すべてのカスタム・ツーリング情報1652799件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55026/55094)
  • すべての投稿検索結果合計:1652799枚

    すべての投稿は1652799枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      天空の林道 中津明神山へ
      天空の林道なるものがある事に、つい昨日気が付きました。
      愛媛からだと四国カルストのちょっと手前、中津明神山という山(標高1541m)の山頂までバイクで登れるそうです。山頂に立つ事は大好きですが、山登りはちょっと辛い。。。という私にはまさにうってつけ(爆)

      国道33号仁淀川町、中津渓谷から県道363号で行くらしいのですが、山頂までの道はグーグルマップには載ってません。若干の不安を感じながらもそこのところはセローが後押し。いつもの適当リサーチでレッツゴー!

      山頂までは細くて少々荒れ気味でしたが一応舗装された道がつながっていました。大型バイクだったら転倒リスクが3倍に!というような超タイトで急坂のヘアピンの連続でしたがセローなら楽勝! 山頂から見えた尾根沿いの林道は、まさに天空の林道と呼ぶにふさわしいダートのパラダイス。。。

      熊笹の広がる丘の上は「吾川スカイパーク」パラグライダーの離陸ポイント。目の前から大空に舞いあがって行くグライダーを眺めながら「羨ましいけど絶対やらない!」などと思いながらしばらくのんびり過ごしました。

    • オックンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      16.6.19 野反湖、八間山
      昨日は、低山では暑そうで、天気も昼までは晴れ間もあり、雨は夕方から夜までは降らない予報を信じて野反湖のすぐ東側の八間山へ久々の6fで行って来ました。北側から登るつもりでしたが、野反湖北端の売店兼観光案内所で聞いたら南側からのルートの方が尾根歩きで展望が良い、と言うので。南側の登山口に戻って歩き始めました。この30分のロスタイムが昨日の悲劇の始まりでした。11時半に歩き出した頃は予報通り時々晴れ間もあって展望も良く、涼しい位で良かったのですが、昼過ぎにイカイワの肩へ着く頃には、すっかりガスガス状態でした。頂上まで恐らく20分残り位で、昼にして、降りてくる人に聞くと頂上もすっかりガスの中で何も見えないそうなので、ここで諦めて引き返しました。晴れたら、360°のパノラマらしいです。コースタイムは登り1.5時間、下り1時間で危ない所も無く歩き易いです。1時半前に登山口に戻り、帰り支度中にまさかの雨が降り出し、渋川の少し手前までずっと本降りで、折角の今月の温泉博士の桔梗館にもよらず、冷たい雨の中帰りました。渋川から野反湖は行きは雨も降っていなかったので、中之条~暮坂峠~旧六合村の超狭い峠道経由でしたが、帰りは雨のため、R145~R292~R405でした。行きのルートの方が距離は10km以上近いと思いましたが、5km位しか変わらず、時間も国道が渋滞さえしなければ、大して変わらないみたいでした。でも、天気が良い昼間なら、暮坂峠経由の方が楽しいですが。近いうちに晴れてる日にリベンジしたいです。登山口まで約120km(有効な高速は無い)で3時間なのがちょっとネックですが。

    • オックンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      秩父の林道御岳山線から秩父御岳山登山
      昨日、秩父御岳山林道の偵察がてら小鹿野と皆野の花でも見ようと思って出かけてみました。しかし、思ったより天気が良かったので、林道から秩父御岳山へ登って来ました。県道37号線で東側から林道に入り、粗中間点の登山道入口へバイクを止めて歩き出します。落合から登るより半分以上林道で標高も距離も稼いだので登り約60分でした。でも、こちらから登る人は殆どいない為、道は整備されて無く、分かり難い所もあり、一度道無き急斜面に迷い込んでしまったりしましたが、何とか頂上へたどり着きました。雲取山は雲の中で殆ど見えませんでしたが、それ以外は両神山をはじめ、妙法ヶ岳等良く見えました。晴れたら、不人気なのが不思議な位絶景が期待出来そうです。この林道も晴れたら、かなり絶景ロードと思われます。車では途中で停めるのは狭くて厳しいですが。帰りは落合側へ林道で下りました。途中の真っ暗なトンネルの南側はフラットなダートで東側よりも走り易いですが、R140側の入口が分かり難いです。林道は14kmでダートは約12.5kmです。トンネルの北(東)側は結構荒れてて走り難い部分もあります。終点の手前2~3km位は遠からず舗装されそうです。秩父御岳山林道2号線も近いうちに開通しそうな感じでした。セローはダートも含む林道も走ってもトータルで35km/Lも走りました。

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      プチツーリング~道の駅思川
      栃木県、道の駅思川、です。
      近くに、思川が流れてるんですね~。
      大きな施設でした~。

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり新緑の黒滝村 
       なんか計画が多い今年のGWでした。次男が早い目に予定を入れなかったので少しバタバタでした。出来るだけ家族で過ごすのですが昨日はキルギスタンの学生の結婚式でした。お嫁さんを家まで行き、奪い帰るような古い伝統の習慣が残っています。また料理も興味があり最初に参加の有無を問われた時に参加したくお誘いを受けました。

       3年前にたまたま自宅へ遊びに来ました。その時に神戸へ行きお祈り場所など急に出先で必要になり神戸のモスクに行きお祈りをした事があります、以来友達関係で再来日して横浜の大学に入り勉強中です。たまたま結婚を大阪でする運びでなら、大阪の知り合いのオイラのもとへもと参加の誘いがありました、カメラ持参で参加と撮影協力しました。

       朝から夜の宴会の途中まで次男も難波から帰るので途中まで参加しました。そんなこんなで今日は久々に快晴で行事がないのでバイクで出かけました。とにかく緑の中をのんびりと走行するだけでいいと紀ノ川沿いを目差していました。子供の日でどこかでなにか催事をしてればいいかなくらいにブラリです。

       交通量は少なく気持ちよく走行できます。紀ノ川沿いのGSで満タンにして笠田方面へコンビニでコーヒー休憩してると多くのバイクが行き来します、でも先を急いでいるような雰囲気です、すると年配の男性から丹生都比売神社の場所を聞かれすぐに道順を教えればエライ喜んでおられました。単に場所と行き方を教えただけなのに。なんども行ったので庭のようなものです。

       オイラはさらに東へ進み下市から黒滝方面へ行きます、久々のCBでの快走は気持ちいいです、遠くへは時間的に中途半端ですからこの辺りで新緑を楽しめればとの思いです。五条の橋の鯉のぼりも少しですが風になびいていました。九度山もよりましたが週末に祭りがあり武者行列あるらしい。順番がずれましたが、笠田東から九度山、五条、下市、黒滝と進み道の駅で休憩そのまま奥へ進みキャンプ場などぐるり見によります、大勢のキャンパーが遊んでいます。キャビンなどは満員状態です。多くの車は大阪ナンバーですから連休を過ごしてるようで健康的。

       新緑を楽しんで帰途へ帰りは五条で軽い目のお昼で、その後産直で八朔を購入して無事早めの帰宅でした。

       遠いとこへは行けませんでしたが、200㎞ちょいの近場のツーでした。いつも最後までお付き合い有難うございます。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      ぶらり地元の波止と14日の土曜日
       昨日は、先月の第2弾の中央アジアからのカザフスタンのタシュケントからの学生が3名、自宅へ来ました。その前にいつもの儀式として和歌山の笠田のエルドラドへ行きました。彼らの国のスイカや野菜などの値段を聞くと愕然とするのでそっとします。とりあえず甘い系のみかんを購入してイモ食べてアイスを食べて山へ向かいました。海と山のどちらがいいか聞けば山がいいというので先輩も当地へ来ていますから。同じように対応します。

       翌日の今日も朝からもやがかかりますがまあいい天気ですからソワソワして出かけることにします。6時過ぎには起きてましたが、買い物もあり8時半ごろにでます。以前次男と徘徊した泉大津のSAのしたの港湾の公園です。相変わらず釣りの人が多いですが殆どスカのようで釣れたの見かけません。まあ時間があり家族でお遊びなどのような向きにはいいと思います。時間帯にもよりますが、夕方から早朝がいいかもです。

       スペーシーでぶらりです。一般道は車より早いでしょうか車が並んでいると休日のせいか側道の方が速いです。湾岸線のような道路も大型車両が少なくハイペースで移動できます。あっというまに岸和田の町を抜けます、横に赤いバイクがどうもシングルの250くらいでしょうか、殆ど同時ですがスペーシーの方が速いです、どうも女性かな?ミラーに写ります。のんびりか初心者のような雰囲気が感じました。

       いつものルートで現地へ到着、家族連れのグループがたくさん来ています。釣り人も多くいます。まあ本来の目的は時間調整のようなものです。ついでに対岸へも向かいした。車が大阪ナンバーが多く椅子持参でくつろいでいます。フェリーが目の前に見えてます、九州へゆく阪九フェリーです。ええなあ。バイクで行けたらと・・妄想が渦巻きます。

       近所の本屋で辞書を買うのが目的ですから10時前に出かけて探しましたら、なんとか希望のがありました。ご機嫌で帰宅できました。他にも別の国語系辞書もかいました。 お昼前には自宅へ到着。はやいのでうどんを作り食べました。

       これからの季節は暑いかもわかりませんが、家族連れなどにはいい場所で食べ物持参でもいい場所です。釣りでは年中テレビ番組に出てきます。周辺でラニングしてる人も多いです。子供さんには車両がいないので安心です。

       下記の写真は和歌山のかつらぎ丹生都比売神社と地元高級系すし店です。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり神戸・北野・再度山 
       スクーターで神戸に徘徊しました。9時ごろ急に思い立ちました。計画表は空きです。昨夜に済ませました。連絡待ちもありですから天気がいいし研修生は広島へ行きました。平日で混んでるかなと?思いつつ臨海道で大阪へ浪速区から大正区へ港区を抜けて淀川を渡り尼崎へR43へただここは40㎞制限がありまた大型車が多いので苦手です、途中で2号線へ回避します。天気がいい時は白いバイクやツートンカラー車も多いのでなるべくリスクを避けます。

       2車線で狭いですが多少は走行が楽です。50km表示ですから流れは+@で快走できます。バイクでは何度か来ましたのでスクーターで下調べですといっちょ前に・・。左へ曲がる、停車と多いですが、もともとある程度の幅がありバイクでは回避は楽です。途中に見えるお店や商店街も行きたかっつたのですが。時間が余裕のある時にまたの機会に。

       ようやく西宮過ぎた頃にコンビニによります。コーヒーとドーナッツで少し休憩します。そこからすぐに神戸の山に登ります。三宮の駅横を通過して北野へ登り、つきあたりまで行きT字交差点を左折して急坂を上ります。トンネルを越えてぐるりと3回ほど回ります。かなり高くなり景色が下に見えます。しばらくでビーナスブリッヂがある公園へ。階段を上ると目の前に景色が開けます。雲やもや、も少なく。意外によく景色はきれいです。でも恋人と来るとこです。すばやく撤収。

       その後は山に上り公園へ行きます。本当は森林公園(すごくきれい)へ希望でしたが、時間が読めないので。すぐ横の再度公園へすぐ横に池があり、今日は気持ちいいです。行けるとこまでスペーシーで乗り入れます。対岸に人がいますが、周りにはいません、すいません。弁当かサンドイッチでも持参するべきでした。気持ちいい、寒い位です。

       その後山から降りて北野界隈へ行きます。ここも何度か行きましたが、スクーターでは初めてで便利です。なんせ三宮からだとえらい坂がありオジーには半泣きです。また汗がでます。スクーターで徘徊するべきです。アジア系観光客がたくさんいます。日本人以上かも。天満宮と風見鶏の館まえでアイスを買い小休止でした。

       その後は港へ出て様子を見ます。新港中突堤1の前を進みました。温泉が出来てました。以前帆船を見た場所ですがきれいに整備されていました。その後町中を少しぐるぐる回り、帰路へ着きました。結極どこにもよらず昼ごはんは食べてません。またどこかでと思いつつ。途中のコンビニへ遅めのお昼ですが、コーフンしてるのかそれほど腹が空きません。大阪の津守辺りでようやくコーヒーとソーセージを食べましたが、美味い。遅いランチでした。4時前。

       臨海線に戻り一気に地元へ途中で買い物して5時半に無事到着。行き満タンして3分くらいの残量メータです。
      次回は早めに行けば明石へも行けると思いました。こうして見ればCBとの差がよく分かります。町中ではやはりスクーターが楽ですね。速度はCBですが疲れはスペーシーが少し楽かも。

       いまが一番気持ちいい季節と今日も感じました。それだけで嬉しいです。 最後までお付き合い有難うございます。 

        

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり壁のようにたつ龍門山から海南。
        いつも大阪南部から紀ノ川市へ抜けて直進すると目の前に大きな壁のような山が見えてきます。近年はハンググライダーの人気スポットでいい天気だと気持ちよく気流に乗り上空に見えます。どこまで登れるか行きました。道はかなり整備されてますから問題ないです、木々が成長したせいか景色が見えにくい場所も多くあります。

       たぶんできた頃はすごく景色が見えたと思います。上ると急に車がたくさん停まっています。見れば工事中でどうもゴルフ場の跡地のようで何になるのかなあ。広大な敷地が700mの高さにあります。龍門山と言う山はすぐ横です。途中まで行きました。眺めはすごくいです。坂は少し注意しながら下りました。その後海南へ向かいました。

       バイクで徘徊慣れたルートです、スペーシーでも快適です。すぐに海南の表示が現れて直進します。駅前を抜けてR42に出ます。角を左折して発電所前をさらにポルトヨーロパヘと向かいました。バイクもほとんどいません。入り口周辺で写真を撮りました。南仏をイメージした遊園地です。温泉もあります。

       そこからホテル街を抜けてヨット置場と言うか係留地で休憩。えらい沢山の車がいます。お昼休みのせいか。釣り人もいます。多少は釣れるのかな。対岸の浜の宮ビーチも誰もいません、そこへも寄ります。毎度写真を撮るきれいな場所です。砂浜の方にはウインドサーフィンしてる人が見えます。女性の3人ずれがお弁当を広げていました。お子さんが小さいような雰囲気とご主人のお昼はたぶん牛丼系かな?橋の下の影の気持ちいいとこでお喋りです。

       休憩中の車も気持ちよさそうな感じでいます。外は意外に暑い位のこのあたりです、やはり写真を撮りグーグルへUPします。またみてください。おのまま堤防沿いを走行して和歌山医大横を抜けて国体道路に出て途中でうどんを食べ休憩しました。約20分後にはR24へでて紀ノ川手前の産直で新玉ねぎを購入して無事幸せいっぱいに自宅へ3時ごろ戻りました。
       
       たいした距離も場所も走行していませんがお手軽に徘徊してる今が一番いい季節です。3,4月は雨や風が強く10倍返しのリベンジ徘徊です。どうも最後までお付き合いいただきまして有難うございます。
       

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり近所のバラ園へ
       バイクネタではありません。すいません。この時期になれば近所の公園のバラ園が気になり、別のバラ園がいいぞ!て写真をみて、念のためもう咲いてるかなと平日は人が少ないと思い徘徊しました。ていうかすぐ近所なので月数回は散歩がてら行きます。バイクはただ車は500円の駐車代金がかかりますから、殆どお客(主に海外からの学生)との場合は車利用です。徘徊目的は百万本のバラを購入に!ウソ、すいません。

       さすがにバイクも多くしかも女性が・・こんなに多いのか?大中小と高校生風から昔の娘風までバラの力はすごいなあ。幼稚園風のグループも見えます、木陰が気持ちいいのでお弁当持参かな。バイクをおいて池の周りを歩きます。対岸にはカラフルなバラの様子が見えます、ええすごい!なあ結構い感じです。彼方此方に日傘を持った昔風のマダムグループがちらほら。でも少ないです。

       大きな木々の間を抜けて歩くと池からの風が気もちいいです。でも久々にシャツは汗ばんでます。気温はかなり高いなあ?でも帽子もないし、陰で休みながら移動します。バラのエリアへ着くとさすがにきれいです。花の名前が苦手なオイラでもきれいな色とほのかにただようバラのいい香が気分を喜ばせるような・・へんな表現ですが女の人が集まるのがなんとなく判るような気がします。

       順に植えている場所を移動しながらカメラで撮影します。おっちゃん(ブロスのではない)グループも彼方此方に点在しています。昔の女性カメラマンもでかいカメラを構えています。最近はこの手のカメラマンが多くなったように思います。デジタルの世界になり急増してるような気が・・女性ならではの表現法もありいいですね。

       オイラはなんか古典的な写し方ですし三脚も面倒で持ち込みません。また撮影法も切り替えたりしませんのでカメラの性能の8割くらいは活かせていないと思います。あとでいつも気が付きますけどその時は夢中で残念です。きれいな状態を伝えたいのですがへぼな写真ですいません。感動の一部てことで許してください。

       バイクの写真も少なくて、スクーターばかりのなか、旭川ナンバーのファントムでしょうか目立ってました。
      最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり有田川源流から清水町そして金屋町
        昼から空きが出来ましたので晴れ間が広がりつつあり、久々にバイクで徘徊したくなり、ていうかしばらく徘徊していないのでバッテリーも気になりCBの出番です。段取りしてさあ出ます、しかしエンジンが反応しません。チョーク?いる、まあチョークを引き再度ぶるぶる!、ようやくプス、プス!言いだし、3度目の挑戦でブリブリ快音が・・・気持ちよく快音が響きます。さてどこへ?和歌山しかありません、海か山か?山がいいので。

       いつものルートで山越えして紀ノ川市へ最寄りのICへ向かいました。東かつらぎICで降りて東渋田から登ります。そのまま全車について行きます。バスが1台前にいますが、やはり遅くなりますから急坂では譲らないので平たん路部分で抜いて行きます。トンネルを抜けて右折します。久々です快走で気持ちいいです。トンネル内は寒いぐらいです。

       最終的に海南へ行くR370へ出て少し南下して花園村の看板を左折してk115へ行きそのままトンネルを抜けて花園温泉前を高野山方面へ向かいます。いまは臨時休業か?花園温泉があります。何度か来たことがあります。村を抜けてさらに険しい山道を登ります、夏場ならキャンプや水遊びの場所です。山の緑が気持ちよく快走できます。

       自宅を13時過ぎに出てようやく15時00分位でしょうか?有田川の原流付近です。キャンプ場の敷地の中に以前行きましたので今回もどなたもいないし見るだけね、といいながら徘徊します。ちょうど谷間で気持ちい場所でオイラのお気に入りのスポットです。信州へはまだこのCBで行ったことはないのですがこんな風景かなと想像したりします。

       しばらく休憩して好きなアングルから撮影してでます。そうだこのまま有田川を下り清水町のあらぎ島へ行こう、水田はどうだろうかな周辺の水田はすでに稲が植わっているのもあります。たぶんまだ数日前のような感じに見えます。川沿いを快走してドンドン下ります。郵便バイクを抜き軽四を抜きます、道がカーブして見通しがいいですから。

        そうこうしているともうあらぎ島に到着しばしバイクを停めて景色に見入ります。たしかにきれい!スクーターもいましたがオーナーの姿は見えないです。でもしばらくしたら出て行く音が・・写真をとりさらに進みます。金屋町で紀美野町へへ向かいます。前方にはトラックが飛ばしています。ついて行くだけです。来るたびに道路が整備されて拡幅もされてよくなっています。さすがに休憩したくなり、コンビニ休憩です。コーヒーとドーナッツで息抜き。

       さて最後の一走りです、車両がかなり多くなり時間も5時前でラッシュ時でしょうか・・このような夕方の時間に走行ないのでなるべく脇道を取りながら本線や幹道を避けて行きます。最後は紀ノ川から犬鳴抜けはガラ空きで快走できました。自宅へは6時前でした。車は夕方のプチ混みでした。180㎞ほどでしたが快走で気持ちよかったです。

       無理は極力避けて安全運転でした。軽トラに迫られ抜かれましたが、すぐに信号で3台前のトラック前に出ました。安全回避といいましょうか。車によりバイクの後ろは嫌な類がいますので前後へ逃げます。バイクは便利ですね、クルマは混んでるのに気持ちだけあせりコントロールできないドライバーでしょうね。たまに見る前車にぴた付けの走行車BKランプが付きパなし意味のない運転も不思議な光景です。

       

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      プチツーリング~道の駅しもつけ
      栃木県、道の駅しもつけ、です。
      こちらは、日本酒が特産の様ですね~!

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • のんのんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016/6/18-19 またもやシルクバレーネイチャーパークにキャンプしてきました
      二週間前に同じ場所でキャンプしたのですが、居心地がいいので、またもやシルクバレーネイチャーパークでキャンプしてきました。
      梅雨ですが、絶好の晴れ週末。今回はチーム福島(BROS外メンバー)の皆さんと合同で総勢9名(だったと思う)で抱腹キャンプでした。

      6/18(土)
      前回は築地に車で買い出して一旦帰宅後バイクで出発しましたが、今回は自宅からバイクで築地で買い出し、そのまま直行します。起床3時台、バイクで20分程度で場内市場に4時半頃に到着、夏至が近く日の出も早く、大きな赤い丸いサンライズを見ることができました。早朝だから、市場も活気があります。
      前回好評だった、生シラスは本日入荷しておらず、代わりに白魚をゲット、これを皮切りに、殻付きホタテ、ハマグリ、シマエビを買い出し、合計7000円台です。
      1カ月で3回も築地に買い出しすれば、無数にあるお店のどこがどういう品物を得意にしているか、なんとなくわかってきましたが、やっぱり、前回と同じ店には一発で辿り着けないです恐るべし築地。お店のおじさんとの会話も面白いですよ。僕みたいな素人が質問しても、嫌がらずに答えてくれます。今年10月に新豊洲に移転したらどうなるんだろう・・
      その新豊洲の建物は随分立派な感じになっています。脇を首都高速の晴海線が建築中で、ウォーターフロントの整備が着々と進んでいます。

    • 旧車ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      プチツーリング~道の駅にのみや
      道の駅、栃木県に初上陸です^^
      モンスター400で、行ってきました~!

      いちごの名産地だそうで、濃厚いちごソフト、うまうまでした~!

      ブログです。
       https://oldcar8090.blogspot.jp/

    • オカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      クラブ臨時ツーリング(マグロバーガーツーリング!)
      今日は、昨日急遽決まったクラブの臨時ツーリングでした。
      本当でしたら、明日の19日に月例ツーリングで行くはずでしたが、
      俺は、夜勤の為に不参加!しかも、明日の天気予報が雨!ということで、
      リーダーが本日臨時ツーリングとして、臨時企画として開催してくれました。

      参加者は、5台5名+娘さんの彼氏(5台6名)の参加となりました。
      因みに娘さんの彼氏は免許が無いので、リーダー(お父さん)の後ろにタンデム!です。( *´艸`)

      出発から田辺までは順調に走ったのですが、いつもと違うタンデマーに気を取られたのか?
      リーダーが道を間違え!県道の名の元の密林(林道)に入り込みナビのGPSも効かず。。。
      Uターンも出来ないので、そのまま小石の落石がゴロゴロしている林道をフラフラになりながら抜け、
      やっとのことで、マグロバーガーにありつけたのは、15時(おやつタイム)でした。( ;∀;)
      まあ~何とか到着し、初めて食べるマグロバーガー(300円)は、魚臭くなく!香ばしく!
      最高のご当地バーガーでした。

      そして、最高に驚いたのが、古座の一枚岩!(メイン写真)こちらに見えている山の様なモノは、
      土の山ではなく!一枚モノの岩!です。Σ(・□・;)

      そうそう!今回も、オカレーダーが反応しましたよ!
      帰りの高速(広川から阪和道になってすぐ)のトンネル内で、左車線に屋根の上が盛り上がった
      シルバーのクラウンを発見!速度的には、すぐに検挙!というスピードではありませんでしたが、
      すぐに先頭のリーダーに「今、覆面を抜いた!」と無線連絡!それと同時に銀色のクラウンが
      俺たちの後ろに張り付いたので、左車線に入り銀色のクルマが行き過ぎるのを待ちました。
      そのクラウンも遙か前方で、次の獲物を狙うかの如く!左車線へ!すると、
      俺たちの右後方から走ってきたクルマが、そのクラウンを追い抜く直前に気づいたのか?急ブレーキ!
      そのクラウンの前に「危険運転やろ!」というような車線変更をしてましたわ!(爆)

      帰りの道の駅で、嫁から実家(俺)のオカンから弟家族が来ているので、
      晩飯を一緒に食べよう!と電話があった!とLINEがあり、
      その時点(16時半)で、俺はまだ白浜の高速無料区間の道の駅。。。(;´Д`)
      それからみんなと一緒に走り、クラブファミリーと貝塚でお別れ後、
      一人弾丸帰宅しました。
      俺が最初のLINEで伝えた帰宅予定時間は、19時過ぎ!
      途中、解散ミーティングと一人でタバコ&嫁に帰宅LINEタイム
      さて俺は何時に自宅に到着したでしょうか?( *´艸`)

    • 忍千さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      岡山~姫路城~書写山~道の駅「みつ」
      今週は雨が多いとの事で雨を気にしながら姫路城へ、修復後初めてのお城に期待して(ニュースなどでは見ているのですが)国道2号~ブルーライン~国道2号~姫路バイパス~片道100kmほどを休憩無しで到着、観光客がやはり大勢でした。
      ぐるっとお城周りの道を行くと北側の公園に初めての北側からのお城もなかなか美しい。
      東側・正面と周り・バイクを止めるところがすぐに見つからないのと頭の中で「書写山行こう」と思いついたので
      書写山へ向け発進 山陽道高架下の無料駐車場に止めてロープウェイ(往復1000円)バスで本堂近くまで(往復1000円入山料込)アップダウンの多い山道をバスが連れて行ってくれます。徒歩で1km位らしいが今回はパス
      本堂拝観後近くを散策し、お腹が空いたので茶店で山菜そばを頂き下山
      道の駅「みつ」へ「はりまシーサイドロード」は海岸沿いを進み気持ちのいい道です。
      到着後、一服coffeeタイムロードを走るバイクに挨拶をしながら相生・赤穂・備前ブルーライン
      道の駅「一本松」で休憩後帰宅
      220km
      帰宅後車庫で後ろタイヤを見るとまたまた「ぷ・ぷらすネジ・・・・・」
      RBさんへ直行・・・修理 「ぷらすネジ嫌い」
      早く梅雨開けないかなー

    • どさん子DS400さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      北海道 ぷらっとオロロンライン ⑤ 2日目 ~完結編~
      ぷらっと札幌を出たはずなのに、稚内で宿泊する事になった俺www

      朝起きると、まさかの軽い二日酔い気味・・・・(;一_一)

      7:00
      昨日出会った若者ライダーとライン交換していたので、
      朝一これから出るとラインが送られてきた。

      風が強そうな感じ・・・

      もう少し寝るか・・・

      8:30
      少し寝て、朝風呂に入りに行く

      頭のモヤモヤが取れてきた( ̄▽ ̄)

      今日は、すすきので飲み会が入っている。
      夕方5時くらいまでには帰らねば・・・

      よし、ボチボチおいらも出発しますか♪

      稚内駅のセコマに寄り、おにぎりとお茶を流し込む。

      スタンドに寄りバイクにも朝ご飯を与える。

      天気は快晴!!!
      札幌や旭川はこの時期にしては滅多にない
      気温が30度を超えるそうwww

      しかし、稚内は19度・・・

      やっぱり風強いなww
      稚内だけだと良いのだがwww

      朝で、風強いから、体感温度はもっと低そう・・

      天塩まで行ってもまだまだ風が強い・・・

      諦めるか

      そのままオロロンラインを南下していく。

      お昼だし、今日は何食おうか・・・
      鰊番屋に来るとき寄れなかったから、
      帰りは寄ってみるか♪

      鰊番屋にたどり着くと、何やら騒がしい・・
      「鰊番屋祭り」をやっているとの事
      https://www.town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail/00001375.html

      「厄介な時に寄ってしまったな・・・」
      でも、腹減ったし・・
      ま、良いかwww

      めちゃめちゃ混んでるww
      何食おうか迷ったが、
      ここはべたに「にしん親子丼」にしよう☆

      食べる前にパチリ♪
      昨日食った、ぶっかけ鰊そばにフォルムが似てるな(◎_◎;)

      美味しいから良しとしよう!
      数の子のプチプチが良い感じ♪

      それからは、良いロケーションを探しながらオロロンライン走行

      あ!今のところ良かったなぁ~~
      でも、戻るのもなんだし・・・
      次出てきたら撮ろうか。

      そう思っていると、山間部に入ったりするものでww

      やっぱり、風景も一期一会なんだなと思いながら、
      止まってはパチリ♪止まってはパチリ♪

      そんな事しながら、札幌に到着!!

      ぷらっと出たはずが、
      一泊二日のオロロンラインソロツーリング

      走行距離は往復で725km
      これって、東京駅から青森駅までの距離なんですけどwww
      この半分??
      東京駅~仙台駅くらいかな?

      北海道は広いねぇ~~

      今年、もう一回オロロンライン稚内まで行きたいなぁ~
      もちろん、今度は事前に泊まりの計画で☆



      余談:
      ツーレポ書いてる途中で全部消えたww
      やり直し・・・
      途中で保存機能は無いのか??
      URL入れても、リンクにならね~し・・・(;一_一)

      今月車検が切れます。
      ユーザー車検にでも挑戦するかな♪
      シーシーバーって、構造変更必要なのだろうか・・・・?
      頑張って、車検受けてきます☆

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      【信州発】真田丸ゆかり地散策 Part2
      真田丸ゆかり地散策 Part2として、真田幸隆公夫妻・真田昌幸公菩提所の「真田山 長谷寺」「真田本城跡」へ行ってきました。途中高速は使わず山道を通り、山の上から下への気温差にグタグタになり走りました。

    • マイダスさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      内々神社に行ってきました(^-^)
      内々と書いて、うつつと読みます。
      ここは多治見に近い春日井市にあります。家から12、13キロぐらい。
      たまにはツーレポ書きたいな~と思って近場ですが行ってきました。
      今日はパチンコファン感謝デーだから行かないといけないし(^_^;)))
      由来は日本武尊が建稲種命が駿河湾で亡くなったと聞き
      「ああ現哉々々(うつつかな)」と嘆き、その霊を祀ったのが
      始まりだそうです。
      涼しいし何かパワーを貰えた気がしました(^-^)

    • makanatさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      今日も朝駆け。
      今日も、嫁が午前中外出を良いことに、朝早くから行ってしまいました。
      何処へ行こうか、散々迷いましたけど…う~ん…
      困った時は、せせらぎ街道でしょ!
      って、5:30前に出っっ発ぁ~つ
      既にこの時間でもメチャクチャ明るいし、テーシャツでも充分です。
      でも、先週カッパ仮面に変身したので、
      備えあれば憂い無しで、インナー着込んで行きましたよ!
      だって、男爵閣下にちゃんと教えを頂きましたからね~!
      いつもなら道の駅めいほうで休憩ですけど、
      今回はもうちょっと頑張ってパスカル清見まで行きました。
      トンネル抜けるとやっぱり寒い…うぅっ。
      表示で11°Cでした。時間にして6:30頃です。
      そー言えば、家でしてこなかったので、取り敢えずビッグでスッキリ!
      洋式は先客がいたので、和式で我慢ガマン。
      (こんなツーレポいらんいらん?)
      早速再出発ですが、日が長くなったので既に軽トラとか出没してます。
      皆さんご苦労様です。
      煽るつもりは無いのですが、この辺りの人達は慣れているのか
      直ぐに道を譲って頂けます。
      左手を挙げて、「ありがとう」合図で応えます。(^_^)v
      下り傾斜がなくなった頃には、何やら霧の中?
      いやいや、雲の中みたい。さっきまですっごい晴れていたのに…
      R73とR158交差点で迷いましたが今日は早く帰ろうと
      三日町で左折してR158を西へ向かいます。
      お日様が恋しいなぁ~と思っていたら、一気に青天です。
      思った通り、後ろに見える高山市街方向はドライアイスの煙のように埋まってました。
      写真を撮ろうと迷いましたが、駐車する場所もなくミラーでチラ見で我慢しました。
      R158も綺麗で気持ちの良い道ですね。
      場所によっては日本じゃ無いみたい。
      所々にお蕎麦屋さんが有って、時間さえあれば立ち寄りたいです。
      こんな時間(8:00頃)では開いてもいませんけど…σ(^_^;)
      R156に出たので、後ろ髪引かれつつ左折して南下を始めます。
      すれ違うバイク達は、これから行楽地へ向かうのでしょう。
      事故るなよぉ~って、「お前もなっ!」って言われそう。
      今何時?まだ9:00かぁ~
      そー言えば、まだ関市のモネの池行ったこと無かったな。
      いっちょ行ってみるか。
      R156の途中で長良川対岸のR61へ入りました。
      モネの池の板取川方向へは途中でR256へ右折します。
      概ね良い道ですが、工事中信号あるので気をつけましょう。
      ようやくモネの池の根道神社です。
      しっかし、凄い人・ひと・ヒト…
      駐車場の車・くるま・クルマ。
      整理の人に聞いたら、バイク一台なので一番近い駐車場に入れることができました。
      おぉ~ラッキー!砂利の駐車場なのでちょっとビビりましたけどね。
      人垣をかき分けて、池を覗きましたけど、情報通り不思議で綺麗な池でした。
      せっかくだから、お参りもしようと階段を上ったら、
      あじさい園の案内があったので行ってみました。
      こちらは少々時季が早いようで、二分咲き程度でまだまだ見頃ではないようです。
      そろそろ帰ろうかと支度始めると、続々と人や車やバイクが来場です。
      ライダーは、アベックが多いなぁ~。
      すっかり暑くなってきたので、インナー外して帰路につきました。

      あっつう~。
      R156の金華山あたりで30°Cの表示でした。
      気温差19°Cでヘトヘトになったとさ…
      (;^_^A

      本日の走行データ
      294.1km
      13.55L
      21.70km/L

      訂正

      根道神社の住所が違ってました。
      地図も変な所になってましたので、訂正しました。
      このレポートを見て行動された方、ごめんなさい。m(_ _)m

    • きよちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      いつもの内津峠界隈の林道
      ツーリングというほどではありませんが、いつも遊んで走っている内津界隈(内津峠~奥入鹿)の県道や林道です。途中の展望台で休憩してみました。東海自然歩道でもあるので歩行者には注意して、ゆっくり遊ばしてもらっています。

    • きよちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      年1泊ツーリングの帰りに行った旧北陸線トンネル群
      「年1泊ツーリング」という会に参加させてもらっています。今年の宿は福井県三方でした。毎年30台前後が集合します。行き帰りの時間と方向と距離が合えばグループになってツーリングに出向くといった感じの緩い会です。
       今回、私は時間があわなくて一人で朝に帰途につきました。その途中で少し寄り道して、前から行って見たかった敦賀から今庄へ北陸本線旧線のトンネル群を走ってきました。単線分のトンネルが続きます。漏水が多くて結構ぬれます。わずかな瞬間にときどき見える敦賀湾の景色は最高です。

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      千葉ツー
      千葉ツーリングに行って来ましたσ^_^;
      館山道の君津ICにAm8:00に集合して あぷさん先導で千葉の景観が良いルートを周遊してきました。
      九重九谷展望公園から鹿野山、もみじロード、裏紅葉ロード、長狭街道、亀山ダム、鴨川、君津、勝浦、養老渓谷、茂原などなど、もみじロードは2周半以上したかもしれませんf^_^;)
      みみさんは昼前に千葉県内の道の駅スタンプラリーに向けて離脱です。
      前橋から参加のやんまさんは朝早くからpm11時過ぎのロイホまでお疲れ様でした。
      なんと、ぽこおふさんがpm7:00に千葉市内のロイホに参戦し4時間に及ぶ話の中心になったのでありましたf^_^;)


      今回の走行ルート  実際にはもみじ2,5回通行したり鴨川の果てまで行ったりもっと走りましたが以下のルートがお勧めです。
      https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b7391b4177f65302a22ddab9cd2c9cf0

    • ロビンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      道の駅スタンプラリー 伊豆半島ツーリング
      昨日はリア友達と道の駅スタンプラリーに行って来ました(=゚ω゚)ノ

      厚木IC8時出発のため6時から準備して6時30分に出発!

      東名でいきなり事故渋滞(つД`)ノ
      先週のチーム赤いの!ツーリングの際も朝っぱらから多重事故で渋滞だったけど...どうして事故るかなぁ~(ーー;)

      時間にはギリギリ間に合い予定通り出発のつもりが、今度はインカムがペアリングせず四苦八苦(;´Д`A
      説明書を見ながら何とか繋げて出発!

      始めに「道の駅 箱根峠」でスタンプ!そのまま伊豆スカイラインを天城高原まで突っ走ります!
      ~ぶっちゃけ、楽しくね?この道!( ̄▽ ̄)~
      883の友人を放っぽって少し楽しんじゃいました(≧∇≦)

      次は「道の駅 開国下田みなと」でスタンプと昼食!
      昼食は旬の金目鯛の煮付けです!
      ん~、さすが高級魚o(^▽^)o

      昼食後、「道の駅 下賀茂温泉湯の華」、「道の駅 天城越え」、「道の駅 伊豆のへそ」でスタンプを押し、コロッケを食べ、ソフトクリームを堪能~♪( ´ ▽ ` )

      帰りは伊豆縦貫道~新東名~東名~帰宅!
      途中EXPASA足柄SAで夕食を食べて奥サンにお土産買って本日の遊びを終了しました( ^ω^ )


      天気にも恵まれ充実した1日になりました~ψ(`∇´)ψ
      走行距離:419km

    • どさん子DS400さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      北海道 ぷらっとオロロンライン ③
      ぷらっと札幌から出てきたはずなのに・・・

      最北端制覇する事に決め、

      オトンルイ風力発電所を後に稚内を目指す。

      どんどん風が強くなり、横風に煽られる

      トラックとすれ違う・・・
      こわっ(゚д゚)!

      ビビりながらオロロン安全運転!

      ついに稚内市に到着!!!

      国道を稚内駅方向から宗谷岬方面へ・・・
      ん?
      ここから更に27㎞もあるのか??

      結構あるな・・・

      もう夕方近くだしな・・・

      ここまで来たら行かねば♪

      強風の中宗谷岬へ向かう。

      向こうの丘に見える風車群が・・
      エヴァンゲリオンでこんな風景出てた気がするな・・・
      と思いながら、写真を撮る余裕もなく
      宗谷岬へ到着!!!

      ついに最北端制覇だぜ!!!!

      普段、クールを気取ってる俺だが、
      内心テンションが上がる♪

      やたらとパチパチ撮りまくり
      コーヒーで休憩。

      ついに辿り着いたのだが、
      この時点で午後4時50分・・・

      ・・・
      ・・・・・・( ゚Д゚)

      強風・・・

      これから帰るの面倒だなww

      体も冷えてるので、ひとまず風呂に入りたい。

      ・・・・
      ・・・・・・

      帰るの・・・
      ヤ メ タ (;一_一)


      よし!
      稚内に泊まろう♪
      そして、宗谷岬で宿泊施設を探し始めるのでした・・・・

      続く・・・

    • はむたろさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      2016.6 長野ソロツー
      有休消化の名目で、遂に県外ソロツーに出場してきましたよっ!

    • 雨男さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      Dayton Air Show を観に行ってきました
      毎度、バイクネタでなく申し訳ありません。<(_ _)>

      今日は地元のDayton Airportで行われているAir Showを観に行ってきました。
      会社の同僚を含めて3人でクルマでですが・・・・。

      住んでいるところからクルマで10分ちょっとと非常にご近所で開催されるので観に行くにはとても便利な環境。
      その上昨年も観に行っているのでもう慣れたもの?
      なので何の苦労もなく会場へ・・・・とは行きませんでした。
      会場近くは観客のクルマで渋滞中・・・なかなか進みませんが先は見えているのでのんびり行きましょう。
      駐車場に入れてあとはゲートへ。
      ここが一番混んでいました。なかなか進みません。(^^;)
      結局、会場に入って観覧用の椅子を設置して、と行ったところで家を出てから約1時間でした。

      丁度開場のセレモニーが始まったところでした。
      これからショーが始まります。
      と言っても私はショーはまず後回しにして展示機の方から物色です。
      なんせ今回は「目玉のブルーエンジェルスが来ないこと」なのでその他のショーの目玉は「私にとってはあと残り二つのみ」なのです。

      展示機の目玉はやはりなんといっても「F35ライトニング」ですね~。
      現在アメリカの軍関係に順次配備されてきている最新鋭機。
      早速見つけましたが、囲いが有って近づけないようになっている・・・さすが最新鋭機・・・・。(T_T)
      囲いの外から撮影撮影・・・・・「この飛行機、カッコ良い~」なんて考えながら・・・(寒)

      あとはFA18ホーネットだのAH64アパッチだのを観て写真撮って撮って撮りまくって・・・・・。
      へとへとになって観覧席に戻ります。

      そうするとまず第一の目玉「FA18スーパーホーネット」のデモフライトです。
      他の色々なショーの機体が有りますが、やはり速くて豪快でないと・・・・。(^^;)
      デモが始まり飛んでいる雄姿をカメラに収めます・・・・・下手っぴだけど・・・・・。
      やっぱ戦闘機は迫力有るわ~。

      FA18のデモフライトも終わって、あとはまた色々とショー演目が披露される。
      でも待っているのはあと一つの目玉・・・・・。
      粘り強く待つこと暫し、やっと来ました「F22ラプター」のデモフライトが!!

      F22はお値段高騰に付き少数配備で終了してしまっている(そのため現在のF35が開発された)のでお目に掛かれる機会が滅多になく、今回のエアショーでは「よくまあ出てきたもんだ」と改めて感心する。
      それにしてもステルス機とあって思っていたよりも静かだこと・・・・・。

      デモの途中にP51マスタングが加わる。
      一緒に飛ぶらしいがF22のスピードをそこまで落とせるのか?との疑問に難なく対応、ず~~っと一緒に飛んでおりました。
      よくこんな速度で飛べるもんだと感心。(P51は最高速度700km/h程度、F22はマッハ1.6程度)


      ブルーエンジェルズが不参加とはなりましたが、それなりに有意義なエアショーでした。<(_ _)>

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      小松基地航空祭2015
      5連休。泊りがけの観光を切り捨てて、小松基地の航空祭に行ってきました。
      当初、息子と姪を連れて4輪で行く予定でしたが、急遽ひとりで行く羽目になり・・・

      「バイクで行ける・・( ̄∀ ̄)b」

      石川県は小松空港・・・自衛隊側は小松基地まで日帰りの旅。
      京滋バイパス-名神-北陸道(小松IC出、加賀IC入)の殆ど高速で往復503.8km、22.2L
      22.7km/L・・3:00出発21:00帰宅。自分としてはちょと贅沢&睡眠不足の旅。

      行きと帰り、やはり京都から航空祭の日帰りは素直にしんどいです。

      行きは、6:30に片山津で高速を下りようと思ったら、1km手前から路側帯に渋滞の列。
      バイクだからって、割込みは申し訳ないレベルだったので即通過。
      次の安宅なら・・・片山津同じく通過。
      気持ち折り返しになるけど小松まで来て渋滞なし。
      小松空港は最寄りのICが多いので救われます。

      京都方面への帰りは、加賀ICまで下道で渋滞回避、と言ってもR8は元々混む。
      広い路側帯が多いのでバイクは救われるルート。
      高速に入ったら入ったで、米原JCTで岐阜・名古屋方面と京都・大阪方面に別れるまで
      SA、PAは満車で入り口渋滞。
      車線の渋滞は草津で分散するまで断続的に続きます。特に4輪お疲れ様です。

      とわ言え、ですよ。
      好天に恵まれない小松基地。前日の予報では、金沢快晴。有り難し。
      2時30分起床の予定が0時に目が覚めたがな(ΦΦ)。睡眠時間2時間。
      我ながら大人げなしorz

      やはり、ブルーインパルスの演技見ると元気でます。(その一端を写真でお届けします)
      見た感じ例年の3倍、さ、30万人??と見紛うほどの大盛況。
      例年にない大きなどよめきが演技を盛り上げてました。

      連休のど真ん中、好天、新幹線開通・・・
      さすが小松基地です。大盛況の受け入れ態勢も万全。
      トイレ、露店も店数とエリアを拡大。立ち回り次第で待ち時間なし。
      敷地はもともと広いので無問題。バイクも敷地内にゆったり止められます。
      自衛隊の門をくぐりさえすれば、もうそこはフェスティバル!大お祭り空間です。

      以下のレポートでそのお祭りの一端を紹介します。
      自衛隊が、救援とか人を元気づけるお祭りも担っていることをお伝えできればと思います。
      戦場を作らなければ、僕らは自衛隊を守ることができるんです。

    • makanatさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      結構行き当たりばったり
      今日も、嫁が用事で実家です。
      どこへ行こうかなと...
      南へ行くと天気が悪そうだから、やっぱり北でしょ。
      と、自宅を5時前に出発。
      久しぶりにせせらぎ街道へ向かいます。
      時間がもったいないので東海北陸自動車道で美並インター経由でR156を北上し郡上市でR256に入り
      腹ごしらえで商工会議所前のコンビニでサンドイッチを食べます。
      携帯でどこへ行こうかと考え、せせらぎ街道からR158へ向かうことに...
      陽気が良くなったからといってこの時間(6:00)の西ウレ峠は12℃とメッシュでは寒い寒い。
      緊急カッパで防寒します。
      何度通っても走りやすい道ですね。
      R158っで最初の道の駅ななもりにてトイレ休憩します。
      ここでまたまた携帯とにらめっこ。
      このままR158で帰るのもつまんないから、県道75から下小鳥ダム湖へ向かうとしよう。
      道幅が変わったり、民家が多いところがあってあまりスピード出すと迷惑がかかりそう。
      って、あれぇー全面通行止め!!
      しょうがないのでR41まで戻ってR471からR360と白川郷へ向かうことに。
      R471は川沿いの道で気持ちがいいですね。
      R360は最初は良いのですが天生峠に近づくほど段々怪しい雰囲気に...
      傾斜がきつい、道幅狭い、スピンターンばっかしの三重苦。
      車もバイクも少ないので良いのですが、気を付けないと事故ります。
      ましてや、ガードレールが無い箇所が多いので、落ちたら最後命の保証はありません。
      やっとのことで、峠にある天生県立自然公園天生湿原のトイレ休憩です。
      こんな頃には膝がガクガクで、帰れるかなって感じ。
      下りも同じような道で、狭い怖い!
      でも、途中から見えた白山連峰は絶景でした。
      バイクでもあまり停める場所が無いので団体さんは、麓の白川郷の荻町城跡展望台に
      無料の駐車場があるので、そこで堪能してください。
      人が増えてきたので合掌作りはまたのお楽しみです。
      この時点で10:00頃でしたので帰路につきました。

      ここからR156で南下して美濃ICで高速使って帰りました。

      今日は越中西街道R360のくねくねに足腰がやられて死にそうです。

      本日の走行
      距離 351.9km
      燃料 17.16L
      燃費 20.50km/L

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      国産鶏のメンチカツ&白身魚フライ定食(親孝行うどん)
      ボリュームのあるランチです。

    • ☆z‐Seiji‐さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      ロードスターで、ツーリング♪
      2016年6月15日(水)
      お天気が良かったので、XL883R で、
      国道171号線 を 神戸 へ向かって ツーリング♪
      ・・・をしていると、とある交差点で、導かれるように、赤信号の右折可を右折。
      クルッと回って、対向車線に出ると、其処は、

      Harley-Davidsonプラザ伊丹 さん。

      主要国道沿いなので、前を通り過ぎた事は何度もありますが、立ち寄った事はありません・・・
      が、今日は、何かしらに、導かれるように、お店の中へ・・・。

      出迎えて頂いたのは、漫画の寺沢武一作品に出てくるような雰囲気の女性店員さん。
      「とりあえず、お茶でも。」と勧められるままに、席に着き、お話をしていると、
      「良かったら、試乗してこられませんか?」と、試乗する事になったのは、

      今年の年明けに発表されたばかりの、
      Harley-Davidson の、新型 SPORTSTER、
      XL1200CX ROADSTER。

      この、『Roadster』は、僕の、XL883R とは異なり、
      カタログ上でも、只々、『Roadster / ロードスター』と表記され、

      THE NEW ROADSTER
      ただロードを走るためだけに生まれたマシン。

      と、銘打たれた、生粋の、ROADSTER です。

      実は、既に、先日、行き着けのディーラーさんのイベントで、
      最寄りの自動車教習所内のコースを、原付スクーターの先導で、
      チョコっと乗らせてもらった事はあるものの、
      公道を走った事は、未だない。
      そんな話を、店員さんと話していると、
      「良かったら、試乗してこられませんか?」という流れになって、
      免許証の提示や誓約書などの試乗手続きをしていると、
      店長さんの御対応に代わられて、
      僕:「今日は、突然、初めて来たのに、スミマセンねぇ。」
      「ありがとうございます。」
      「今日は、お天気が良いので、
      プラッと神戸辺りまで行って来ようかと思っていたんですけど、
      何となく、プラッと、立ち寄っちゃいまして・・・」
      「ところで、試乗コースは?」「この辺り、詳しくはないんですけど。」
      と言うと、
      店長さんから、「じゃあ、神戸まで、行ってきて下さい。(笑)」との一言。

      僕:「えっ!?」
      店長さん:「今日は、予約も入っていませんし、夕方までに帰ってきて頂ければ良いですよ。(笑)」
      と、終始笑顔での御対応。

      というワケで、今日のツーリングは、途中から、
      THE NEW ROADSTER
      に、乗り換えてのツーリングとなりました♪

    バイク買取相場