VFR400Rの投稿検索結果合計:705枚
「VFR400R」の投稿は705枚あります。
nc30、ロスマンズ、VFR400R、ロスマンズNC30 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR400Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR400Rの投稿写真
-
VFR400R
2023年11月22日
47グー!
よ~く見ないとわからない、マイナーチェンジを実施🎵
完成から たった3日で敢行‼️
今まで装着していた「YAMAMOTO RACING」のマフラーには
「エキゾーストパイプ」と「サイレンサー」を接続するのに
「固定用スプリング」が入っていました。
ところが「SANSEI RACING」のマフラーには、それが存在しません❗️
なので、Amazonで発売されている「スプリング フック バンド」を調達して装着していました。
せっかく BBQ したエキゾーストパイプなのに
シルバーのバンドがどうしても邪魔に見えたので
「ワイヤーロックプレート (ステンレス製) 」を改めて用意して、リベット留めにしました‼️
(リベットもステンレス製です)
スプリングもしっかりしたモノにチェンジ。
やっぱりこちらの方が、自然に見えますね🎵
細かすぎますね😃
-
VFR400R
2023年11月14日
61グー!
「NC30」のマフラー、はじめて BBQ作業 (焼き入れ作業) をやってみました。
焼き入れに使用したのは、まさにBBQ で使用されるバーナーです。
綺麗に磨かれたマフラーに、更に手を施すことに抵抗がありましたが
なんとかレーシングマシンの「それっぽい状態」になりました‼️
やっぱりプロじゃ無いんで、そう上手く着色は出来ませんが
見えるところのエキパイは、こんな感じでも意外といいかも⁉️
「ステンレス素材」だからかな⁉️
施してわかったことが。。。
同じ場所に「一点集中」で炙ってしまうとその部分だけ「青い斑点」が残ってしまい
2度と「茶色」っぽく着色出来ないという点。
そうなったら、また素材が剥き出しになるまで磨けば
また施すことが可能になります🎵
今回の施工は、プラモデルの技法で言うところの「ウェザリング」ですね🎵
後は地道に走行して、自然にエキパイを「焼いて」いこうと思います🎵 -
VFR400R
2023年11月04日
54グー!
また、ヤフオク!でポチっちゃった‼️
梱包された段ボールを開封、姿を表しました‼️
このV4ならではの独特の曲線美、「NC30」用のエキゾーストパイプ
3年前に再度「NC30」を手に入れてから、ずっと欲しかったモノ。。。
「サンセイレーシング」のマフラーです‼️
(アルミサイレンサーも付いていました)
最初に新車で(1990年2月の発売月に)購入した「NC30」に装着していたモノと同じです。
「ヤマモト」のマフラーも好きなのですが、このエキゾーストパイプの曲がり具合が
ワークスマシン「RVF750 (NW1C型) 」とそっくりなので、当時から大好き❤️なんですよ‼️
唯一違うのが、V型エンジン後方側のエキゾーストパイプの曲がりが
集合する前に「クロス」してしまってますけど。。。
そのため、リヤショックのリンク部分に接触しそうなくらいギリギリのレイアウト。
今装着している「ヤマモト」のマフラーは「チタン製」で
手に入れた「サンセイレーシング」のマフラーは
「ステンレス エキパイ」に「アルミサイレンサー」の組み合わせ。
サイレンサーだけ「ヤマモト」のモノにしてみようかと。。。
「サンセイレーシング」のエキパイは、シートカウルの形状に合わせて
「サイレンサー」が「RVF750」と同じく、少し内側に寄っているんですよ‼️
そこがまた大好きなポイントなんです❗️
ちょっと加工が必要かな⁉️
これから、エキパイを磨いてから「焼き入れ作業」して
またさらに「ホンモノっぽく」仕上げていこうかと思います🎵
-
2023年11月01日
94グー!
バイク (乗用車も含めて) を所有されている方の「あるある」だと思うのですが
他のヒトよりも、何かの形で「違い」を追求しますよね🎵
自分の愛車を際立たせる(目立つ)方法として、私の考えの中で
3つの方法が頭に浮かんできます。
マシンの「スタイル」 運転される方の「走りの上手さ」 マシンから発生される「マフラー音」。。。
私の場合は、「マシンのスタイル」と「マフラー音」の2つに該当します
スピードを出すのが怖いもので、運転の上手さは自信がないです。
3つ揃ったら、無敵ですよね🎵
街中で走る以上、全てが「合法」であることが大前提での話です。
#ロスマンズNC30 -
VFR400R
2023年10月31日
55グー!
私のバイクの「光るゼッケン」の仕組み (シートカウルの内部) を公開しますね🎵
「発光するフィルム」と「接続されているケーブル」
接続箇所の作りが柔なので、シートカウル上部の部分をカットし
シートカウル内部に隠しています‼️
カットした後は、シリコンで埋めて
外部からの水の侵入を抑えています‼️
「ELシート」の貼り付けは、両面テープです。
(普通の事務用品ですよ🎵)
なるべく「ELシート」は加工しない方法で
取り付けています🎵
後はゼッケンナンバーの形に合わせて、カッティングシート (つや消し黒色) を
加工して貼り付ければ、完成です🎵
このシートカウル (光るゼッケン) に興味を示された方
ぜひ、チャレンジしてみてください‼️ -
2023年10月15日
84グー!
せっかくの日曜日なのに、午前中から雨☔
午後3時頃から曇り☁空になったので
いつもの場所にお出掛け🎵
今日は、日中の走行なので
ガートナー最終モデルのヘルメットを着用です。
だいぶ冷え込んできたので、ハイネックのインナーを着用しました🎵
レーシングスーツの中は、丁度良い蒸れ具合です。
仮に街中で並走する相手が「TECH 21 カラー」のFZ or FZR だったら
注目度、抜群でしょうね🎵
こんな当時の「レプリカバイク」が集まって、街中を「パレードラン」みたいなことしたら
渋滞が🚗🚗🚗⚡️発生したりして。。。
3枚目の写真📷️は、「ナイトラン仕様」のモノです❗️
ヘルメットのシールドは、当然「クリア」にしています🎵
#ロスマンズ
#NC30
-
VFR400R
2023年09月08日
68グー!
皆様こんばんは。雨、風ヤバかったすねー😱でも少しは水不足解消になったんでしょうか?🥺
おじじ回想録。人生3分の2が過ぎお迎えの最終コーナー手前😹最近当時のアルバム良く引っ張り出してるアタシ😊
2003年2年だけ乗るつもりで中古で買ったVFR400R ガードナー8耐OKIカラー🏍️衝動買でした。CBX400F夢見て小銭せっせと貯めてたのに気がついたら注文書に名前書いとる!😱ゼニ無いんやからノーマルで、。えっ?HRCのフルエキあるの? えっ?ハリケーンのセパハン?あっあっいるぅ〜🤩
カウルキズ多いな〜。店長カウルナンボすんの〜?はーっムリ〜!自分で塗るかー。スプレー買い込みシューっ😝あーっ垂れとる〜!あーっマスキングテープから脱線しとるぅ〜。
さ〜て乾いたかなぁ〜。ペタっあ〜指紋付いとるやないけー!パパたこ焼き食べる〜?(娘)ズルっ キャー!たこ焼きが〜! わりゃ〜!(アタシ)アッパーカウルにたこ焼き痕ついとるやないけ〜!!また塗り直しやん😱
休みの僅かな時間で(乗りたい欲が🤩)作業の為、左右カラーリング違ったまま乗ってました😱アッパー、アンダー、シートカウル全て終わったの半年後😱不器用なりに自己満満😹当時ダブルワークだったので元気だったなーと、スプレーのせいでハイだったんかなー。良い思い出😝😝 -
VFR400R
2023年09月07日
152グー!
アキオさんからのオススメ物
AZからのFCR-062
⭕ェールワンと同等品でリッター缶です。
⭕ェールワンは水抜剤が入っているみたいですね。
本商品は入っていないみたいですね。
水抜剤をその都度、入れたとしてもコスパ最高です。
初回限定で1.980円です。
⭕ェールワンは2.000円強ですので一本分の費用でリッター缶☺
ガソリン5㍑に対して15㍉㍑です。
アキオさん曰く、エンジンの回りが実感出来る程、変わったと言ってました。
昨日、届いたので近々、ガソリン満タンにして入れてみたいと思ってます。
事故の後遺症??
腕と首が痺れ…
腰の痛みも治まりません…😢
相手保険会社のあいおいからは今月いっぱいで打切りの話が出ています。
やられ損です。
あいおいからではなく、当事者から治療費を出して貰えるよう第三者に依頼してみようかと…
湘南ナンバーのスズキ車のおかげで約半年弱…
痛みが絶えません。 -
VFR400R
2023年06月23日
85グー!
日中に撮影してみました。
「Rothmans HONDA 」ロゴを今まで(中華カウル装着時)よりも大きくし
さらに「ロスマンズマーク」も大きさを変えてみました。
「ガードナー選手」&「サロン選手」の出身国「オーストラリア🇦🇺国旗」&「フランス🇫🇷国旗」の
ステッカーも今日手に入れたので、貼り付けました。
もう完成と言いたいところですが
あと1つだけ実施しようか迷っているモノがあります。
シングルシートの着座点のすぐ下に「HRC」のステッカーが
実車には貼られていたのですが、参考資料を見ると
「エレクトロ ルミネッセンス(ELシート)」で出来ているんですよ。
曲面の多い場所なので、上手く貼り付けられるか。。。 -
VFR400R
2023年06月14日
215グー!
1号機NC30で事故(全損廃車)時に小田急相模原駅近の弁護士に依頼し、弁護士を入れたのにほとんど無能な方で泣き寝入り状態!相手の保険屋の言成状態??
急に加入損保保険会社から電話が入り…
要件を聞いたところ…
馬鹿弁が必要書類を全て提出してないので…
相手方損保保険会社=あいおいに書類要求するため、当方の同意書が必要とのこと…
弁護士が全て資料収集し、当方の損保保険会社に提出するのが、報酬を貰う弁護士の業務!
当方の損保保険会社担当が遠回しに話をして来ました。
言いたい事が100%判ったので…
馬鹿弁(街中を歩いてると徘徊してるボケ老人??)がやらかしたんですか?と聞いたところ、こちらの話が把握できてないみたいで困ってます(笑)と言って来ました。
いやー思わず、馬鹿弁に依頼してすみませんでした。(笑)と言ったところ…
参りましたよ(笑)と言い、同意書お願いします。と懇願されました。
同意書が届きましたら、即返送します。と言い電話を切りました。
いやー神奈川県ではなく切磋琢磨してる都内の弁護士に依頼するのが一番良いと実感しました。
プライベートと業務はしっかり線を引いていますからね。
神奈川県内の馬鹿弁はみんな仲良し倶楽部で依頼者優先ではなく、どれだけ自分の業務が楽にこなし、報酬を貰うかと考えている馬鹿便が多い様な気がしますし、そのような話を耳にしたりしました。また、相手方の馬鹿弁と依頼馬鹿弁は仲良し倶楽部で相手方馬鹿弁ならともかく…
争ってる当事者とも会って忖度してる馬鹿弁もいるらしいと聞いたことが有ります。まあ、人の不幸、人の争いで儲けている輩ですからね。
人殺しを弁護して無罪、又は刑を軽くするため、業務遂行してますからね。
個人的には信用ゼロですね。
まいったまいった(笑)
今回の件はもう、半年から一年近く経ってるのに…
使えねー馬鹿弁!!
皆さん、弁護士依頼する際にはじっくり吟味してください。
私は大失敗てした。