VMAXの投稿検索結果合計:5139枚
「VMAX」の投稿は5139枚あります。
VMAX、バイク好きな人と繋がりたい、バイク好きと繋がりたい、バイク乗りと繋がりたい、Vmax1200 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
VMAX
2024年08月11日
44グー!
Vmax1200
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい #WHIPSLANE -
2024年08月10日
421グー!
昨日(8月9日)夏休み消化で休暇を取り、
朝イチでバイク屋に行ったついでに三浦半島内の
いつものコースを回ってきました。
写真 1 バイク屋に行く前の近所の海辺
写真 2・3 ↑バイク屋帰りの同じ場所
写真 4〜7 加工に出していたシリンダーヘッドカバー
写真 8 真っ昼間のうらり
店長から、結構前に加工(塗装)に出していた
シリンダーヘッドカバーが上がってきたとのことで、
夏休み消化で見に行ってきました。
元は6年くらい前から気付いていたシリンダーヘッド
カバーのオイル滲みを直す計画です。
シリンダー本体と違いヘッドカバーは圧力はたいして
かかっている訳でもないため、慌てて直す必要なし。
店長に相談して「悪化したらやりましょう」と
様子を見てました。
冷却水系統と違い、ここは悪化して突然破裂することも
ないので慌てる必要は全くありません。
せいぜい見た目が良くない程度。
様子を見続けて6年、若干滲みが進行している
気もするし、他の大きな整備も落ち着いたので
いよいよ修理することに。
パッキン類を全交換するのは当たり前として、今の
ヘッドカバー自体が腐食して汚いため交換をしたいの
ですが、メーカーでは廃盤で新品購入できず。
中古は嫌だったのですが、やむを得ず某オークションで
探したところ、それなりに数があったので
1番綺麗な物を購入。
Vmax1200のシリンダーヘッドカバーは黒と銀の
ツートンなのですが、上にかかってるクリアーが
とにかくちゃちく、熱で劣化するのか硬化して
簡単に剥がれます。
→シルバーの部分が腐食して汚くなります。
某オクで1番綺麗な物を購入しましたが、それでも
あちこちに軽度の腐食あり。
単純に綺麗にするだけなら磨けは終わりですが、
延々と自分で磨き続ける気は全くないため却下。
いつも通り店長に相談し、塗装を依頼している
塗装屋さんと打ち合わせしてもらったところ
耐熱塗装なら大丈夫だろうとのこと。
結構前から色々とワガママな依頼をしている塗装屋さん
ですが、凄く時間をかけて事前調整とかしてくれるので
それなりに余裕のある町の塗装屋さんだと思ってたら
有名なショップらしく、有名なレーサーが自分の
車やバイクの塗装を出してるそうです。
店長から塗装屋さんの名前を出さないように
言われてるため名前は出しません。
塗装ですが、元のクリアーはパリパリになってるので
全剥がし、シルバーの部分だけ塗装してクリアーして
終わりにしようと思ってたのですが問題発生。
元のブラック塗装と、今回の肝の耐熱クリアーの相性が
悪く定着しないとのこと。
面倒なので、ブラック部も剥がして塗装しました。
色はシルバー部のみ変えて、ブラック部は剥がして
耐熱の専用塗料でブラック塗装。
シルバー部は色々と考えましたが、何だかんだで
車体に付けてるゲイルスピードのホイールと同色の
ブロンズにしました。
これはゲイルから取り寄せたブロンズのタッチペンを
塗装屋さんにヘッドカバーと一緒に渡し、耐熱塗料で
調色をしてもらって作ってもらいたました。
結果的にヘッドカバーを丸ごと塗装して、その上から
耐熱の分厚いクリアーをかけてもらったので、現物は
凄く綺麗です。
後はどの程度保つかなんですが、これは純正品よりは
頑張ってくれると思います。
最後の写真はバイク屋を出て三浦半島の先端にある
「うらり」と言う観光地で。
暑すぎるのか、日陰で座って?いる鳩も近くを
遠っでも微動だにせず。
-
VMAX
2024年08月04日
54グー!
Vmax1200
暑くて昼は乗れません🥵
あと新しい車買いました!納車待ち遠しいです!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい #WHIPSLANE -
2024年08月03日
448グー!
今日(8月3日)は、朝イチでバイク屋を経由して
三浦半島一周、帰宅後は車に乗り換えて妻と
三崎にマグロの漬け丼を食べに行ってきました。
写真 1〜5 三崎の道端
写真 6 朝イチのバイク屋
写真 7〜10 遅い昼食・マグロ漬け丼
前の車検で調整した箇所を微調整してもらうため、
開店前に時間を取ってもらい9時にバイク屋へ。
朝イチと言うほど早い時間ではなかったため、
鎌倉の海岸線は大渋滞。
夏の湘南の海岸線は相変わらず毎年どうしようも
ないですね。
バイク屋で作業を終えてからは↑の通り、湘南に
向かう側の海岸線はどうしようもないため、
三浦半島に戻り方向。
その後はいつものコースを走りましたが、三浦半島は
それほど渋滞はしてませんでした。
ただ、とにかく警察が多い。
パトカーがノロノロと走ってたり、覆面があちこちに
いたり。
道中で捕まってたのは車とバイク各1台。
ご愁傷さまですね。
パトカーの真後ろをしばらく走って、鈍行に飽きた
ため道端で記念撮影。
写真1・2枚目の向日葵は去年も記念撮影しましたが、
今年は数が増えていて、向日葵畑の中に入っても
良くなってました。(2枚目は畑の中から撮影)
今日も暑いと言えば暑かったですが、個人的には
気持ち良い快晴だし車体もグズつくこともなく。
そんな感じで三浦半島を一周し、帰宅したのは
12時頃。
シャワー浴びたら妻が帰ってきたので話をしたら、
まだ昼食を食べてないとのこと。
私は朝食も食べないでバイクで走り回ってたので、
「三崎方面、それほど渋滞してなかったから昼食
食べに行くか〜」と言うことで、久しぶりに
小網代にある「ひげ爺の栖」と言うそれなりに
有名な店へ。
店に到着したのは14時ちょっと前くらいで
中途半端な時間だからか、通された座敷は
貸し切り。(写真8枚目)
2人とも注文したのはマグロの漬け丼なんですが、
ここの漬け丼は赤身ではなくほぼ中トロですが
臭みやクドさは全くなくてとても美味しいです。
値段は1900円なのでかなり割安かと。
マグロ関係は、ツーリングの付き合いで三崎の
観光地や城ヶ島で漬け丼を食べましたが、私から
すると若干の臭みがあって口に合いませんでした。
いつも並んでる店も↑な感じだし、値段も
当たり前のように2000〜3000円くらい
取るため、プライベートでは行かないですね。
まあ、観光客的には「並んで高い海鮮を食べた」
のも楽しみの一つなんでしょうけど。
#三浦半島
#ひまわり
#ひげ爺の栖
#Vmax
-
2024年07月29日
69グー!
おっさん6人で琵琶湖まで向日葵を見に。まだだいぶ早すぎたみたいで咲いてるのはチラホラ。ということでその足で涼しさを求めて奈良方面に向い、柳生の十兵衛食堂で美味しい親子丼と蕎麦をいただいてきましたー
途中の道の駅での足湯ならぬ足水が最高に気持ちよかったーーー
ちなみに暑さのせいか、帰宅後は爆睡で晩飯食わずに朝まで寝てました…思って以上に疲れしまったのかな。
#第一なぎさ公園
#ひまわり畑
#十兵衛食堂
#vmax
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
-
VMAX
2024年07月28日
57グー!
昨日の飲み会を忘れるような、爽やかな目覚め🤗🤗
ソッコーでオイル交換に行こうとしたら、
な
な
なんと、ウインカー折れてる😵💫😵💫
ビニールテープで応急してレッドバロンへ行くも、1時間以上待ちなので、諦めて夕方にリレンジ🤭
帰宅してウインカー確認するも、暑すぎて粘着せず垂れ下がり状態なので、
ソッコー新品買ってきて交換💃💃
そこで、工具箱が悲惨な目に😵💫😵💫
何から何までついてない日だ😮💨😮💨
気を取り直して、汗だくでブーツを磨いていると、
な
な
なんと、レンズの色が違う😭😭
用事が有るし、暑いから、
も〜やめ🤣🤣
しばらく、このままだな〜🤣🤣 -
2024年07月28日
407グー!
昨晩(7月27日)車検を終えたバイクを取りに
行き、今日は朝から様子見がてら三浦半島内を
ウロついてきました。
写真 1〜3 バイク引取り
写真 4・5 海岸線の道端
車検自体は終わっていたんですが、なかなか
私と妻の都合が合わず、ようやく調整できたのは
7月27日の土曜日の夜。
(妻に車でバイク屋まで送ってもらうため要調整)
妻も色々忙しく、調整できたのがバイク屋到着が
「もうすぐ日付が変わる」くらいの時間。
それでも店長が合わせてくれたので、無事にバイクを
引き取ってきました。
※なお、車検を通すのは店長が依頼した別の代行さんで、
店長には車体を預かって整備をお願いする形です。
そのため、車検を依頼する→二人に仕事をしてもらう
形になります。
予定通りに車体は何も触らずで車検はパスでき、
唯一心配していた、先日交換したヘッドライトも
大丈夫でした。
「車検対応」と書いてあっても、実際に現地で
測定すると光量不足になる商品もありますが、
今まで使用してたHIDと同じメーカーの物なので
問題なし。
車体のフルチェックも特に異常はありませんでしたが、
次回の重整備のついでにいくつか作業してもらう
項目が増えました。
車検と言えば、前に車検代行さんと話をした時に、
昔と違って今はユーザー車検の人数が増えて、昔より
混んでるって言ってました。
ユーザー車検は別に良いと思いますが、それよりも
バイク屋モドキみたいな業者が、明らかに車検に
通らないようなバイクをその場の誤魔化しで無理矢理
車検を通すのに駄々をこねてるのが目障り・時間の
無駄で迷惑だとか。
神奈川の車検場は、昔にバイク・車屋モドキと車検場の
職員が癒着して違法車両をフリーパスしてた時代が
ありました。
業者も職員もロクでもない人間だったようですが、
今でもモドキが車検場に出入りしてるのが不思議です。
ちなみに今回の私の車検、2人のプロに作業を依頼して
深夜にバイクを取りに行くと言うイレギュラーでしたが、
税金込み総額で45000円くらいでした。
ユーザー車検がどれくらい安く上がるか知りませんが、
24ヶ月点検をフルにしてもらったので、私は
「国が求める基準を満たしたのバイクに乗ってます」と
自信を持って言えます。
「整備をする人間は整備士資格を有さなくても良い」
と言われても、私は国が求めている基準を満たせるほどの
整備知識はないですし、そのレベルの整備ができる
ような設備も持っていないですし、やるとしても
正直、外で故障して誰かを巻き込んでしまった時に
(札幌で車のタイヤが外れて歩行者に衝突した件みたいな)
「私の知識と技術で、整備は完璧でした」と警察に
胸を張って宣言はできないです。
バイクに乗る服装と同様、万が一のイレギュラーが
起きた時に、どれだけ自分が負うダメージを減らす
準備をするかは人それぞれですからね。
#車検
#三浦半島
#Vmax
-
VMAX
2024年07月27日
28グー!
来月の車検に向けて、現在少しづつ整備中。
フロントキャリパーの掃除をしました。
たいした画像も説明もありませんが、モトクルの投稿がこ無沙汰なのでとりあえず(´- `*)
私のV魔は初期型なので、2ポット対向キャリパーなのですが、右の外側ピストンだけがグズグズで固着していました💧…最近気になっていた低速でのブレーキジャダーの原因でした✨
ハンドルロックをして保管をするので、右側に下がった状態になるからでしょうか(´- `*)
キャリパー本体は適当に汚れを落として、キャリパピン?やピストンは磨き。バンジョーボルトのガスケットは裏返して再使用✨
…でもピストンのダストシールはグズグズで駄目⤵️ダメもとでシール類は使いまわしです😭
…だって、1fk-w0047のキャリパーシールが、1キャリパー分で約7千円もします💦…2セット買ったら1万4千円。。。高すぎて買う気がおきません(-_-;)
⚠️シールの画像はネットでの拾い物です🙇💦
同形の他品番で少しでも安いのがないか捜索してみます💨
ちなみにマグナのほうは、同時進行できない性格なのでしばらくお休みしてます😴