット遅いお昼を「道の駅 なぶら」で、美味しいカツオ料理を食べました。
      店内でユウさんミニスカ女子にロックオン!
      などと盛り上がったり・・(〃\\\'▽\\\'〃) 笑
      食後は2mはあろうカツオの一本釣りを大笑いしながら撮影会して・・(^-^*)ノ

      次は須崎市の「道の駅かわうその里」に移動。
      ここで皆さんお土産を物色。
      僕はユウさんにお誕生日だったのでささやかなプレゼント♪
      バイクのナンバーが同じ数字だったのは二人の秘密(笑)

      夕暮れ近くなり雨もぽつぽつ降って来たのもありでそろそろお別れ。。。
      レーダー見たら須崎エリアだけ雨雲かかってました(笑)
      次回周遊会参加は来年になると思います。
      その時はまた宜しくで~す \(@^0^@)/

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      『志賀高原』の”最高峰”に登ってきました♪
      10月に入ると、冬に走ることができなくなる”高原絶景ロード”を巡るツーリングをしてしまいます。18日(日)は、そんな絶景ロードの中から人気の高い”ご存知”「志賀草津高原道路」に行ってきましたヽ(´∇`)ノわーぃ

      最初は30分で山頂に登れる『笠ヶ岳』に行こうと思ってネット検索していたのですが、そのうちに山登りが好きな人間にとって魅力的な”最高峰”という言葉を見つけてしまい目的地が変わりました(笑) 目的地は『笠ヶ岳』から志賀高原の最高峰『裏岩菅山』に変更ですv(^Д^)うはw

      尚、R292”志賀草津道路”は「殺生河原駐車場前」~「万座三叉路」区間が”時間帯通行規制”により、朝8時を過ぎないと通れませんので、今回は少し遠回りをして”山田牧場”経由で”志賀高原”に入っています。早朝で無ければ、素直にR292を走ったほうが”超絶景二車線快走路”を楽しめますよ(´ー`)σ

      <今回のルート情報>
      ◆往路:(2時出発)関越道から上信越道へ(上田菅平IC)で高速を下りる - 144号で菅平高原を経由 - 406号で須坂市を経由 - 54号 - 66号で(山田牧場)を経由 - 292号で志賀高原入り - 「蓮池」手前で471号 - 岩菅山登山口(聖平登山口)に”大バン君”を駐車(7時到着)
      ◆復路:(14時出発)471号 - 292号 - 145号 - 28号で”榛名山”を経由(通過する頃には夕暮れで紅葉がよく見えず残念なことに)- 33号 - 15号 - 駒寄PAのスマートICから関越道で(19時半)に帰宅

      <登山情報>
      ◆岩菅山登山口(聖平登山口)(1580m)-アライタ沢出合(1659m)-ノッキリ(2075m)-岩菅山(2295m)-裏岩菅山(2341m)の往復
      ◆時間:休憩含め6時間

      走行距離:460kmぐらい(適当)+12km(登山)
      燃 費 :20km/L(適当)
      標 高 :2,341m(裏岩菅山 山頂)

      トップ画像: 木戸池の紅葉鏡♪ キレイや~(σ・∀・)σゲッツ!!

      総  評 :
      志賀高原は、高い山の紅葉は終わってましたが道路沿いの紅葉は綺麗でした。また、前週は寒くて風邪をひいたので、今回は完全冬装備で臨んだのですが、お天気も良く暑いくらいの陽気でした(笑)寒いよりは良いのですが、久しぶりに汗だくになりました。いや~しかし、好きな道、登山、絶景、バイク、カメラ、おにぎり、お饅頭・・etc 楽しすぎです!

      以下、お時間がありましたら、見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      安房峠、せせらぎ街道、岩屋ダム 紅葉2日目
      初日は紅葉の富山有峰林道を堪能しました。
      2日目は、まず、平湯から安房峠越えのルートを走ります。
      今では安房トンネルを通って
      松本側へ出るのが当たり前ですが
      今回は敢えて峠越えをして松本側に抜けます。
      平湯から国道158号を利用し安房峠を目指します。
      土曜日の早朝ですが、この険しい道を走る車は無く
      ひっそりとした山の中を走り、安房峠に到着
      車が1台だけ止まってました。

      峠を越え、松本側に下ると
      途中登山目当てでしょうか
      狭い道路の空きスペースに
      車がいっぱい止まっていました。

      さらに下ると、とんでもない下りの
      急カーブが十数カ所でてきます。
      対向車が無いからいいですが
      バイクでもすれ違いに困るような狭い道幅です。
      こんな狭い道を昔は通っていたかと思うと驚きです。
      沢渡の駐車場あたりでUターンし
      今きた道を上ります。
      沢渡のあたりも紅葉真っ盛り!
      色鮮やかな山々が続きます。

      安房峠まで先ほどの九十九折りの急カーブを上ります。
      対向車が来ないことを祈りながら、ゆっくり上ります。
      峠を越え、平湯へ戻り、その後は、ゆっくりと下道利用で帰路につきます。

      せせらぎ街道をのんびり進むことにしました。
      高山市を横切り、清見からせせらぎ街道に入ります。
      途中、せせらぎ街道に来ると必ず立ち寄る蕎麦屋で
      少し早い昼食にしました。
      天ぷらとざる蕎麦、新蕎麦の時期です。
      ここの蕎麦は美味い!お気に入りです。
      蕎麦の量も満足できる量です。
      最初に塩で蕎麦をいただきます。美味しい!
      つゆでも美味しいですが。
      山菜の天ぷらがまた美味しい!
      季節によって中身が違うようで、今回は紅葉の天ぷら
      それとヨモギの天ぷらが特に美味しかった。
      衣が薄くからっと揚った天ぷらは絶品です。

      お腹一杯になった後は、せせらぎ街道から脇道へ入り
      またまた山中を走り、岩屋ダムを周遊し、
      国道41号へ出て名古屋方面へ戻りました。

      紅葉と温泉と美味しいものをいただき
      大満足のツーリングでした。(^o^)

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ブロス友さんと美山ツーリング!
      今日は、ブロス友さんと京都の美山町にあるライダーズカフェへ行ってきました。
      冬用ジャケットのインナーを取っても、汗ばむくらいのお天気で最高のツーリング日和でした!
      帰りは、俺が先導で三田方面に足を伸ばして、俺がお薦めするスイーツ店へ向かいました。

      【サント・アン三田本店】
      https://www.saintan.com/
      三田のエスコヤマは超有名で駐車場待ちがあるほど混雑していますが、
      こちらは、バイク数台ならすぐに入れます。
      この時期のお薦めは、栗!が入ったロールケーキです。

      平日の水曜日!週のど真ん中なのに、結構な数のバイクに出会いました!

      しかし、単なる下見ツーの金魚の糞が、結構いい距離になるとは・・・(笑)

    • レオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      雄国沼 登山 ~ニッコウキスゲ~ 非バイクネタ
      バイクネタじゃ有りませんが良かったら見てください。
      去年はシャトルバスに乗ってお手軽に、(服装も軽装ブーツはNG)行ったが今年はきちんと登山しました。
      そのため非バイクネタに、雄子沢登山口から3.3キロの山登り+1キロの遊歩道で雄国沼に到着です。
      日本一のニッコウキスゲの群生地だったような…?
      本当は高清水自然公園に、ヒメサユリを見に行きたかったんだが、前日の日曜日で保護のため幣さに成ってしまった。
      高清水自然公園に行く時は、前もって調べておかないとNGですね!
      6月中句から7月上句は福島の珍しい植物が一斉に咲くし思うような天気にならないのが悩みの種です。

    • ワイズマンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      久しぶりのレポ V-Stromと共に
      仕事に追われ、バイクに乗る機会が減っていたので少し秋を探しに天狗高原に出かけてみました。
      あと、ヘルメットの具合も確認しにでw

      高知方面からの道は、復旧工事も終わり走りやすくなってました。
      暫くは旧道(r40)を走らなくても良いみたいです。
      観光に来られる方、走るなら今です!
      ただ、コーナーの所々に落葉が溜まってますのでお気を付けください。

      平野部だと昼過ぎでしたら26℃前後なので、まだまだ暑いですが高原まで来ると、気温は下がり若干肌寒いです。
      標高が高くなるとノーマルだと吸気が薄いようで、アクセルを戻すとポンポン言ってます。
      濃くすると車検の時、困るかな(濃くしたと言う事を忘れそうでw)等と考えながら帰りは、愛媛周りで秋を感じつつ帰宅しました。


      ヘルメットの事(こちらが主かなw)
       WINSのX-Roadを7月半ばに購入しましたが、被ると40分ぐらいで頭頂骨周辺に激しい痛みを感じ使用を躊躇うほどでした。
      内装の『エアレール』の外側と頭の一部の接触が原因みたいでしたので、薄いスポンジ(ARAIの調節用スポンジの転用)を両面テープで接触する部位に貼り付け、バイク屋で教えて頂いた正しい被り方(眉毛とヘルメットの外側の間に指一本入るぐらいにして被る。知りませんでした orz)で嘘のように快適なヘルメットに変わりました。良き相棒として、使えそうです。


      距離:187km
      燃費:28.7km/L

    • あんちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      金本新監督誕生記念!六甲おろし♪
      金本新監督政権のもと、近いうちにタイガースは優勝するのだぁ~(*^_^*)

      この日は非常にいいお天気で汗ばむ陽気です。(^-^)
      六甲山で、六甲おろしを唄うのだぁ~~

      夜なら・・・100万ドルの夜景\(^o^)/


      阪急芦屋川 9時20分

      六甲最高峰 13時54分

      有馬温泉 15時30分着

      18時30分帰還

    • ノブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      2015 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ
      2015年10月9日(金)~11日(日)の3日間開催。
      場所は栃木県茂木町の「ツインリンクもてぎ」。
      土日にそれぞれ行われた予選と決勝を観戦。
      さすがに世界戦だけあって、会場は多くの人々で溢れ返っていました。

      チャンピオンシップは、バレンティーノ・ロッシとホルヘ・ロレンソのYAMAHA2人が激しく争った状態で日本GPを迎えました。
      一方、地元で2004年以来の優勝を目指す、HONDAのマルケスとペドロサがそこにどう絡むかが見所。
       

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      秋の八ヶ岳を満喫~♪
      学生の頃から一度行ってみたかった秋の八ヶ岳。
      この「秋の」というのが曲者で、その時期は忙しかったり、天気が悪かったりで実現にン十年かかりましたが、ようやく実現できました。本当は土曜日に行く予定でしたが雨予報で中止に。でも、日曜日の予定がキャンセルになったので、速攻で行くのを決めました。
      ただ、現地の気温を見るとかなり冷えそう。何を着て行こう・・どこを走ろう・・
      ブロスのメンバーに助言を求めたところ、「ちょうど近くを走ろうと思っていたから案内しますよ」との返事をいただき、急きょソロから予定変更し、長坂インターでの待ち合わせとなりました。

      朝起きると、夜明け前の空は「今日も晴れるよ」と言っています。少しでも早く行きたくて6時前に出発。
      恵那山トンネルを抜けるまでは、御嶽から中央アルプス、恵那山まできれいに見え、ワクワクしながら走行。ところが、トンネルを抜けると曇り空。松川インター辺りからは路面も濡れていました。
      「きれいな青空で八ヶ岳もばっちり見えますよ」と朝メールをいただいていたので、もしかしてその後で曇ったのかなと残念に思いながら走っていたら、諏訪南インターを過ぎるあたりで、一気に雲が晴れて青空に変わりました。
      左に八ヶ岳、右手に南アルプス、そして正面には富士山がくっきりと姿を現しました! それはもう見事なくらいに。
      その後も、姿を変える八ヶ岳をずっと横目で見ながら走り、長坂インターで合流しました。

      八ヶ岳を眺めるのが目的だったので、ビューポイントで止まって写真を撮ったり散歩したりのんびりのツーリングになりましたが、一日中山が綺麗に見えていたので満足です。最後に諏訪南インターまで送っていただき別れましたが、初めて会ったのに初めての感じがしない不思議な感覚。帰りの高速が工事渋滞だったのを除けば楽しいツーリングでした。
      また来シーズン訪れたいと思います。

      走行距離 約460㎞
      燃費 32Km/L(高速利用するとあまり良くない)
      メイン写真は、八ヶ岳高原大橋から見た八ヶ岳です。

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      S&S恒例 西伊豆お泊りツー
      どかもん会長に向けた グ~ コメント どんどん書き込んでくださ~い。


      どかもん会長の体調が思わしくなくツーレポを書いて欲しいと頼まれたので今年は参加していませんが、ゴーストライターを たか が務めることに・・

      写真はお手軽ツーにアップされたものですので画素数が不足しています、メールで届きましたのですべて入れ替えましたがブロスのサーバーには写真変更が反映されませんね。
       
        返コメはどかもん会長が元気になったとおもいますのでこちらにもどんどん書きこんでもらいます。


      すきやきなべさん制作の動画です うまく編集されていますね(^^)


      https://www.youtube.com/watch?v=1ODqFnoNRCU&ebc=ANyPxKrk9KCeMROC0Zt86DfSjt1u2CiXnfEhEMaH-btm_kfIBPTlO-eGe8E3a47rwDTOPq0r3UzA-I_vB9X8gh_mFJ9p-90ouw

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.10.17 あふりかさんと行く讃岐うどんツーリング
      本日、讃岐うどんツーリングに行ってまいりました。

      うどん県在住で、よく普段の日記に美味しそうな讃岐うどんの画像を
      貼って我々讃岐うどん好きを身悶えさせてくださる、あふりかさんに。
      オススメのお店を教えて頂こうと無理やり企画したツーです(笑)

      このツーには。

      あふりかさん
      ヒマちゃんさん
      黒子さん
      よっちゃんさん

      が参加表明してくださり。

      さて、当日の朝。
      晴れていますが、寒いです((((x_x;))))
      気温12度。
      でも日中は24度とかまで上昇すると。
      この時期は服装に悩みますね~。

      ジャケット:冬用
      グローブ:3シーズン用
      これに、下半身は安い薄手のオーバーパンツ(カッパ程度)のもの装備で。
      7時過ぎに、エストレヤで出撃です。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      九州ツーリング 佐賀・福岡編 【2日目】 (SW4/5)
      九州ツーの2日目はバイク屋巡りからスタートです。(涙)
      YSP友泉で見てもらい、短時間での修理不能なら、無理してバイク屋を周る必要性も無いので昼間は遊んじゃえ~
      ということでバイク屋の近くの油山からスタ-トです。
      次は昔よくドライブに行っていた糸島半島の芥屋・二見ヶ浦方面に向かっていましたが、唐津の看板見かけて急遽変更!
      そうだ、「からつバーガーを食べに行こう!」ツーになりました。
      ここはクロ1100さんのおひざ元です。
      鏡山下の国道バイパス沿いが随分と店が出来て雰囲気変わっていましたね。
      ステーキハウス「蜂」が当時のままでまだありました~(笑)
      元二丈浜玉有料道路のPAは草ぼうぼうでした。(涙)
      20年の月日のギャップは中々埋まりませんね~。
      帰りはシーサイド百道近辺の散策です。
      サザエさん通り見つけました~
      都会の風景もたまにはいいもんだ~

      うろうろしていると暗くなってきたので生の松原の友人宅に転がり込みました。
      昼間限定車には夕闇は辛いですわ~
      夫婦とも昔から知っているので気心が知れてます。
      「サプライズ~」なんてアポ無でいきなり行きましたが、実は無計画の行き当たりばったりです。(笑)
      相手にとってはいい迷惑ですよね~
      しかもお土産すら無しです。
      でも、嫌な顔ひとつせず、喜んでもらえて同級生っていいな~
      改めて実感しました。
      福岡で過ごした20年間、良かったな~
      翌日は帰ります。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      南阿波サンラインを駆る!【3日目】
      まだまだ帰りませんよ~(笑)
      前半と違って最終日は良い天気です。
      このまま帰るのはもったいないので淡路島経由で室戸岬を目指します。
      最高の天気です。
      この太平洋の眺めは素晴らしい~
      バイクって気持ちいい~
      でも、この道って遠いな~
      走っても、走っても左側から海が消えず、南国ICに着きません。(涙)
      18時前にやっと南国道の駅に到着!
      3日間、走りましたよ~
      3日で1600km走りました。
      最後は松山IC出た途端に大雨です。
      何で~???
      うそ~(涙)
      19:10頃、自宅に着いた頃は水も滴るいい男とバイクになっていました。(笑)
      とりあえず着いたら即シャワーへ....
      少し休んでバイクを終いに来ると空は月空に星が出てる.....
      え~~~っ!
      ゲリラ夕立???
      やはり最後までお○○ライダーさんに祟られました。(爆)
      降れ~ 降れ~ ですものね。
      参りました!(苦笑)

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      琵琶湖周辺散策! 【2日目】
      琵琶湖2日目です。
      早朝、目が覚めると雨が降っています。
      朝風呂に入る頃は上がっていましたが、今にも降りそうな天候です。
      露天風呂は気持ちいいですよね~

      朝食はバイキング形式でつい取り過ぎてしまいます。
      味も種類もグーです。
      食べ過ぎて動くのが大変なことに.....
      途中で大雨になったのでチェックアウトぎりぎりまで休みます。

      今回は天候を心配しながら社寺仏閣を中心に散策します。
      永源寺はホテルから直ぐでしたね~
      百済寺、西明寺、多賀神社、長浜城、大通寺と巡りましたが紅葉シーズンでないのでスムーズに回れましたね。
      長浜方面では大雨になったので黒壁スクェア・海洋堂散策で夕方まで時間を潰します。
      念願の海洋堂に行けたのでもう思い残すことはありませんね。(笑)

      雨の中。カッパ着きて移動です。
      さぁ、家に帰るべ!
      実はまだ帰らなかったのですが....(笑)

    • R親父さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      秋の北摂をぶらっと^^
      今日は出石ツーの予定だったんですが、諸般の事情により延期です。

      そこで、奈良のヒロさんと、北摂をまったりと走って来ました(^^♪

      朝9時に箕面トンネル先のコンビニで待ち合わせ。
      R423を北上して、いつもの練習コースへ。
      クネクネにかかると前にドカが走ってます、速いかと思い後ろに付いてたら遅くてこけそうになりました(^^;
      ストレートは速いんで、峠を降りるまでくっついてました(^^;

      そこからるり渓まで走って休憩、ヒロさんとは以前も美山へ行ったんで、場所を変更。
      篠山にある、有名なピザ屋(クワモンペ)へ向かう事にしました(^^♪

      R372を篠山方面へ、R173を大阪へ戻って、舗装林道でK12に出ます。
      も一つ峠を越えたら、着きました(^^♪

      着いてビックリ、人だらけです(@_@。
      私たちで14組待ち、私はそんなに大人ではないので、即撤退(^^;

      K12を南下して、丹波猪村へ行きました(*^^)v
      空いてて、ご機嫌です(^^♪
      此処のアイドルのおサルさんも元気です(^^♪

      食事の後は猪名川から能勢、裏道で彩都。

      後は万博外周へ一本道です、ばびゅーんと加速した瞬間、右ミラーに赤ランプが(@_@。
      フルブレーキで、白バイのロックオンから逃れました(^^;
      心臓に悪いわ~~~。

      万博外周でヒロさんとお別れして、帰宅しました(^^♪

    • ポチパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      あまりにもいい天気ですね。
      国道156号白川郷の道駅までとりあえず行ってみました。
      丁度道駅前の神社のお祭りの日でした。
      帰りは国道304経由です。
      帰り道に棟方志功ゆかりの寺?かな?

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      うどんツー
      今日はうどんツーです。

      うどん屋さん4軒とラーメン屋さん1軒…

      参加者は6名
      さんぞくまさん 黒子さん ヒマちゃんさん
      よっちゃんさん あふりかの先輩さん(バイクでは後輩) あふりか


      メイン写真は休憩場所の“高山航空公園”

    • Leftさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      turn yellow
      本日、S&S 師匠さん企画 「紅葉&カップめんツー」に参加しました。
      この企画、以前から気になってましたが、予定が合わず見送りかな・・・でしたが
      突然に日曜日の予定が開いたので参加させてもらいました。
      信州の紅葉は早いですからね~ 気になった時に天気も良ければ即実行でしょう!

      この日はXRで参加 11時30分集合なので少し早く出たら林道も楽しめるんじゃない?
      って事で、前日から周辺林道をマップルで調査
      鳥居峠、贄川、橋戸・・・月夜沢・・・まあ、時間に間に合わないと不味いので
      ここは、鳥居峠のみか!

      朝7時30分出発、紅葉狩り目的の車が多い19号線をマッタリ北上で10時ごろ藪原到着
      とりあえず鳥居峠を超えて奈良井宿に抜ける。
      このあたりは、スタンドが少ないので木祖村まで戻ってガス満タンに

      スタンドのお姉さん
      「今日は天気が良く暖かく良いですね~」
      「先週は、凄く寒かったんですよ~ 革ジャン着たライダーさんが震えてカイロを買っていかれましたよ」
      それに比べれば、冬ジャケ&うっすら汗なので、今日は「暖かい日」なのですね

      集合時間30分前に道の駅「きそむら」に到着 師匠さん、どかもん会長さん、ちび助さん、noriさん
      到着後、まったりトークで、味噌川ダムカップめん昼食
      noriさんのスペシャルXRに乗せてもらったり、師匠さんのGNを見せてもらったりのまったりタイム
      その後、開田高原の紅葉へ

      私のわがままで、月夜沢林道入り口で皆さんとお別れさせてもらいました。
      崩落で通行止めはわかってましたが、一度入口までは覗いて見たかったのですよ。
      チェーン規制手前の片道4㎞フラット林道をピストン 支線を3本ほど覗いてクマに出会う前に引き返し
      少し、開田高原を覗いてから渋滞19号線をゆっくり帰宅

      マスツーと林道と紅葉を楽しめた良い1日になりました。

    バイク買取相場