VMAXの投稿検索結果合計:5146枚
「VMAX」の投稿は5146枚あります。
VMAX、バイクが好きだ、三浦半島、うらり、お寺巡り などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
VMAX
2023年09月10日
41グー!
V-MAXのリフレッシュ計画、テーマはロングライフ&ロングライド(笑)今回はフロントフォークオーバーホールするのにライコでロングライフと勧められたSKFのオイルシールとダストシールキット、色が黒と緑があるんですけど緑の方が目立って良かったかな😆
オーバーホールするのに外すフォークガードが外すのも付けるのも固くて値段調べたら意外と安いものだったのでアウターチューブ側にギスつけないよう養生してマイナスドライバーでゴリゴリ外しました。このフォークガードも消耗品みたいな物ですね😆 k-factoryのチタンフォークガードに変えれば取り外し取り付けも楽になり、尚且つ見た目も良くなるのですがお高いので今回は見送りです(笑)
#VMAX
#バイクメンテナンス
#バイクが好きだ
#フロントフォークオーバーホール -
2023年09月09日
475グー!
9月9日、台風翌日に数時間走ってきました。
今回の台風は千葉等、場所によってはかなりの
影響があったみたいですが、三浦半島に関しては
「たまに雨が強くなった?」程度でした。
起床したのは7時くらいで、その頃は小雨が
降っていましたが昼前に青空が。
天気予報を見ても大丈夫そうなので、いつもの
三浦半島内をフラフラと。
私がアジフライをよく食べに行く「松輪」と言う
海鮮料理屋があるのですが、そこがプロデュースを
した喫茶店?が9月からオープンするとのことで、
試しに行ってみました。
場所は説明するのが大変なので詳しくはしませんが、
海鮮料理の松輪のちょっと手前、三浦海岸からだと
坂を登りきった畑のど真ん中に突然あります。
(前はデイリーヤマザキでした)
この周辺は眺めが良いので道端で記念撮影をする
バイク・車が多いので、場所がわかる人もいるかも。
私が到着した時は車が数台程度で空いていたので、
試しに頼んだソフトクリームを食べつつ店内で
記念撮影。
(当然、店員のお姉さんに許可もらいました)
写真6枚目のように、畑を眺めながらイートイン
できます。
なお、写真4枚目の場所にバイクを停めて撮影を
したのが写真2・3枚目。
(食べ終わった後に移動して撮影しました)
店自体は喫茶店メインで、サップ用品を扱っていたり
7枚目のようなカブ?を展示してます。
バイクはどこのショップが作ったのか不明ですが、
価格は50万だったような?あまり興味がないので
ちゃんと確認しませんでした。
この付近は他に店がないことと、撮影ポイントのため
元々それなりに観光客が停まる場所なので、今後は
繁盛する可能性はあります。
ただ畑のど真ん中でサップ用品を取り扱う意味は
よくわかりませんね‥
ここを出た後はいつも通り三崎の「うらり」まで
行って休憩。
午前中が雨だったからかバイクは全然おらず、
ボーソーゾクみたいなのが数台だけいました。
全体的に道も空いていたので、いつもより短距離な
こともあり、ちょっと走り足りない感じで帰宅を
しました。
#三浦半島
#松輪商店
#松輪
#田舎道 -
VMAX
2023年09月03日
39グー!
今週は雨の日が多い予報なので、夕方少し涼しくなったのを見計らい試走してきました🏍️
今までと比べると、アイドリング~3000回転付近の1気筒失火↔️点火を繰り返す症状も無くなり、トルクUPが容易に体感できるほどの変わりよう💨
より加速が凄まじくなって笑ってしまいました😅
ただ、スイッチONでの3000回転からのブーストが発動しない💧
配線は同じところに割り込ませたので問題ないかと思います。
💡そもそもブーストコントローラも作動したり、しなかったりと交換も考えていたので、たまたまなのか?これがノイズの影響なのか?
VMAXもとりあえず手のかかる故障も無くなり、バイク=いじる物。の自分にとっては少々飽きてきた今日この頃💦
少し様子を見ながら追々調整等していきます(´- `*)
いい加減、放置プレイのマグナも仕上げないと😅 -
VMAX
2023年09月03日
36グー!
VMAX純正イグニッションコイルから GSX1300R純正ダイレクトイグニッションへ換装。
画像①⑦
取付後。
バッテリー上がちょいスッキリ✨
画像②③
大きい机と椅子があるのに、何故か地面に座りダンボール上で配線加工💦
あるもの加工で、コードの上に収縮チューブ(エンジン熱で縮まるかもしれませんが収縮させてません)、その上にコルゲートチューブを被せました。
😅これじゃダメかな?
画像④⑤⑥
使用部品。
画像以外に1.25sqコード、収縮チューブ、コルゲートチューブを使用しました。
割れたイグニッションコイルはグルーガン補修ではダメだったようで、割れた部分の真下に再度補修前と同じリークした白い跡がついていました。
⚠️ネット上で、[外側のカバーが割れても中は樹脂で包まれてるからリークしない]という意見があり、私もそういう考えでした。
実際、補修前と補修後にどちらもリーク跡を確認したので、考えを改めました⚡
アイドリング~3000回転付近はリークしていたのが原因で、その分プラグへの電圧不足で失火したりと不安定だったのか?
割れたイグニッションコイルを取っ払い、DI化した甲斐あってエンジン始動やアイドリング、更け上がりまで絶好調になりました✌️
このダイレクトイグニッション、実は2010年式の走行不明のものでいつダメになるかわかりません💦
なにかあったら戻せるように、元々の②④イグニッションコイルは見えないように車体に残して、①③は簡単なので外してリアボックスへ保管です💨
DI化に伴いノイズが何か悪さしないか不安です。
アイドリング~5000回転まで煽った感じは問題なさそうです。
試走は暑いしめんどくさいし、また今度😅
-
2023年09月03日
479グー!
ここ数日、旅行に行ってたりしていて
バタバタしてました。
投稿は先週の水曜日だか木曜日にバイクに
乗った時のもので、相変わらず仕事の合間に
休憩がてら軽く乗っただけなので三浦半島内です。
在宅勤務メインになってバイクに乗る機会が
増えたので、気付いたら頻繁に投稿してました。
私はイーネコレクターバトルに参戦する気は
ないので、投稿回数を抑えていかないと‥
写真1〜3枚目は近所のお寺にある
サルスベリの木で、満開に近い状態。
なお、ここのお寺は妻の恩師のお墓があり
墓参りに度々行くので、一応関係者です。
「通りすがりに写真だけ撮りました」では
お寺・神社に対しては失礼ですので私は
あまりやりません。
(客集めに必死な観光地は別。鎌倉とか)
写真4・5枚目は葉山海岸線にある、妻の
同級生の息子さんが経営してるカフェに
久しぶりに行き、妻にお勧めされていた
カキ氷を注文。
以前に食べた高級カキ氷とは違い、頭が痛く
なる系。
値段と味を考えると違いように思えますが、
葉山の観光地ではこんな物でしょうか‥
写真6〜8枚目はいつもの三崎にある「うらり」
で休憩した時の写真。
係留されている船の下にクロダイが沢山いました。
ニュースで最近よく聞きますが、昔に比べると
確かにあちこちで姿を見るようになりました。
海苔やら貝やらを食べられてしまうとかですが、
クロダイってそれほど美味しい魚でもないし
「網で根こそぎ捕獲!」ってできないから
関係者は大変でしょうね。
写真9〜10枚目はこれも近所のお寺で、私の
昔のバイクの友人のお墓があります。
こちらは年に1〜2回しか行きませんが、
何となく呼ばれた気がしたのでお参りがてら
撮影。
イーネコレクターバトルと言えば、最近は
モトクルの認知度が上がってきた成果か、
何かよくわからない投稿が増えた気がします。
何アピールなのかわからないですが、バイクと
全然関係ない投稿を繰り返す人ってどんな
メリットがあるんですかね?
覗いてみると、どの投稿のイーネ数もとても
低いようですが‥
私はSNSってここしか投稿しないので、いまだに
世間の価値かについて行けてません。
#三浦半島
#お葉山
#お寺巡り
#うらり
#かき氷