tricker XG250の投稿検索結果合計:1821枚
「tricker XG250」の投稿は1821枚あります。
トリッカー、3写真は一緒に赤城山を走った、北アルプス大橋、千里浜なぎさドライブウェイ、奥飛騨温泉郷 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などtricker XG250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
tricker XG250の投稿写真
-
2023年06月04日
53グー!
今日は福井県大野市へ。
岐阜県の徳山ダムから林道冠山線を通って高倉峠に行くつもりが、分岐よりも前で崩れていて通行止め…。道が完全に塞がっていて通り抜け不可。
ダムまで戻り馬坂峠から根尾に抜け、酷道157号で温見峠を越えて大野市へ。
先週の雨で増水した洗い越し。狭く荒れた路面と崖っぷちの道だけど、登山口があるので意外と交通量は多め。
大野市では平泉寺白山神社へ。杉の大木と苔が美しい。ひんやりしていて癒しの空間でした。
勝山の道の駅で黒いソフトを食べ、猫の形の山伏岩(ちょっとモッサリ)を見て、九頭竜湖を通り白鳥から156号で帰宅。
舗装林道巡り、峠越え、ダム湖巡りで楽しかったです。
冠山線も温見峠も冬季は通行止めで半年しか通れない。冠山はトンネル建設中ですが、林道も復旧されるのでしょうか…。高倉峠への林道も崩れているらしいし、夏のうちに復旧してほしいなぁ。 -
2023年05月30日
235グー!
こんばんは😆
やっちゃいました笑笑
とうとう5台目!ゴレンジャーになってしまいました笑笑
2004年式のTRICKER XG250をカワサキのバイク乗ったことがなかったのでNinja250SL買う予定で行ったのに予算オーバーでお店の工場長にSLはまだ見てないから、TRICKERならおすすめと言われて、ちょっと前からセローとTRICKERも気になってたので買ってしまいまし💦
消耗品はほぼ交換済みでSLの後の整備考えたらトントンな値段だと思います!!
ただ、2004年式のカラーパターンにない状態のカラー笑笑黄色のカウルが黒になっただけだと思いますけどね😆
TRICKERは中途半端な立ち位置と言われるので、乗ってこれからどちらにするか方向性決めてカスタムですね!!
TRICKERのられてる方で、Amazonなどに売られてるポン付けメーターつけた方いましたらアドバイスお願いします!!
Nのところがポジションインジケータになってるんですけど、使えるのかなぁ?? -
2023年05月28日
71グー!
今日は一人で岐阜県郡上市、下呂市へ。
白鳥IC近くの県道82号(奥美濃こもれび街道)を走り、大洞峠へ。眺望はなし。
途中から舗装が荒れ始めダートになる区間もありましたが、綺麗な川もあって楽しい道。
明宝側からだと未舗装急カーブ登りなので、難易度上がりそう。
せせらぎ街道に出て、和良を経由下呂方面へ。
下呂市金山にある急な階段を見に行く。
え…角度ヤバ…。河原からみてもやっぱり急。
今回バイク屋さんでフロントフォークのオーバーホール、前タイヤ交換をしてもらいました。
ついでにフォークブーツも装着。ネット購入の汎用品ですが、見た目はまあまあかな。
タイヤはIRC GP-410。
触った感じゴムが柔らかいので純正よりはオフ向きなのかな?寿命も気になるところです。 -
tricker XG250
2023年05月25日
85グー!
神様が護っている美しい田園に
思わずバイクを停めた😚
私達はこうして護られてる作物動物を戴く。
愛する家族と、友人らが居て。
バイクに乗れて。
私達って幸せですよね😌
あ、#3写真は一緒に赤城山を走った
バイク屋仲間です。
お腹いっぱい満足度120%です😄 -
2023年05月14日
100グー!
今シーズン初、泉ヶ岳 大平桑沼林道へ
旗坂野営場まで完抜け出来るとの情報を頂き、午後から久々の林道を堪能してきました😆
そんなに荒れた感じもなくスイスイと旗坂野営場まで行き、その先の小荒沢林道へ。こちらは標高高いのでまだ残雪ありでした。舟形山登山口の手前残雪で行く手を阻まれましたが、ちょっとアタックしたら何と雪に埋もれず雪の上を走れました🤭調子に乗って走ってたら滑って転びましたが😅
雲行きも怪しくなってきたのでそこからピストンで戻りました。雪解け水が道路に流れてる箇所が結構あり、巻き上げでかなりバイク汚れましたが、ホーム林道、約半年ぶりに走れて良かったです👍 -
2023年05月11日
95グー!
少し遅めのGW
北アルプス大橋~千里浜なぎさドライブウェイ
もちろん一般道走って来ました(笑)
今日は羽咋市にお泊まりです。
#北アルプス大橋
#千里浜なぎさドライブウェイ
#奥飛騨温泉郷
#トリッカー -
2023年05月07日
226グー!
6日、雨が降ってくる前にと、朝一ソロで出発。
天気予報通りなら、夕方までは大丈夫☀️
だって、GWに1回も乗れてないんだよ😝
もしかしたらと揃えておいた、防水靴下、防水ブーツ、防水オーバーグローブ、それにレインウェア着てGO❗️
1番の目的は、三河湖一周
かつてNinjaで、ここの対岸を行こうとして諦めてUターンした事あり
そん時にオフ車買うって決めたようなもの
トリッカーと共にリベンジだー
ガタガタ砂利道のデカい石バージョンって感じで、あの時、引き返した自分を褒めたい😊 あれは、きっと転けてた😅
ほんの少しお初のオフ気分味わって達成
全く同じ事考えてた@57657 さんの真似して、ダム下からの自撮りも
そして、MIKAWAKOモニュメントでの自撮り
これは @102186 さんのマネしたくて、分身の術🥷
ここ穴場なのでゆっくりと自撮り出来ます🤣笑
これで帰っとけば良かったのに、グーグルマップ見たら、@104013 さんに聞いた、山百合荘豊邦直売所がそこにあるやない
そりゃー行くよねー、って着いたら雨☔️笑
でも椎茸そば美味しくて、おかわりに卵かけ御飯もしちゃった😋
で、もう少し走ったら昨日友人のインスタで見た、田口塩鶏のお店と四谷の千枚田もあるやない
トンネル越えると☀️良くなるってご主人の声もあったし、🏍️💨楽しすぎて、そりゃー行くよねー
着いたらめっちゃドシャ降り☔️笑笑
あなたは上から見る派?下から見る派?
ずぶ濡れでの千枚田ですが
田口塩鶏ゲットして、まだ12時前
走り足りないけど我慢して、帰りの道の駅 瀬戸しなの で豚肉と牛肉を買い足して、夜は焼き肉だー♪
あっ、ちなみに知る人ぞ知る、瀬戸豚と瀬戸山麓牛です
防水ブーツと防水靴下の結果は、素足がわずかに湿る感じでした
今日の雨なら、合格かなー
あと、@35900 さんの投稿見て買った、ワークマン防水オーバーグローブは、大正解👍 -
2023年05月04日
68グー!
2023年5月3日 茶臼山ツーリング
道の駅どんぐりの里いなぶをスタート地点に!
@55841 @31440
@112755 @106017
@102186
楽しいメンバーと走ってきました!
お初だったのが、しばしばたかさん!
なんと大阪から長野まで日帰りで参加✨ 行動力に脱帽です😵
もう1人なおと君もお初! 唯一の20代
で優しい笑顔に癒されました😆
茶臼山にて写真を撮りネバーランドに立ち寄り、道の駅信州新野千石平では山菜蕎麦 お稲荷さん2つで600円😵
牡蠣も3つで500円と有り難い値段で堪能させていただきました😆✨
その後は極楽峠パノラマパーク😆😆😆
ここがサイコーでした‼️
集合写真も撮り📸
この写真が、白くじらさんの周りへの気遣いがきっかけで撮られることとなりました‼️ 盛り上げるの上手😊 笑顔を誘うJUMP写真など❗️勉強させていただきました😆✨
道中の山道は苦楽さんのスピードに驚きながら楽しく走行できました😋
ヒロテックさんは1泊ツーリングの翌日にもかかわらず参加してくれました❗️
ありがとうございます😊
また皆さんと走りたいです👍 -
2023年05月02日
48グー!
今日は岐阜県中津川市へ。
岐阜県中津川市と長野県王滝村をつなぐ林道(真弓峠、白巣峠)の様子を見に行ってきました。
最初は付知町近くの白谷林道。
フラットで走りやすいけど、登りは雨の影響で溝やガレている所が多く苦戦。
一度舗装路に出て、高樽の滝へ。
滝から渡合温泉まで景色の良いフラットダート。
温泉手前の分岐から王滝村までの林道が続いているはず…ですが入り口にはゲート。
他の林道にもゲートがあり、どこも封鎖されている様子。残念…。
帰りは二つ森山付近の林道巡り。
林道恵北線の途中、気になったダートへ。人があまり入らないのか荒れ気味。ガレ、洗い越し、水たまり。難易度高めでした。
この辺りは知らない林道がたくさんありそうなので、また探索してみたいです。 -
2023年05月01日
52グー!
今日は岐阜県揖斐川町へ。
国道303号線から新緑の西美濃もみじ街道を走り、高度を上げていくとイビーナス展望所。
南へ下って滋賀方面に登り返し国見峠に到着。
登山口駐車場の正面には伊吹山。カモシカにも出会いました。
滋賀側から登ってきたバイクの方からこの先崩落していて通行できないとの情報。
崩落…ほんとに通れないのかな…?
見に行こう!ということで滋賀側へ下ってみる。
ものすごく崩れていました。
土砂や倒木で道を塞がれていて車はまず無理。
…いや、よく見たら行けそうかも?
期待を込めて岩や倒木を避けて道を整地。
通れました。こんな時のために次回からはノコギリを携帯しておきたいですね。 -
2023年05月01日
63グー!
2023.4.28 先週の話しですが志賀草津高原ルート行きました!
年々 雪が少ない気がします。
#渋峠
#志賀草津高原ルート
#日本国道最高地点
#雪の回廊
#横手山ドライブイン
#トリッカー