車種 VT250 SPADAのカスタム・ツーリング情報1175件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 VT250 SPADAの検索結果一覧(1/40)
  • VT250 SPADAの投稿検索結果合計:1175枚

    「VT250 SPADA」の投稿は1175枚あります。
    投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVT250 SPADAに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    VT250 SPADAの投稿写真

    VT250 SPADAの投稿一覧

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      07月02日

      23グー!

      カスタムが終局?あれは嘘だ。悪巧みなんていくらでもできる。
      私はバイクに携わる時間の中でも特に「カスタム後に試運転する時間」が1番好きです。電装系は特に勉強不足な部分が大きいので、イジり甲斐あり・走り甲斐ありかもですね!

      バグアイだと消費電力関係も気になるところなのでLED化が必須になるかも…あとはカバー内にギチギチに詰まったハーネス系の整理。
      ステーも交換するとなると、ウインカーASSYも前後ともに交換したいですね。後ろは樹脂に穴開けるだけですし、ネジの大きさもある程度自由に考えられるかな。個人的にはヨーロピアン系に変えたい。

    • yuki_photoさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      07月01日

      17グー!

      スパーダのブレーキオーバーホールとセットでクラッチワイヤーも交換しました!

      ただ、スパーダに組付くって話を信じていたのですが、実際は全く長さが足りないです。
      VTR用と言う事で余るんだろうなと思ってましたが…

      ワイヤーの通し方変更してなんとか組付けましたが、若干突っ張ります。熱源が近いので溶けるかもしれないので、後に交換しようかと思います。

      ちゃんとしたもの購入しよう…

    • うぉん太さんが投稿したツーリング情報

      07月01日

      78グー!

      月曜日は夕方からプチツーリング。
      同僚の883とお客さんのエリミネーター。それにしても毎度の事ながら自分のスパーダは小さい😝並べるとはっきりわかります🤨
      お客さんのBコムと自分のjesimaik r16、初めて繋いでみました。インカム、便利ですね😋

    • yuki_photoさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      07月01日

      25グー!

      最近通勤用になったスパーダさんですが、
      ブレーキ効かなくなったなぁと思うようになったので
      オーバーホールすることに。

      ダストシールとかその辺りが劣化してるんだろうなと推測してましたが、マスターシリンダーからフルード漏れを発見…

      結局ブレーキラインオーバーホールとなりました。

      30年以上前から交換してない部品ばかりなので、見ての通り相当な劣化具合。正直やばい。

      今回交換したことでブレーキが効くようになりました👍

      やっぱり定期期に部品は交換するべきですね😅

    • ゆ~ちゃん@UTVさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月29日

      166グー!

      いつもの3人でお出かけ
      今回はスパーダ

    • BEATSWEETさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月29日

      127グー!

      三田方面で@150840 さんがソロキャンプ中にチョイとお邪魔。スパーダで来られてるとの事で自分もスパーダで…
      一部舗装のない林道は超慎重に 笑
      現地までの道程はとても走り易くちょうど良い距離感でしたー(^^)/
      帰る頃、@150596 さんが入れ替わりで来られました!

    • らでぃ(radius424)さんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月28日

      26グー!

      キャンプしてたんやけど、昼間なんの気無しに見つけててえらい傷やなぁとしか思わなかったんだけど、これ、  熊の爪やんね。。。

      ハッと気づいて荷物まとめて山降りようとしたらエンスト。は????こんなとこで????なんで???
      トリップはまだ162km。ガス欠のはずないけど車体揺らしてみた。チャポチャポ言わんし。。。しかもコックはリザーブになってるし。。リザーブにした覚えないけど。
      手が当たってメーター動かしたんか、いやちょっと当たって動いたなら増えるはずでしょ。悪意を持った誰かに動かされた??
      まーそんなこたぁどーでもいいわ。とにかくガス欠。真っ暗の中ヘッドライト照らして惰性で降る。のぼりは、、キャンプ道具満載の重い車体を押す、押す、押す!
      で、なんとか街灯のある県道まで出た。流石に救助要請。1時間か1時間半か、街灯の下で大人しく待っときます。。。

      てか、今足の横フガフガ言いながら猪走り抜けたんですけど😭😭😭😭😭😭

    • らでぃ(radius424)さんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月25日

      53グー!

      今朝もスパーダさんは男前でした

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月25日

      26グー!

      今後のカスタムどうしようかな。
      現状決まっているのは制動系。マスター+ホース+キャリパーピストンの変更、フロントフォークの油面上げ。他はリアサスの交換ぐらいか。
      電装系は迷い中。ここはもう少し知識が欲しい。基礎的なところは理解してるが、省電力化ってどこかに負荷かけそうな気がする。
      前にも書きましたが、減速比・排気系はいじりません。となるとここがカスタムの終局か?

      今までのカスタムは主にスロットルレスポンスと加速の向上に重きを置いていたので、もちろん最高速に変更はないです。初期とは見違えるバイクにはなりました。買った当初の自分に今のスパーダ渡したら間違いなく事故る。

      うーん、満足の上を求めてしまったらダメかもしれない。今のスパーダもすごい自分好みだし、制動系終わったら一旦はカスタム完了ということでいいのかな?
      テンショナーとかも全部直したら古い原付でも買ってシバき倒してもいいな。でもスパーダって高速走れる原付なんだよなあ…………

    • おさむさんが投稿したツーリング情報

      06月22日

      37グー!

      大阪城。
      高校〜大学時代はボクシングしてましたので、減量中にはランニングコースとして何回も訪れた場所。思い入れは強い…というか地獄の日々が甦る。バイクで走ることになるとは思わなんだ。

      スロットルのツキは抜群なんですが、操作が少し重い気がします。ぼちぼちキャブOHの準備も始めましょうかね。
      あと去年よりバイクが熱持つのかなり早くなった。濃かった燃調を調整したからでしょう。こんなに熱帯びるものなのかと、新たな発見。暑い。

    • ピノキオのおじちゃんさんが投稿したツーリング情報

      06月22日

      65グー!

      他のバイクに乗ったら改てスパーダの良さが分かった。運転し易いし楽しい!
      スパーダ最高やん^_^

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月21日

      30グー!

      ラジエーターファンの点検。
      ①導通の確認
      →電圧も正常に来ている。
      ②ファンスイッチ端子(配線側)アース短絡
      →ファンモーターの作動を確認。
      =点検の結果「正常」

      サーモスイッチの作動温度の誤認、水温計の位置変更による水温の差を見落としていた、と言う結果に。
      下道で乗ることが多いので、作動温度が低いサードパーティ製のサーモスイッチを注文しました。
      ともあれ、動作が正常なのは良かった。

      暑すぎて当面ジェットヘルメットで乗ります。高速乗る時は流石にフルフェイス被りますが。
      ステッカーは自作。もう少しステッカー足す予定です…

    • ピノキオのおじちゃんさんが投稿したツーリング情報

      06月21日

      63グー!

      暑いけど今日も絶好調^_^

    • hayさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月20日

      23グー!

      Amazonで
      "Bst Jyob バイクカバー オックス450D 厚手 "
      バイクカバーを新調しました。
      サイズはAI生成のレビューと個々のレビューを読んで、余計に悩みましたが、
      全長220cm のXLにしました。200cmのLより安いのもありw
      アップハンドル化したスパーダでこの様です。
      Lでも入らなくない?という感じですね。
      パツパツ方向の方が好みですが仕方なし。
      450Dの厚みは、前任のアリエク1,000円台の"薄々"より安心出来る。でも、「分厚っ!」とまではいかない。裏地は少しゴム感のある手触りでした。サイド後方にファスナーで開閉可能なスリットがあるのを装着してから気が付きましたが、どう便利か説明を読んでも理解できず。
      それにしても、同封されていた説明書?に
      "炎天下に放置しないでください"
      ...って言われても!

      ほぼ3,000円なら、満足な個人の感覚。

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月19日

      30グー!

      ラジエーターファンが死んでいる疑惑。

      水温計がラジエーターのアッパータンクに装着されているので、アッパー側で規定水温になってもロアー側についているサーモスイッチが反応しない(冷やされた後なのでスイッチ通過地点では規定水温に達していない)というのは概ね理解できる。

      にしても、停車時の水温100℃で回ってないのはどうなんだ。
      サーモスイッチは交換済みなので通電するはず。となれば配線か、モーター側か。最悪ASSY交換だなこれは…
      テスター持ってるけどイマイチ導通確認とか電流来てるかの確認とかわからん。どことどこをどう繋げばいいんだろう。諸々調べないと。

      とりあえず通勤ぐらいじゃ90℃行くかどうかなので、土日に作業しよう。これも水温計ついたからこそ気付けた違和感だと、自分で自分を慰めています。通勤でカスタムのテストできるのはかなり強い。

    • inoさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月19日

      88グー!

      【ちょっとお遊び】
      手持ちのモノで走行中に撮影できないかと色々思案。iPhone(お古)のシャッターレスポンスと画像のキレイさを活かそうとアームホルダーを利用し、シャッターはリモコンスイッチを左手人差し指に装着できるようにしてみた😁
      スマホって結構重いのよね…あとは角度の慣れかなぁ。

      貯めてたヨドバシポイントフルに使ってしまった😅

    • にしさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月17日

      21グー!

      パワーケーブルしゅごい。走りがゴリラのような力強さになりました。元はこんなにパワフルなバイクだったのね。
      今までは80キロ位からの追い抜きは4速まで落としてましたがシフトダウン要らなくなりました。落としても5速。4速まで落とすと「やりすぎた!」って思ってしまいました。
      ほんで100キロからの加速が微妙とか言われているし、思ってましたがそれもなくなりました。140までは全然普通に回ります。そこからは頑張って155まで伸びるって感じ。

      音も変わったししずかになりました。なんでじゃろ?
      今回で確信しました、もはやノーマルならばZX-25Rは楽勝です。

      黒スパ用のシートバック買いました。これで雨具を積めるぞい。

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月16日

      25グー!

      今年もぶっとんだ暑さがやって参りましたね。

      たかが通勤5kmで水温35℃→85℃まで上がるのはもう異常気象だよ。これでもフルカウルに比べりゃ幾分マシなんだろうな…
      水温が具体的に数値で見られるようになった分、余計に神経質になってしまう。

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月11日

      34グー!

      2025.6.11
      ・ラジエーターキャップ交換(社外・水温計付き)

      針が折れて長らく見れなかった水温計をラジエーターキャップで代用します。スーパーチャイナクオリティ。元はと言えば熱ダレを疑った時に注文したものなので、必須かと言われればそうでもない。たまには人柱になるのもサンデーメカニックの義務でしょう。
      固過ぎて締まらなかったので、プラハンでドツキ回して入れました。これは次取るの大変だぞ…ただ純正のように止めネジが存在しないので、固い方が安心です。

      水温計はお湯で動作確認後に装着。走行中もしっかり動作を確認。
      走行中も見えなくはないですが、夜間はキツいかな…こんなところにライトなんか付けた日にはイカ漁船デビューになってしまう。頻繁に確認するものでもないしこれで十分ですね。

    • にしさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月10日

      19グー!

      inoさんが申してる事はこういう事でしょうか?

      ほいでinoさんのコメントを元に検索したら偶然見つけた記事がありました。コイルの青が-、黒が+。
      HONDAは黒白線が+。

      コイルの黒と黒白の配線を繋げば良いでおk? 笑

      元の状態を確認せねば 笑

      追記:スパーダのコイルってmp06ってやつでVTRも同じなんですね。新しいしそっちのが良いかしら?

      追記の追記:inoさんが見つけてくださった4発のプラグケーブルを差し間違えるとエンジンかからないの謎なんですが、興味深い画像見つけました。たしかにこれなら不調になるはずです。
      つまりスパーダのコイルなら独立してるので左右は無いのでは?

    • にしさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月09日

      22グー!

      パワーケーブルへの交換失敗です!中古イグニションコイルがダメなのか、パワーケーブルの取り付けを失敗したのかわかりませんが、エンジン掛かりませんでした。
      セルを回すとニュートラル等のランプが点滅しながらセルが詰まりながら回るような音でした。

      とりあえずイグニションコイルを新たに狙ってみます

      と思ったのですが、前バンクのケーブルが短くコイルを左右入れ替えたのですが起動しないのはそれが原因か?バッテリーからの配線は黒と緑で接続を間違え無いようにしたのですがコイルに左右ってあるんですかね?調べても答えがでません。
      とりあえず今週はケーブル延長して左右を正位置に戻して再チャレンジしてみます。

      ほんでプラグキャップが小さくなってしまい水が溜まりそうで不安。これどうしたらいいんだ 笑
      純正キャップ組み替えるのは情報でるけどめっちゃめんどそう。これはちょっとやりたくない。

    • inoさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月09日

      84グー!

      【週末は整備or走る】
      青空車庫組としては2択💦次の週末が晴れる保証がないので走りは我慢😣
      ディスクローターボルトの錆が気になってたのでお馴染み緑の液体で錆落とし。ついでにストックパーツからガビガビの真鍮製端子もカバーごと放り込みました(ご存知でしょうけどアルミ製はヤバいのでNG)
      重曹戻し含めて約3時間あるので試して見たかったアーシングをセット。雲行きが怪しくなってきたのでここまで。
      ガレージ欲しい・・・🤣

      ローターボルトって使い回し禁止でしたっけ😶

    • おさむさんが投稿したツーリング情報

      06月08日

      41グー!

      仕事の同僚+同僚の友人と奈良県の天川村までツーリング。どちらもネパール人です。
      R25(2023年式)、R25(2025年式)、スパーダ(1989年式)とかいうわけのわからん集まりでした。

      個人的に嬉しいことだらけでした。
      一つめ、「酷道」と悪名高き国道309号と国道168号の峠道を走りましたが、思ったラインをすんなり回ってくれたこと。ステアもスロットルも追従性バツグンでした。
      二つめ、危惧されていたオイル滲みが昨日の整備で治って、ファンも正常に稼働しており、熱ダレ・オーバーヒートも大丈夫でした。
      三つめ、最新式のR25に勝るとも劣らない走りができたこと!直前の伸びは流石に無理ですが、コーナリングは引けを取らず、なんなら登坂での加速はスパーダの方が上なんじゃ?という感じでした。
      四つめ、初めて30km/lを観測したこと。休憩ほぼなしでぶっ続けで乗ってたのですが、2〜4速中心のドキツい峠でこの燃費です。ガソスタで腰抜かしそうになった。通勤だと片道5キロ程度なのでそりゃ悪化もしますわな。

      日々の整備・カスタムの賜物だということをとても感じました。景色も綺麗で、非常に楽しめたツーリングでした!有意義な時間だった。

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月07日

      29グー!

      2025.6.7
      ・シリンダーヘッド 液ガス追加

      オイル滲みの可能性?一応対処。ないよりはマシ。
      水温計付きラジエーターキャップは中国からの発送ということで時間かかるみたい。気長に待ちますよ。
      明日は初めて人とツーリング行きます。今まで全部ソロだったし楽しみだなあ。晴れるといいな。

    • にしさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月06日

      22グー!

      イグニションコイルとパワーケーブルきましたー。
      中古部品なのでターミナル終わってます。とりあえず研かないと。

      コルサロッサ風にしたくて黄色ケーブルですよ

    • hayさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月05日

      29グー!

      2008年7月
      スパーダ生誕20周年ミーティングが奥多摩で開かれ、参加しました!
      ミクシィのコミュニティでの企画で
      Mr.バイクBGの取材があったのでご存知の方も多いかもしれません。
      改めて画像を見ると
      記憶ではもっと多かったのですがw
      最後の写真を確認すると16台
      同じバイクとはいえ様々なカスタムやメンテ。カラーリングが同じだと、他のカラーの方より、少しだけ親密感が出たりw!
      いろいろ情報交換して、楽しい時間を過ごしました。

      ここは10年先の30周年に私が柄にもなく発起人になって...とか欲求が起こっていましたが、ミクシィ自体の衰退やら、私事の事情等で実現することなく、以後、ミクシィては開催されていないのではと思います。(VTという大きい括りではあった記憶)

      最後の画像は、ミクシィ風にロゴと吹き出しをデータをつくり、前夜に切り出して、
      希望者にか、無理やり?配布した思い出ステッカーです。

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月03日

      33グー!

      2025.06.03
      ・サーモスイッチ交換

      ガバ①「まあ適当なメガネあったらいけるやろ!」からの21mm六角。ねえよそんなもん、ってわけでモンキー引っ張り出しました。モンキーレンチ警察に捕まりそう。あれは回すためのものじゃねえよ。
      ガバ②「まあ適当に抜いて新しいの挿せばええやろ!」からのクーラントドバァ。うっかり。2枚目、どう考えても写真撮っている場合ではない。
      ガバ③「クーラントまだ余ってたな!いけるわ!」からの置き場所忘れ。30分探した。普通にケミカル類のとこ置いてた。
      ガバ④「よっしゃ!とりあえずファン回るか確認や!」からのテスター忘れ。夜間は若干冷えるのでもちろんアイドリングで水温が上がるわけもなく。面倒なので夏まで放置。

      そういえば水温計がピクリとも動かない。これメーターん中かなあ…バラすのやだなあ。LED入れる時にやるか。水温計つきラジエーターキャップ買ったし後回しで。どうせ針折れてて見えんし。

    • にしさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月03日

      35グー!

      バブルシールドのピンロックシートがあると聞いたので購入したが装着はこれで合っているのか?非常に不安。気密すれば良いはずだから合ってると信じたい 笑

      黒スパにしたらもっとライト下げた方が良い気がしておます。が、この後かなり丸いビキニカウルが待ち受けているので取り敢えず良しとします。
      あやつはかなり苦労しそうな悪寒がビンビンです。
      フレーム組まないと割れそうな気がしてます。
      鉄で作ると思いし大変なので竹ひごでフレーム組んでやろうかと考えてます、

      ほんで、おさむ先生にご教示いただいたので中古のイグニションコイルとパワーケーブル注文しました。最近やったこと無い作業ばかりなので不安でござる。
      やはりアーシングもした方が良いのだろうか。ネットでは効果が賛否なので悩みます。スパーダほどの老人バイクなら効果あるのかなぁ

    • おさむさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月01日

      35グー!

      サクションホール拡大後の試運転。

      ①全体的なスロットルレスポンスの良化。負圧式キャブに見られるスロットルオープン→回転数上昇の遅れが減りました。反応が鋭くなりましたね。発進からドカっと加速しますが、不快な挙動はしないのでOK。

      ②回転数上昇がスムーズ化。パワーバンドまでスッと上がるように。バイクが走りたがってるという言い回しが妥当ですね。回したいところまで回せるのでレブリミットと親友になれそう。エンジンが持つパワーをしっかり出せてる気がします。駆動系のフリクションロスが減るともう少しパワー引き出せそうなので、スプロケ交換もぼちぼち。あとハブダンパーとベアリングも見ないとだな。

      ③パーシャル領域のコントロールが若干シビアに。少し敏感になった程度ですが、それでも回転数の上下にキレがあるので高速道路でのコーナーは今までより慎重にコントロールしないといけなくなりました。丁寧に回したら大丈夫。
      コーナーの立ち上がりが5速〜6速からでもバッチリ加速するので、個人的にはこの方が好み。

      トルクアップ関係は点火系カスタム+アーシングの恩恵も大きいと思われます。濃い燃調に吸気を合わせたので、それに対して強化した点火が釣り合っている気がする。点火と吸気の強化が無かったらすんごいボコつくかも、というのが試乗した感想です。

      負圧式キャブレターの構造的に考えると、ターボフィルターで空気の吸入量が増える/流速が速くなる≒メインボアの負圧が高まりにくくなるということですから、ピストンバルブを小さな負圧で動かしやすくするというのは理にかなったカスタムだと思われます。

      これ以上反応が鋭くなるとドンツキが厳しくなりそうなので、僕のセッティングだと3mmへの拡大が限界ですかね。おっかなびっくりバイクは趣味の範囲外なので。コンマ数ミリの拡大でしたが、ここまでフィーリング違ってくると思わなかった。
      総じて、今まで試行錯誤してきたチューニングやカスタムが相乗的に組み合わさって良い状態になっているのかも。元に戻せって言われたら金積まれても無理かもしれない!ってぐらいには好みになっています。

      排気系は手を入れずこのままで行きます。通勤号なので低速犠牲にしたくないってのが大きい。
      ちなみにチェーンのコンバートは予定ないです。あくまで純正の減速比でエンジンパワーを最大限出したいというのが僕のカスタム方針です。
      あとは制動とサス関係いじったら性能は文句なしの完成かな…外装とかパーツ修理関係はともかく。YSSのリアサスは軽量化にもなるらしいので楽しみです。

    • hayさんが投稿した愛車情報(VT250 SPADA)

      VT250 SPADA

      06月01日

      24グー!

      明後日の天候が悪く、いろいろ予定が立たないため、今回は東京に戻る事に、またの機会には西に向かうぞぉ!

    バイク買取相場