WING GL400の投稿検索結果合計:461枚
「WING GL400」の投稿は461枚あります。
GL400、カスタム、カフェレーサー、勧請縄巡り、カスタムペイント などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などWING GL400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
WING GL400の投稿写真
-
2023年12月09日
197グー!
シェイクダウンはいつもの四日市港
107B格納庫から✨
タンクの仕上がりは上々
艶みがすごい(*^^*)
デカールの色味は深みが出た程度で思ったより劇的ではないですが、本人的には満足ですよ( •̀ᴗ•́ )و
ノーマルマフラーもなかなかカッコいいな
ポコポン、ポコポンと見た目よりかなりおとなしい音がしますꉂ(ˊᗜˋ*)
グリップヒーター装着
バッテリー充電ソケット装着
隠しUSBソケットと電装も抜かりなく
でも車検整備でいくつかの課題を発見
リアタイヤ交換とヘッドライトのアーシングが必要みたい
なかなか大変です🤔
って、なんと500投稿目
で、10万グー目前じゃないですか
皆さんの暖かいレスポンスに感謝です🙏 -
WING GL400
2023年12月03日
199グー!
さて
師走はメンテナンスが楽しい!
Xmas車検に向けてファラリスさん
塗装したエンジンカバー取り付け
うん、この唯一無二感( ⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)و
色味が違うのはしゃあないꉂ(ˊᗜˋ*)
さて、次はタンクをやっちゃいますよ
ずっと考えてたんですよ
純正を封じ込めたカフェカスタムの在り方を✨✨
てことで、一か八か、タンクの上からスモーククリア仕上げを試しますよ
失敗した時のダメージがデカすぎますがやらいでかꉂ(ˊᗜˋ*)
入念な下地と脱脂を施して、いざ塗装へ
うん、まあこんなものかな
3枚目はクリア一層目で、4枚目は仕上げの5層目が終わったところ
キャンディ系は硬化の際に色乗りが強くなることをエンジンカバーで実証済なのでこのくらいにしてと
これで1週間放置してみます( •̀ᴗ•́ )و
-
2023年08月27日
197グー!
勧請縄も新たな広がりが⤴️
安土駅前 若宮八幡宮の勧請縄( •̀ᴗ•́ )و
先日の台風で残念な感じに壊れてますねー
でも安心してください!
壊れるのは豊作の印らしいので✋✨
実は、これ地元の情報提供者によるものなのです(*^^*)
安土駅前でいい感じの焼き鳥居酒屋を営む「のげし」のマスターととある縁で仲良くなりまして
縄の話をしたら「地元なのに全然知らなかった👀✨」ということでめっちゃ興味津々
家族で探してくれたのですよ( ´•ᴗ•ก )
店もかなりいい感じ
今度寄りたい!
(でもバイクでは飲めないというジレンマ)
#勧請縄巡り -
2023年08月26日
204グー!
琵琶湖から戻る
当然ꉂ🤣𐤔東近江を通過するのですが、同じ道は好かないのでなるべく知らない道を通り徘徊を楽しみます🥰
おっと😃ここで突然の野良勧請縄発見‼️👀✨
豊穣の近江米に映える見事な野良縄っぷりですね(*^^*)
で、後でマップで調べてみたら面白い位置関係なことがわかりましたよ(*^^)v
前に見つけてた縄との関係性が明白に
この集落は古墳がある事からもわかる通り、かなり昔からの集落でありさらに鬼門と裏鬼門に道が抜けています
だからここを結界とするための縄が必要なのですね( ˙꒳˙ )
(知ったかだけど全て推測ですꉂ🤣𐤔)
#勧請縄巡り -
2023年08月20日
281グー!
GL400カスタム計画😃🏍️
電装が進みタンクを合わせた写真が届きました。
渋くてカッコいい‼️自画自賛です。
#GL400
#カスタム
#カフェレーサー
#トエンティースリー -
2023年08月19日
208グー!
バイクの日
恐らく日本で1番怖い勧請縄
五智北口までやってきた
ぐぬぬ、やはり凄い雰囲気✨
周りは36度ですがここは3度くらいは涼しいし、チョウトンボ?が群れで飛んでいます
なんなのでしょうかꉂ(ˊᗜˋ*)
#勧請縄巡り -
2023年08月14日
234グー!
岡山🍑探索紀行⑤
クソ長文😇✨
もう既に帰ってきていますが、これは昨日の朝に訪れたところ
「玉比咩神社」
予報外に早く家に帰り暇なので超長文でご紹介( ´•ᴗ•ก )✨💦
これこそ吉備探索の真髄🍑
暇な人は読んでみて下さいね
この辺りの山に見られる花崗岩の奇岩林立
なかなか独特な景色なんですよね
これはかなり古い火山性の地盤でおそらく大陸と繋がっていた頃の名残✨
だから朝鮮半島に見られるような1世紀~3世紀頃に発達した鉄鉱石が産出する地盤と似ているものと思われる
この鉄鉱石が侵食によって分解され海岸などに蓄積したのが砂鉄で、これは出雲などの北陸の海岸に存在し砂鉄を利用したたたら玉鋼生産のために活用されてきました🤔✨
ロストテクノロジーなので諸説あるのですが、この吉備辺りでは鉄鉱石が酸化鉄鉱脈として存在しており、これを見つけて利用したのがこの地域の製鉄法です
それが最終的に備前長船の超美しい日本刀の作成技術にまで昇華したのですよ( •̀ᴗ•́ )و✨✨
さて、この砂鉄と鉄鋼石の二種類の製鉄法は鉄を溶かす温度に違いがあるようで、砂鉄による玉鋼生産よりも高い温度と技術が必要なことから土器で作られた円筒状の炉で鉄を溶かす技術が発展したものと、とある学術論文に記載されていました✍️💦
そう、これこそが吉備由来の円筒埴輪なのではないかと‼️
古墳時代の埴輪の最初期原型なのですよ!
ちなみに、元々土器から作られる使い捨て炉は銅生産から始まったものと考えられてる
これは朝顔型埴輪と言われるものがそうでは無いか?と言われているのです
もっとちなみに、水銀朱を水銀に精製するためにも似たような変な土器が使われてる
そうです👀先月近江で見た銅鐸の製造工程はこのヒント💡となるために見たかったものなのです(* . .))
もしかしたら近畿地域の技術を導入したものかもしれませんねー
ああ、むちゃくちゃ話が逸れました🤣💦
吉備地方はそんな弥生時代のテクノロジーが詰まったところで、初期ヤマト王権が産業としての技術的な拠り所とした地域だと思うのです
だから吉備津彦が征服したり倭迹迹日百襲姫命の箸墓古墳にここの埴輪が使われたりしたのですね‼️🍑
この神社は豊玉姫を祀っている岩屋遺跡
岩屋遺跡の成立時代は2世紀頃かな🤔✨
豊玉姫は、神話の海人族の姫で天照大神なども関わる、神話の母みたいな存在
多分ですが大和王権成立前に前提条件である瀬戸内航路を開発する為、抑えなければいけない必要な拠点だったと考えられるわけです
今は内陸にあるイメージのこの場所なのですが碑文にあるように当時は入江だった
なので寄港地として適した場所で、玉野市の語源もここから出ているようです
うーん、🤔この誇大妄想ならぬ古代妄想
面白すぎてなかなかやめられませぬ🤦♀️💦 -
2023年08月13日
168グー!
岡山🍑探索紀行③
古代吉備成立の痕跡を見に行こう‼️🎶
備前から県道39という素敵な田舎道を走り、
ブルーラインから2号線へ
で、岡山市内に突入🍑
はー、流石にバイクで36度の市街地は死ねます
でも路面電車もあるし、ホストの看板だらけの交差点とかなかなか楽しめました🤣
そんな市内には用はなく、
総社市の吉備津彦神社ですよ⛩️(*^^*)
ここをお参りする、というよりも、地勢を確かめたかったのです
しかし、境内はかなり雰囲気あって楽しめましたよ(*^^*)
温羅という「鬼」を倒した吉備津彦が桃太郎と言われていますが、四道将軍として奈良から派遣された吉備津彦がどのように吉備を手に入れたのか、この謎を地勢から判断したかったのですが
うん、🤔✨やはりな、という感じです
当時内海だった再奥部、
この吉備津彦の拠点の対岸には楯築遺跡、鬼城遺跡がある
私の想定では温羅はたたら製鉄民
真っ赤に焼けた体を裸にし、金棒(鉄)を振り回す、まさに鬼ですよꉂ(ˊᗜˋ*)
その温羅の戦闘最前線が楯築遺跡。
吉備のストーンサークル😇✨
実際行ってみるとかなり凄い!
ミッドセンチュリーモダンな巨大椅子みたいな巨石が林立しています(これホント)
周辺は古墳だらけ、露出した石棺もある
いやー、ここでカメラバグってまともに撮れなかった事が残念です!
超珍しい双方中円墳で、独特の勢力だったことがここからも見受けられますね
私は城塞と神殿の両立した施設だと考えてます
ということで、私が考える当時の情勢を地図に描いてみました!( •̀ᴗ•́ )و✨✨
温羅勢力の本拠地と思われる鬼城へは、暑さと疲労のため断念😂😂😂
いつかいって見たいですねぇ -
2023年08月12日
176グー!
岡山🍑探索紀行②
熊山遺跡
例の和気の農道から酷道を昇りこむ
半端ない落石と道のコケが結構ヤバいꉂ(ˊᗜˋ*)
その山を登りきった先に駐車場があり、そこから更に山を登っていく
忽然と姿を現したのがコレ
熊山遺跡と呼ばれるもの!
いやー、これが見たかった‼️🍑
まるでマヤ文明のピラミッドみたく、太古からそこに存在するもの
凄すぎませんか?ꉂ🤣𐤔
ここの山頂は見晴らしが良く、備前の平野が一望できます
ここは赤磐市と備前の境目なのですが、太古に良質な鉄鉱石が取れ、鉄生産が行われたに違いない場所
流域には刀剣で有名な備前長船の里がありますし、流域にはそれらしい栄えた集落が点在していますね✨
この辺りの鉄鉱石は奈良時代までには枯渇したと考えられておりロストテクノロジーなんですが、この熊山遺跡はおそらくそれと関係がありそう
これは奈良時代の仏塔と言われていますが類例が少ない
あえて言うなら奈良にある「頭塔」に酷似していますね✨
私には吉井川流域で発展し、大いに栄えたたたら製鉄の痕跡を伝える記念碑のように思えます
がっつり歩いて疲れたので(三重からノンストップ)、麓の2号線沿いにあるホルモンうどん屋さんに突撃
これがまためちゃウマ!
最高すぎやしませんかね( ´•ᴗ•ก )✨