すべての投稿検索結果合計:1620141枚
すべての投稿は1620141枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2021年10月18日
73グー!
Kawasaki Z1000r
Kawasaki W800
SUZUKI GSX1300R隼
YAMAHA YZF-R25
HONDA CRF250
Kawasaki KLX125
HONDA マグナ250
HONDA レブル250
SUZUKI イントルーダ250
HONDA GROMモドキ
Kawasaki NinjaH2sx
SUZUKI GSX-s
YAMAHA トリッカー
SUZUKI ジェベル
Kawasaki Z900
Harley-Davidson
SUZUKI V-strom
BMW GS
TRIUMPH デイトナ675
YAMAHA ドラッグスター
HONDA NS50
YAMAHA XJR
HONDA CB250
YAMAHA YZF-R25
Kawasaki Ninja250r
YAMAHA レイダー
ライダーズ和菓子屋YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCUYtS-zRN-ea0GSMjhcI4AQ
How do you like mizushima?
#バイク好き #ライダース和菓子屋 #バイク #バイクのある風景 #ライダー #ツーリングスポット #清正どうでしょう #日本一ライダーが集まる和菓子屋 #水島 #水島商店街 #水島BASE #清正堂 #バイク女子 #バイク大福 #HONDA #YAMAHA #Kawasaki #SUZUKI -
2021年10月18日
16グー!
画像は拾い物。
今回は最近良く耳にするガソリン代が値上げされる、について過去を振り返りながら語って参ります。
確かに、よく聞きますし巷のガソリン価格表示を見てもあれ?こんなに高かったっけ??と思うこともしばしば。
ただ、ガソリン代が高いからと言って実用車を乗らない訳にはいかないので高かろうが結局給油はするのですが、それでもお財布に負担になることは間違いなし。
原付、満タン入れようが余程燃料タンクが大きくない限りは1,000円あればお釣りがくるのは本当に有難い!こんな時は、原付で良かった!と思える庶民?の瞬間!笑。
ただそのおつりの額が燃料高騰の影響で日に日に少なくなっていくのは淋しい限りでごさいます(^^;
車に比べたらね~…これだから原付やめられません♪
ところで、何となく記憶にもありはするのですが、レギュラーガソリン価格の最安値と最高値って覚えてます?
勿論、その時期にガソリン入れるようなことが無ければ知るよしもないのではありますが、たまたま荷物整理してた時にかつての給油レシートが出て来てそれを見て、あぁこんな時期あったよね~と振り返る、
・セルフサービス
・レギュラータン
にはなりますが、
1リッターあたりな、な、な、なんと!80円!!!
いい時代でしたf(^_^)
きっと二度とこの時代が到来することはないでしょう…悲。
勿論、燃料価格には地域差やサービス差もありましょうが、
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センターの給油所ガソリン一般小売価格(レギュラー)の週次・月次調査資料(1987年4月~)
というのがありましてそれを読みとけば、我らが愛媛県の過去最安値は、
平成11年5月:91円
過去最高値は、
平成20年8月:188円
だそう・・・。
平成20年の頃はハイオクタン入れてたのでリッター当たり200円の壁を突破した悪夢は鮮明に記憶しています。
愛媛は土地柄なのか?レギュラーガソリンの1リッター当たりの全国平均価格(最近良く報道されている価格)より少し安いものの、それでもいつも決まって給油する場所のプライスボードは150円代中盤。セルフサービスでこれですからフルサービスとなれば更にいいお値段なことでしょうきっと。。。
何ですか?これは政府と結託してガソリンエンジンを乗らせないようにする策略ですか??
電動化への誘導ですか???
とかなのかは分かりませんが四輪車はまだしも(それでもガソリン車のようにはまだまだですが)、二輪の電動化は、どうなるのでしょうね~(^^;
最も、素人の一般ピーポーが考えても仕方のないことでしょうが、笑、考えようによってよりバイクが再燃するきっかけ!になるかも知れませんがどうなのでしょうか?
ガソリン代が高い
↓
今までのように車に乗れない
↓
そうだバイクに乗ろう!
とは、なりま、、、せんよね殆どの場合は(^^;
仕方ないよね~とジャブジャブ給油している光景が目に浮かびます(´д`|||)
いやいや全然気にしないよ~♪みたいな方なら例え300円になろうが1,000円になろうが影響無いのでしょうが!?あ、そんなお金持ちさんは既に電気の世界に行っているかも知れませんf(^_^)
あ、余談ですが沖縄県ってガソリン単価低いですよね!あれって何故ですか?
もう10年以上前の話しですから事情は変わっているかも分かりませんが、愛媛県に比べてもレギュラータンで更に10円近く安かった記憶があるのですが。あれはあれで羨ましくもありインパクトもありましたね~。 -
2021年10月18日
114グー!
フルフェイスが届いたので被って昼メシ食べに走ってきました
新湊のひさみなと食堂さん
昔からやってる老舗の食堂です
かけ中華が美味いと聞きましたので食べにきました(^^)
頼んだのは
かけ中華、コロッケ、昆布おにぎり🍙
かけ中華ってのはうどんスープに中華麺が入ってる物です
新湊地区のソウルフードだとか(^^)
初めて食べましたがアッサリ優しい味わいのラーメン🍜です
うどんスープでラーメン、アリですね(^^)
美味かったです(^^)
おにぎり🍙は富山定番のとろろ昆布で巻かれてます
海苔も選べますがやっぱりとろろ昆布が好きですね(^^)
おまけに追いとろろ昆布が出来ます(^^)
コロッケも揚げたてアツアツ、ホクホクで美味かったです
また食べに来ようと思います
ごちそうさまでした(^^) -
2021年10月18日
182グー!
タイヤ交換ついでに大阪府枚方市をトコトコツーリング〜
豊臣秀吉にゆかりがあるらしい御茶屋御殿跡展望公園にトコトコツーリング
この場所は、文禄4年(1595)に建設された「御茶屋御殿」。大阪と京都をつなぐ交通の大動脈・淀川と京街道を監視するため、豊臣秀吉が手がけたそうです。
遠くには大阪市内や伏見まで見渡すことがでるらしいんですが色々建物立ってるので確認はできませんでした😓当時は軍事上での要所でもあったようです。
江戸時代には幕府公用の施設になったようですが、延宝7年(1679)に起こった枚方宿の火事によって全焼したそうです。
その跡地が、御茶屋御殿跡展望公園らしいです。
展望台からの眺めは微妙ですが枚方宿跡や淀川の河川敷を見下ろすことができます。
梅の名所にもなってるようです😊
#おすすめスポット
#伝統的建造物
-
2021年10月18日
71グー!
日曜日は仕事終わってから
いろいろ欲しい物の下見に
開店したばかりのNAPS小田原行ってきました
入って直ぐ右に
コインリターン式ロッカーありがたい💓
問題です、ピットはどこ⁉️
正解は、店内です✨
勿論、店舗とピットとの壁もあり
ちゃんと仕切られていますが
店舗入口と同じ場所の左側が
バイク出し入れの専用通路でした💡
なので店内入って直ぐ左がピット作業を見れる
ジョージアカフェ☕
店内は明るくて見やすいし
家電屋さんみたいな雰囲気
品揃えもまあまあかな🎵
コミネのグローブが一番たくさんあって
コミネグローブファンとして嬉しい😃💕
無骨な横浜店
オシャレな幸浦店
整然とされてて入りやすい小田原店
各店舗の個性が面白いなぁ😆