VMAXの投稿検索結果合計:5246枚
「VMAX」の投稿は5246枚あります。
VMAX、三浦半島、バイクのある生活、田舎道、バイク好きな人と繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
2024年09月03日
421グー!
台風10号の影響が少しだけ落ちついたので、
昨日(9月2日)午前中だけバイクに乗りました。
写真 1〜3 近所のライダースカフェ
写真 4〜6 真名瀬バス停付近
写真 7・8 道端
写真 9 横浜ランドマークタワー
台風10号は神奈川県にも結構な被害をもたらした
ようで、私が住んでいる葉山から20キロ程度しか
離れていないエリアが全国放送のニュースに頻繁に
取り上げられていました。(平塚)
葉山はたまに土砂降りになる程度で風もたいして
吹かず、「また脅されただけか」と思っていたら、
湘南から箱根方面は凄いことになっていたようです。
(よく通る場所が水没してましたし)
あと、幹線道路のトンネルの入口が崩落したみたい
です。私はあまり通らない場所なのであまり影響は
ありませんが。
バイクに乗ったのは朝から昼前までの3時間程度で、
近所を回ってライダースカフェでコーヒー飲んで
帰宅しただけのショートコース。
寄ったライダースカフェは7月半ばに行った時は
プレオープンで、8月にグランドオープンしてからは
行ってませんでした。
休日に店の前を通るとバイクが結構停まってたので
それなりに人気があるんだと思いますが、ネットで
たまたま見た記事だと、桐島ローランドとかいう
有名人?が葉山で拘りの店をオープンしたいとかで
作ったんだとか。
グランドオープンで何か変わったのかと少し期待を
しましたが展示バイクが増えたことと、あとは
オリジナルグッズを販売していたくらい。
コーヒーはこだわってるとの事でしたが、プレの
時に飲んだコーヒーと変わらずで、特に記憶に残る
ような美味しいイメージはありません。
葉山界隈はこだわりコーヒーの店が結構あるので、
よほどのレベルでないと記憶には残りません。
↑でコーヒーを飲んだ後は海岸線を回りましたが、
海の色が茶色い程度で台風の影響はほぼありません
でした。
何なら葉山界隈に観光客がいないので、無駄な渋滞も
なく撮影ポイントも貸し切りでした。
全体的に風が若干残っている感じはしましたが、快晴で
道も空いていたので快適に回れて帰宅。
シャワーして食事したら出社です。
この日は結構前から横浜の支部で午後から会議が
予定されていたので午前中しかバイクに乗れなかった
訳ですが、横浜なんて数年ぶりに行きました。
バス・電車に乗りたくないので自分の車でしたが、
駐車場代が無駄に高いですね。
(1時間で800円くらい?)
会議なんてリモートで事足りると思うんですが、
相変わらずどの世界にも「とにかく集まりたい」と
考えるのが一定数います。
各地域から役職がついた人間を結構な人数をわざわざ
召集して会議して、リモート会議では得られない
メリットが何かあるとは思えないんですが…
写真9枚目はコインパーキングを探してる時に
撮った横浜ランドマークタワーです。
みなとみらい付近は平日の昼過ぎくらいでしたが
外人で溢れてました。
#三浦半島
#Vmax
#ライダースカフェ
#真名瀬バス停
-
VMAX
2024年09月01日
50グー!
New Order Chopper Show
に今日入ってきました!
カスタムの良い刺激になりました!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい #WHIPSLANE -
2024年08月29日
368グー!
災害級の台風が九州地方に襲来している
ようですが、神奈川県は影響がまだないため
午前休を取って朝イチからバイク屋→遠回りして
帰宅してきました。
写真 1〜4 天気ギリギリ
写真 5〜9 シリンダーサイドカバー
テレビの向こうでは九州が大変なことになってる
ニュースばかりですが、神奈川はたまに晴れ間が
出たりで、私が走っている間はたいして風もなく
順調でした。
ただ、気温は低めだったのでメッシュでは若干
寒かったです。
バイク屋の店長から塗装に出していた部品が戻って
きたとの連絡があり、今日の午前中は時間が取れる
ので、店長に開店前に時間をもらって部品の確認と
打ち合わせをしてきました。
確認してきた部品は「シリンダーサイドカバー」と
言う、シリンダーの横に付いてるカバーです。
(写真5枚目)
Vmax1200はこの部分が外れるようになってますが、
ノーマルがチャチかったので4年くらい前に社外品に
交換しました。最近、黒い部分の色褪せが目立つように
なってきたためまた同じ商品を新品で購入して
そのまま塗装に出しました。
当初の予定は黒い部分だけ剥離して、2度と色褪せを
しないように黑く塗ってもらうつもりだったのですが
前に依頼したシリンダーヘッドカバーの仕上がりが
予想よりもとても良く、ブロンズとブラックの組合せが
気に入ったのでこの部品も依頼しました。
小さい部品を2色に分けて耐熱塗料で塗装、その上から
劣化しないように耐熱クリアーを計4枚。
ヘッドカバーの時もそうですが、簡単に派手な色で
イジってますアピール全開で塗ってもらった方が
遥かに安く上がりますが、そっち系のカスタムは
安っぽく思えるので興味なし。
車体のあちこちもガンメタで塗装しているので、
方向性を間違えてたら派手派手なバイクになって
いたと思います。
このブロンズは耐熱塗料を混ぜて作ってもらったので、
上がってきたヘッドカバーを色見本として渡して、また
調色してもらいました。
9枚目がヘッドカバーとの比較ですが、実物を見ると
全く同じブロンズカラーです。
この「耐熱塗料」ですが、クラッチカバーやウォーター
ポンプカバーを数年前にガンメタに塗ってもらい
ましたが、未だに変色どころかクリアーの劣化等は
全くありません。
メカニック担当のバイク屋店長もそうですが、塗装も
腕の良いプロに繋がりを持ててありがたいですね。
#三浦半島
#Vmax
#誰も気付かないこだわり
-
VMAX
2024年08月25日
28グー!
とりあえず車検が無事に終わりました✨
⚠️画像①は車検後に元に戻した姿です。
念のためGTウイングを外し、はみ出さないホイールへ交換🌀 それと元々付いていたJPトレーディング製VMAXのデフォルト、リアのクリアレンズウィンカー。あの小さなリアウィンカーが好みじゃなかったので、少し大きなオレンジレンズの物へ交換しました。
マフラー音が心配でステンレスタワシを詰めたのですが、車検を受ける頃には全てぶっ飛んでなくなっていたので💧マフラーは対策無しで合格です😑
今回、フロントブレーキのオーバーホールが目に見えて成果ありました。前回の車検時より3100km走行で制動力がアップ⤴️
⚠️パッド交換無し
リアブレーキは今回ノータッチなので、やはりダウンしてます⤵️
それでも合計制動力は390Nのアップです😁
⚠️画像②の上が2年前の制動力て、下が今回の制動力です。こういうのを見ると整備した甲斐があり、なんだか嬉しいものです😁 -
2024年08月24日
376グー!
また台風の影響で週明け辺りからバイクに
乗れなさそうなので、いつものコースを一周。
写真 1 温くなったスポーツドリンク
写真 2〜4 いつもの海辺
写真 5〜7 ずっと視界にいる積乱雲
最近の神奈川県は異常な高気温から抜け出した
とかで、普通に暑い程度だとか。
長袖のクールシャツの上にメッシュジャケットの
装備ですが、走ってるとちょっと涼し過ぎる感じ。
寒いとは思いませんが、無駄に渋滞にハマりながら
三浦半島を一周。
とは言え、汗はかくのでウエスバックのドリンク
ホルダーにはスポーツドリンクを常備。
適当なタイミングで給水してます。
「命の値段と防御力は比例する」がモットーですが
熱中症になってたら意味がないですからね。
今日は10時くらいからスタートしましたが、ずっと
視界に嫌な雲がいました。
向きと距離からして、こっちには影響は無いと
思いながらも14時くらいに帰宅。
その後も天候は崩れてませんが、夜に出かける予定が
あるので、このままこっちに来ないことを祈ります。
#三浦半島
#Vmax
#田舎道 -
VMAX
2024年08月19日
37グー!
バイク関係無いですが念願のアメ車!
日曜日にGMC C1500納車!
大事に乗って行きます!
Vmax1200ももちろん乗り続けます!
#車 #アメ車 #Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい #WHIPSLANE -
2024年08月17日
457グー!
今日(8月17日)台風一過で晴れ+高気温になる
とのことなので、メッシュジャケットの具合を
見るため三浦半島内を一周。
写真 1・2 佐島の道端
写真 3〜8 相模湾側の道端
写真 9 漁港に沢山いたクラゲ
写真 10 道端で休憩
今回の台風は
「最大勢力で関東地方直撃」
だの
「数ヶ月分の雨が1日で降る」
だの散々テレビに脅されましたが、少なくとも葉山は
「台風来た?」のまま終わり今日になりました。
天気予報で見た感じ、千葉は結構な影響があった感じ
ですが葉山は風向きが北寄りだったこと、雨雲が
ほとんど通過しなかったことから、普通に雨が降って
ちょっと風が吹いた程度。
何なら昨日の昼は同じく休みを取った妻と、やること
ないから外食しに出てました。
(店は空いてて良かったです)
そして今日は朝から台風一過で快晴。ニュースでも
高気温になるとのことで、10時くらいから出発。
あまり早くから動くとメッシュジャケットの具合を
見れないため、ゆっくり目のスタート。
台風通過のつめ跡でもあるかと見てまわりましたが、
せいぜい枝葉が道の端に落ちてる程度。
ただ、海の影響はあったらしく、周回コースにある
漁港で撮影していたら港内にクラゲが大量に。
(写真9枚目)
写真には写りませんでしたが、他にもアンドンクラゲ
(俗に言う電気クラゲ)も大量に。
あとは気温ですが、今日の神奈川の最高気温の予定は
36度だそうで、昼を過ぎた辺りから流石に暑くて
バイクも熱ダレしてました。
普段は暑くても何事もないように走ってくれますが、
流石に今日は放熱が追いつかなかった様子。
まあ、暑いからと言っても相変わらずスリ抜けは
ほとんどしてないので、車の後ろに並んでないで
スリ抜け多目にしたらバイクの機嫌を損ねることも
なかったとは思います。
人間の方は、まあ暑いは暑いんですが走ってれば
問題はなく、渋滞で停まってるときだけちょっと
キツかったです。
バイクが最大限の放熱をして、それがマジーのファンで
凄い勢いで自分に向かってきますので。
そのため写真10枚目のように、珍しくコースの途中の
道端で給水。
(普段は周回コースの中間地点の三崎で給水して、
あとはノンストップで帰宅してます)
走ったのは10時〜14時の4時間程度でした。
全体的に車が多く、ダラダラと走っている感じ。
海は東京湾側はちょっと荒れが残っていましたが、
相模湾側は綺麗でした。
#三浦半島
#Vmax
#田舎道