
走れ防災屋
▼所有車種
-
- tricker XG250
ゆる~く走るのが好き♪
冬でも走れる千葉県民は幸せです。
気軽にコメント頂けると、嬉しいな!
リアルに走りを愉しみたい。
ありがとう御座います!
2025.1記



先日、久々に筑波山パトロールして来ました♪
高回転シフトするとクラッチ滑ってるなぁ😁
2枚目、行く途中の「取手つくば線」と言う道が漸く7/16に開通するそうな。
千葉側からだと筑波山へ行きやすくなりますね〜❗️
ただ、取締りもし易いでしょうね🤭🤭🤭
写真の通り、めちゃくちゃ真っ直ぐですよ🤪
前は用水路とほっそい管理私道って感じでした。
一昔前なら、0〜400で使われていたでしょう😅
その脚⁉️でフルーツライン〜ビーフライン〜グリーンふるさとラインと走り、日立まで山道堪能しました。
まあお世辞にも良い路面じゃありませんが、小中排気量マシンは楽しめます👍
対向車を常に意識しながら流す程度の良い道です❗️
シフトチェンジが趣味の人は楽しいと思いますねぇ😆
景色はイマイチだけど...😂
3枚目、日立鉱山の大煙突(写真の奥の)と、煙道。
鉱山としては古くは江戸時代からこの辺りは、亜硫酸ガス煙害と対策と補償で苦しんだ地域。
かつては155mで高さ世界一大煙突だったそうですが、現在は45m。
煙道はコンクリート造りで直径数mのトンネル状のがウネウネと峰を這って各煙突に繋がっています。
かつては長さ1,600m強も有りましたが、倒壊や戦争で小規模化。
煙害対策で大煙突でより多くの空気と希釈して排煙していたんだそうです。
1915年から使用開始し1993年に経年劣化で倒壊、規模を小さくし現在も100年以上前に造った煙突を未だ使用している...
人智の結晶と言うか、、、公害を前に少し言葉が軽いですが、ロマンを感じましたね❗️
調べてから行ったので余計に重く感じられました。
今回は筑波パトロールから、歴史散策パトロール。
そんな走りも悪くないですねぇ♪
#筑波山パトロール
#日立鉱山の大煙突
#フルーツ〜ビーフ〜グリーンふるさと、繋ぐと結構疲れるよ❗️w
#茨城旅