VT250 SPADAの投稿検索結果合計:1203枚
「VT250 SPADA」の投稿は1203枚あります。
VT250SPADA、nsr250⠀、フルエキ、フルカウル化、モリワキマフラー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVT250 SPADAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VT250 SPADAの投稿写真
-
VT250 SPADA
08月24日
23グー!
2025.8.19
・カウンターシャフトオイルシール交換
社外規格品(ツバ無し)。純正品はツバが邪魔でどうしても入らない。一応液ガスを外側に入れておく。
残りのオイル漏れ箇所は冬前に。
2025.8.24
・ニーグリップパッド取付
CB400SF用、ゴム製。少し切ったが、ほぼジャストで満足。乗り心地は抜群に変わった。楽だ…
排気系変える気無かったけど、先日のスパーダツーでちょっと気になってきた。
変えるならエキパイ部そのままでかなりショートなサイレンサーにしたいが、低速トルク薄れそうで…乗り味に満足してるしそのままでいいかな?これまた1年ぐらい迷うんだろうな… -
VT250 SPADA
08月23日
87グー!
注意⚠️NSRではありません🤣
VT250スパーダです!🤣
不動で持って来てから徐々に変わり、最終的にはフルカウルになってしまいました🏍️✨
2stではなく、4st快適仕様に生まれ変わって、中学の時に憧れたロスマンズカラーのNSR(のようなバイク)に乗れるとは🥹
マグナは永遠にカスタムしたいところが出てきてしまい、自分の2輪LIFEは、乗るより弄ってる時間の方が楽しいので(バイクの楽しみ方間違ってる⁈←)、走り欲はコイツに発散させてもらってます😅✨
フルカウル化のため、セパハン下がってやっぱり乗りにくくなったけど、やる気にさせてくれますね😎
マグナ含め、VT系エンジンは壊れなくてどれも良いバイクです👍
#VT250SPADA
#ロスマンズ
#NSR250⠀
#自家塗装
#フルカウル化
#モリワキマフラー
#フルエキ -
VT250 SPADA
08月09日
28グー!
2025.8.9
・配線整理
・ETCインジケータ移設
連日の投稿になりますが…
干渉部分の配線整理。元々ヘッドライトに収まってた分です。そのうち大がかりにハーネス切り詰めても良いかな。メーター関係いじる日が来ればやろうと思います。
ETCインジケータの移設はスパーダツーにて得た知見です。メーターカバーなどに付けると整備性に問題ありそうだったので、原付保有時に使っていた自賠責ステッカーの別付けプレートを利用しました。元々ヘッドライトステーが止まっていたボルトに締め込み。乗車時も確認可能です。
興味で変更したデュアルホーンですが、今までと音量違いすぎる。今日路上で鳴らして自分がビビってしまった… -
VT250 SPADA
07月19日
26グー!
ボロスパーダ再生作戦開始です。ヘッドライト無い、マフラー無い、カギ無い書類ない。ないない尽くしの青スパです。
とりあえず盗難車の疑いが無い訳ではないので修理の前に書類起こしから始めます。起こせなかったら部品取りにしましょうね。
カギを復原すべくキーシリンダーを外しました。シリンダー番号からカギ作れるらしいので現在問い合わせ中。返事はよ 笑
タンクもキー無しでは給油口開けれないのでコック外して触診。錆びてはいるけどまあまあ?
モンキーダンクとか言うタンククリーナーが安いので注文。タンククリーナーって塗装侵すんですかね?タンク外装にも錆び出てる所があるんで中も外もクリーナーに浸けてやったらどうかと思ったんですがどうなんでしょ?
バラしてて思ったんですがあちこち錆びてはいるし、エンジンの表面とか剥離しているんですが、なんだかキレイな所が多いんですよね。エアクリの蓋なんて人生ノーメンテですか?ってくらい傷がない。ブレーキキャリパーもパットが入ってる辺りはおぞましいさびなんですが外装は信じられないくらいキレイ。
タイヤも新品。ダンロップの緑のラインが残ってます。皮剥きすら終わってない。
謎多き青スパです。
赤、黒、青と3回目のカウルと一緒にお風呂に入りました。いつか緑も手に入るのだろうか。 -
VT250 SPADA
07月17日
27グー!
スプロケットとタイヤ交換してきました。
前は16t後ろは48t。二次減速比は3.00。
リアスプロケットはKMX125 の純正流用。
いろいろパワーアップしているので大丈夫でしょう!と思いましたが明らかに遅い!スパーダはやはりあのガツンとくる加速感が大事ですね。
ただ80キロで7000回転以下になったのは非常によろしいです。ツーリングマシンとしては大満足。
タイヤはバトラックス46。レインにめっちゃ強いらしいので楽しみです。前タイヤはIRCのRX01なんて古代のタイヤを履いていたので大変満足です。
交換ついでにスパーダのオイルについて聞きましたがまったく参考になりませんでした。ちなみにワコーズの10w-40が入ってたらしいです。燃費はリッター24~18でした。
HONDA S9をあれから使い続けていますがリッター30~36。やはり強い。ただ劣化も早い。3000キロくらいで交換です。
写真撮り忘れましたがボロいスパーダを入手しました。書類起こしから始めてリペアしていきます。
とりあえずブレーキのオーバーホールからと考えておますがブレーキホースってどう選んだら良いの!長ささえ合ってればどんなの買っても良いのでしょうか? -
VT250 SPADA
07月16日
31グー!
本格的に外装イジろう。
ヘッドライトを丸目2灯に。ステー交換のついでに、前後ウインカーASSYの交換。
VFR400Zに倣ってアンダーカウル取り付けもしよう。VT250ZPADAだな。ズパーダ。
ここ最近異臭が気になって、その後にスロットルのレスポンスがおかしいと思っていた。
…が、よく考えりゃサクションホール拡大までしてこの暑さならおかしくもなるわ。異臭も、そりゃジェットヘルメット被ってたらフルフェイスより臭く感じるわ。アホか。
とりあえずフューエルワン入れといたけど、おおかた問題なしで通るかも。あとはエアフィルター一回点検しておこう。
キャブOHは残りジェット類の調達のみ…早くやりたいVS絶望的に面倒くさい。
うーん、金が足りない。フロントフォークOHも、ラジポン化もテンショナーもほったらかしている。「やること多い」が幸せ。 -
VT250 SPADA
07月16日
24グー!
《直前のモトクル投稿後1分で奈落落ち…orz》
上機嫌で開封して、眺めていると
『圧倒的、違和感!!』『ざわ…ざわ…』
溝の位置が違う!!!!
「え、コレでいいの?いけるよね。いやいや駄目だ…orz...ん?いける?...駄目だ」
そしてネット検索
"ホンダ二輪ブランクキーにほぼほぼ共通する、品番「35122」と「35121」末尾が「2」の場合は「左溝」、「1」の場合は「右溝」です。鍵先を下に向け、左右のどちらに縦ミゾが有るか。タイプ2、タイプ1と呼ばれています。バイク業関係なら常識です"
《常識です》《常識です!》《常識だよ?!》
...初めてホンダ車に触れて以来45年間...知らなんだ...
その間、合鍵屋さんでスペアキーを何度も作っています(モンキー、パリダカ、スパーダ)
その時々の職人さんが
「鍵って、右溝と左溝の二手有るんですよね〜、う〜んと、これは...うん、右溝か!」
と一度でも、一度でも呟いていてくれてさえいればぁ!!!!
何でも人のせいにする世の中じゃあ@ポイズン
✂✂✂✂✂✂
気を取り直してw
溝のことはホンダ車に限らない"鍵"の常識だったんですね!
また、スパーダ第1版のパーツリストにも
2つの品番があったのは認識していたのですが
ワザワザ違う方を選んでしまう、この判断!!
というか、何故2つの品番があるのかから、考えを深めなかったのに反省です!
-
VT250 SPADA
07月07日
36グー!
そんな事ってアル?
と言うほど予兆が無かったわけではないのですが、早朝の出勤時、ビーノのエンジンは掛かるも回転が上がらず発進出来ません…orz
プラグを外すも被っている訳でもなく、仕方なくウエスで拭いて取り付けても、やはり同じ...
諦めて、スパーダを起こして駅まで...
う〜ん、よりによって、ビーノの自賠責保険5年契約の初日に不動って...前日の心配が頭をよぎる!
数日前から、回転が上がりにくいなとは思っていて、エアクリーナーを全くのノーメンテが年単位なので、それであってくれ!
しかし、冬だったら、スパーダの水温上がるまで15分暖機(カラカラ音消えるまで)して、駅まで10分かからずという不条理は避けられたので幸運。
今日は帰宅後、藪蚊に刺されながら
ビーノのエアクリーナーボックス開腹から!