VMAXの投稿検索結果合計:5159枚
「VMAX」の投稿は5159枚あります。
VMAX、メンテナンス、ヤマハが美しい、冷却系、手のかかるバイクは楽しい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
VMAX
2021年09月15日
72グー!
ドラレコ買いました‼️
購入理由は⬇️
実は、9月12日(日)交通事故に遭いました🥶
この日、バイクで走りに行く予定だったのですが、静岡は雨☂️だったので、嫁の買い物に車で送った帰り、信号のある交差点で、こちらは青信号🔵普通に侵入した直後、目の前に車🚙
マジか〜😡ブレーキ踏むも間に合わず‼️
ガシャーン😵💫
相手の車は横転して大惨事状態😭
何が何だか😵💫
とりあえず自分は大丈夫だが、相手は❓
周りの人達に、横転した車から救出されて出てきて、なんとか歩いてる模様で😮💨
警察が来て、こちらのドラレコの映像を確認して、SDカードを預け、二人とも救急搬送🚑
身体の方ですが、事故直後は、ちょっと背中が痛む程度でしたが、翌日から身体中が痛い😰
エアバックが開いた時の摩擦熱なのか、発動する時の火薬のせいか❓ですが、左腕が軽い火傷状態です🥵我が家のバンダ号はパッと見、大した事無さそうですが…なんかひねくれてるような…❓助手席側のドアが開かない🥲
昨年、新車で購入してまだ4000kmも走って無いのだが😭
本日、警察に呼ばれ、こちらは被害者になるという事が確認出来ました。
ドラレコの映像で、何も言う事無かったです‼️
ドラレコ無かったら、相手の信号無視を証明するのが…かなり大変だったのではないかと❓
そんな訳で、早速バイク用のドラレコAmazonでポチりました👍気が早すぎか⁉️
自分に都合の悪い映像も残ってしまう可能性もあるかも❓ですが…万が一に備えて取付る事にました‼️
が…そんな事、考えてていいだか❓
まずは身体の復活からか🥲
-
2021年09月15日
68グー!
最近あまりアプリを見ていなかったのですが、
先日軽く走った時にお世話になってるバイク屋で
休憩していたら知らないVmax1200がレッカーで
運ばれてきました。
症状はオーバーヒートみたいでした。
丁度良いので私の車体の冷却系のことを投稿
しようと思います。
私のVmaxは以前に赤男爵で購入し、アイドリングの
不調を相談してもラチがあかないのでバイク屋を
探し、男爵にいくら相談しても全く改善が
されなかった症状が一発で完治したと書きました。
アイドリング不調は改善されて渋滞にハマって
いても不安定になることは在りませんが、
昔に油冷のバイクに乗っていたこともあって
「冷却性能はオーバースペックくらいで良い」
と思ってます。
油冷と違って水冷はサーモスタットがあるから
温度調整してオーバークールはないですし。
ただ、ネットとかで見てると「Vmaxはノーマルの
冷却性能で充分」と言う話をよくみかけます。
そこで店長に色々聞いたり調べたところ、
そもそもVmaxは冷却系が弱くてオーバーヒートを
することはあまりないとのこと(アイドリング
不調は別)
ただ
「最低条件として新車状態の冷却性能があること」
「長時間の渋滞にハマることは想定してないこと」
になります。
あとはパワーアップに伴う発熱量の増加がないこと。
それでも私は「ただ走れば良いや」で乗る気は
ないので、できることはやってあげたい。
ってことで下記のメニューを実行。
冷却系メニュー
・アクティブのビッグラジエーターに交換
(シルバーだとアピールしすぎるから黒)
・冷却ファンをマジーに交換
・サーモスタット、スイッチを別車種から流用し、
作動する水温を低下(ファンが回る回数が増える→
電力消費が増加して負担が増えるから逆効果って
話もありますが、点火系をウオタニのフルキットに
交換したり、各部に対策したりで当然ながら対策済み)
ちなみに結構やること多かったです。
上記のように批判的な人は、このような各部の
対策をしない状態でのことを言っているのかと
思われます。
実際に、私の車体ではオーバーヒートしないのは
当たり前として、アイドリング・電圧の不具合は
全く出ないですし、キャブが不機嫌になることも
ありませんので。
・中古のレギュレーターのままだと信用が
できないため、最終型の新品に交換
(出先でレギュレーター故障して走行不能に
なるなんて問題外ですので)
・冷却水をワコーズのヒートブロックに交換
・ファンが回ってる時に点灯するLED設置
(写真1・2枚目。完全なワンオフ部品)
あまりにも点灯し続ける場合、別で装着した
電圧計を見て電圧が低下してないことを
確認するようにしてます。
オイルクーラーも付けようと思ったのですが、
店長とも相談した結果、ビッグラジエーターに
オイルクーラーを付けると位置が低くなりすぎ、
ツーリング先で段差でヒットして走行不能になる
リスクを持ちたくないこと、あとはVmaxは元々
フロントヘビーなシルエットだから、これ以上
フロント周りにゴチャゴチャ増やしたくない。
ってことで、オイルクーラーは付けてません。
(結果的にはなくても全くデメリットは感じ
ませんが。)
今は落ち着いてますが、やってる時は色々
トライ&エラーはありました。
マジーのファンはVmax用は新品購入できないため
中古を購入するしかなく、本来は付いてくる
ガスケットがない状態だったのですが、
(他車種のファンを曲げてVmaxに付くように
した新品が売ってましたが、強度・耐久性が
信用できないため却下)
しばらく経った頃に低速走行時にカタカタと
音がすることがたまにありました。
実害は特にないんでしょうが気に入らない。
店長に相談したらワンオフ作業で色々やって
くれて、何とかしてくれましたが…
そして一番問題だったのは、購入した時から冷却水に
オイルが混じっていたこと。
これはクレームで男爵に冷却水を一回交換を
させましたが改善されず、「これくらいは旧型の
バイクなのでしょうがないです」と言い出す始末。
男爵のレベルの低さはわかったので、店長に詳しく
見てもらったところパッキンの痛みで
エンジンオイルが冷却水側に漏れていたと。
(男爵はただ冷却水を交換しただけだった)
原因はわかったのでパッキン交換しましたが、
今まで回っていたオイルが浮き出なくなるまで
3回くらい冷却水を交換。リザーバータンクに
油膜が張らなくなったのを確認してから
ヒートブロックに交換しました。
冷却系はここまでやりましたから、現状では
現行車と一緒に渋滞にハマっていても全く
不具合は発生しません。
当然アイドリングも安定しててエンストの
心配は皆無。
デメリットとしてはマジーの風量が凄いため、
自分の足に来る熱風が凄いことくらいです。
でも私は暑い分には全然大丈夫なので、特段
デメリットは感じてません。
真夏でもシンプソンの革ジャンとチャップスの
フル装備なくらいですから。
ただ真夏に仲間によく言われるんですが、
停まっている時は、私の近くにはいたくない
そうです。
(私の周りに陽炎が出てるくらい暑いらしい)
長文になりましたが、私はネットの向こうの
知らない人の言ってることは信用しないため、
信頼できて腕のある職人と、相談しながら色々
やってます。
お世話になってる店長は、無駄なことはハッキリと
無駄だと言ってくれるので。
#冷却系
#メンテナンス
#VMAX
#ヤマハが美しい
#手のかかるバイクは楽しい -
VMAX
2021年09月14日
74グー!
構想半年くらい!?
極小豆柴と言う謳い文句やったくせに豆柴も通り越してまぁまぁ芝犬まで育ちやがったのでリュックに入らなくなり(無理矢理入れたら入らない事もないけど)クレート(犬用のカゴ)を荷台に取り付けることを考えてボチボチ制作してましたが一応完成しました。
❇︎念のため後ろにリフレクターを貼る予定。
エアサスと言うスポンジサスペンションも取り付け乗り心地は如何程かは犬語が分からないので不明です😅
まぁ良くはないでしょう💦
今日家の周りを試し乗りしましたが犬語を勉強して聞いてみようと思います😅
しかし派手に作ってしまいました💦
かなり恥ずかしいです🥵
これからちょいちょいこのスタイルでワンコ連れて走ります。
見かけたらそっとしておいてください😅 -
2021年09月14日
47グー!
絶品という黒豆の館の黒豆ソフトを食べに行くのに、美味しそうな蕎麦もと思いめっちゃ評価高い『くげ』と言う蕎麦屋さんを見つけたのでお昼はそこに!
しかし!なんと!臨時休業てっ!!!
そんな事もあろうかと前もって電話で確認しようと思っていたが週末忙しくて電話できずでした。
代わりに城下町界隈の蕎麦食べた。接客のおーねさんがとっても感じ良かったのでヨシとします。
次は事前に確認してからリベンジです。
追記
ちなみにここの近所にハーレー乗りの大将が打つうどん屋さんがあり、これがまた美味しいそうです!
ライダーズカフェのようにバイカーが訪れるそう....
後ろを走っていたライダーさんが畦道に入って行くバイク2台をみて何かあるのか!?と後を追ってきて教えてくれました!
ちなみにこのバイカーさんはお昼をそこで食べようと思って行ったは良いが月曜日定休日だったそうで、それでUターンして僕たちを追いかけてきたそうなんですが残念ながらこっちも臨時休業でした😅
-
VMAX
2021年09月13日
220グー!
2回目打ってから2日経ちましたが
ひどい副反応もほとんどなかったので、
もー大丈夫でしょう❗
エンジン磨き前側と3本線やりました。
見違えるほどです。😊
次は黒い部分の耐熱塗装です。
外さないでもできるとのことでしたが、😒
マスキングが大変そう😖💦
ところで、ツーリング先でキャップを被ってましたが、
いまいち似合ってない感じがしてました😆
そこで、ネットで見つけた新しいキャップをポチって、昨日来ました。
なんかいい感じで、奥さんにも好評❗
珍しく似合ってるとのこと😄
1968って生まれ年だし😃
ちょっと嬉しい😃🎶
あと、スマホ新しくなりました。
一応5Gなんですが、アンテナ状況まだまだなので、
早く一般普及しないかな~
写真きれいになるかな😅
えーと、どうでもいい情報の投稿でした。