VMAXの投稿検索結果合計:5141枚
「VMAX」の投稿は5141枚あります。
VMAX、メンテナンス、野釜島、純正部品の塗装がちゃちい、立石公園 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
2024年05月27日
42グー!
五月は休みの日には雨でバイクには乗れず
今回やっと乗れました。
前々から行きたかった三重県亀山市の関宿の周辺を探索。
ミシュランガイドにも掲載という うなぎの初音さんへ
しっかりとしたタレで焼き上げた関西風のうなぎはご飯との相性も
間違いなくうまい!最期は出汁を掛けてさらさらっといただきました。
関宿には無料の足湯があり効能はすぐれものでした♨️
最期は 東海では有名人?四兄弟の営む びっくりや🍖
昼間に行こうと寄りましたが大行列で時間をずらして15:00頃にうかがいましたがそれでも大行列で40分待ち😱
日曜日は終始行列みたいなので行かれるときは皆さんも早めに行くことをおすすめします。
そうそう!味は味噌ベースで少しピリ辛でごはんもビールも進む味付けでした。肉も本当に美味しくて 量もかなりあります 最後の最後にお会計もやすくで 三度もびっくり! まさに店名そのものでした。
今回は大満足のツーリングでした。 -
2024年05月24日
469グー!
今日(5月24日)有給を取って三連休にしました。
天気予報だと関東地方は週明けからしばらく天気が
悪いみたいなので。
朝イチでバイク屋さんに行って部品の仕上がり確認、
その後は鎌倉をブラつきつつ、いつもの三浦半島を
一周パトロールしてきました。
「鎌倉で江ノ電」と言うと外人が群がって問題に
なっている某踏切が有名ですが、写真1〜3の
「トンネルから出てきた江ノ電と記念撮影」な
この場所も結構昔から有名です。
写真 1〜4 江ノ電とバイク
写真 5・6 ウォーターポンプエルボ(ノーマル)
写真 7・8 ウォーターポンプエルボ(社外)
写真 9〜10 ビッグラジエーターコア(現状)
ことの発端は約8年前に赤髭で車体を購入した際、
写真5枚目のように、ウォーターポンプの手前の
エルボが凄く汚くて6年前にラジエーターを
大容量化した時に一緒にエルボを交換しました。
(どうせ冷却水を全部抜くので)
「こんな部品、交換したら一生大丈夫だろ」と
思っていたのですが、最近また剥げ始めました。
(写真6枚目)
マスキングして黒く塗装しても良かったのですが、
どうせすぐに汚くなる予感。
OTECと言うメーカーがアルミ削り出しの部品を
販売してたのですが当然のように廃盤。
どうしようかと思っていたら、某オークションで
この部品の新品未使用のデッドストック品が出品。
(写真7枚目)
この部品は中古はたまに出品されているのは見て
いましたが新品はなかなか無い。
水物部品なので中古は問題外だったので、この
商品を予算無視で落札。
(そもそも新品の販売価格を知りません。
中古商品の平均落札価格は2万半ばくらい)
この部品ですが、購入したアルミ削り出しのままの
シルバーの他に、ゴールドとブラックの中古が昔
出品されていましたが、私は相変わらずの
・ボルトオンパーツをポン付けはつまらない
・削り出しシルバーのギラギラした感じが嫌い
と言うことでいつも通り店長に相談。
構造的なことと、水回り部品のため塗装は不可。
アルマイト屋さんに確認してもらい、完全な削り出し
部品だからアルマイト加工は可能とのこと。
(切った張ったしてると、アルマイトの乗りが悪い
ため受けないとのこと)
ウォーターポンプカバーも上記と同じ理由でガンメタに
塗装しているため、あまり違和感がない感じになる
ように色見本から選んで作業依頼。
上がって来たのが写真8枚目ですが、実際に見ると
シャンパンゴールドとガンメタの中間くらいです。
で、あとは取り替え作業に〜と行きたいのですが、
写真9・10のように、6年前に交換したラジエーター
コアに腐食が出ています。
コアはアルミなので、腐食と言っても穴が空いて
パンクするようなことは無いとのことですが、左右に
このような腐食があるし車体側のステーにも発錆。
去年の夏にラジエーターホースから一回だけですが
水が滲み出たこともあり、
「6年頑張ったから、ビッグラジエーターキットを
丸ごと交換!」にしました。
ビッグラジエーターキットと一緒に、車体側の
ホース・サーモスタット等も全部新品に交換します。
方向性が決まりましたが、部品発注したらまさかの
ビッグラジエーターのコアが在庫切れ。
私が心配していた純正部品関係はまだ買えました。
コアの入荷予定はハッキリしないとのことなので、
まあ気長に待つことにします。
ついでにエンジンのヘッドカバーのオイル滲みも
一回の入院で治します。
#鎌倉
#メンテナンス
#純正部品の塗装がちゃちい
#Vmax
#江ノ電
-
2024年05月18日
56グー!
今日は福井県小浜市までツーリング。こだま食堂さんでワラジカツを頂きました。ご飯おかわり自由、カレー・コーヒー、その他諸々の無料サービスがあり、ただでさえ大きなカツ以外にも色々!調子に乗って食べ過ぎてしまったかな。。。
途中道の駅美山手前でふらっと入ったアイスクリーム屋さん?(すなまちくりーむ)は道の駅美山のジェラートにも負けない美味しさでした!
小浜市の港では泳ぐイカも見れて今日も大満足😁
#こだま食堂
#ワラジカツ
#すなまちくりーむ
#vmax
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
2024年05月17日
573グー!
今日(5月17日)金曜日、午後からテレビ会議が
あるため午前中だけバイクに乗ってきました。
写真1・2 坂下からの撮影
写真3・4 知人の墓があるお寺
写真5・6 畑+風車
写真7・8 立石の海岸線
写真9 うらりの駐車場
13時からテレビ会議が始まるので、朝イチで
家を出発。
富士山ばかり撮影している気がしたので、今日は
富士山以外の撮影ポイント巡り。
最初に行ったのは写真1・2枚目の場所で、ここは
いつものコースの最後の辺りで、「ソレイユの丘」
と言う観光地の近くの坂です。
いつも通るたびにこのアングルで撮影したかったの
ですが、とにかく観光客の車が多いのでなかなか
機会に恵まれず。
今日は朝イチで行ったので観光客はおらず、たまに
農家さんの軽トラが通る程度。
パパっと撮影し、さっさと退散。
今日は晴天だったので、良い感じで撮影できました。
(加工して看板を消したらもっと良いと思いますが、
そこまでやる必要もないかと。)
次に行ったのは写真3・4のお寺で、昔のバイク仲間の
お墓があります。
最近行ってなかったので、墓参りがてら撮影。
全体的に立派な造りのお寺なので、絵になります。
↑の後はいつもの三浦半島コースの開始しましたが、
とにかくパトカー・白バイが多かったです。
今のバイクは違いがわからないので車種は不明ですが、
某海岸線でSSが白バイに捕まってました。
バイク日和なのにご愁傷様ですね。
道中で畑+風車の記念撮影して、そのまま三崎の
先端にある「うらり」へ。
休日は駐輪場が溢れてますが、写真9枚目の通り
今日は貸し切り状態。
コーヒー飲んで、10分程度でさっさと出発。
時間に余裕があったので無駄にウロウロしながら
帰路についていたところ、秋谷マーロウの前の道が
空いていたため道端に一瞬停めて記念撮影。
(写真7・8)
ここは「立石公園」という観光客がやけに来る場所で、
夕陽のスポット?だとか。
(近所すぎて私は行ったことないですが)
ここの道は休日は問題外として、平日でも結構な
交通量があるので普段はこんなことできません。
今日はなかなかツイてました。
その後は時間調整がてら遠回りしてガソリンを入れて
帰宅。
帰宅したのは12時半くらいだったので、シャワーを
軽く浴びてパンをカジって会議開始。
走ったのはいつものコースでしたが、警察が多い以外は
晴天で車も少なく、快適に廻ってこれました。
#三浦半島
#Vmax
#うらり
#立石公園