VFR400Rの投稿検索結果合計:670枚
「VFR400R」の投稿は670枚あります。
ロスマンズ、nc30、光るゼッケン、90年代バイク、レーサーレプリカ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR400Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR400Rの投稿写真
-
VFR400R
2024年01月25日
71グー!
ネット上で色々調べてみたら。。。
「鈴鹿8耐」などの耐久レースで使われている、この「光るゼッケン」
2014年から「レース レギュレーション」で義務化されていたんですね🎵
時代と技術 それに伴うレギュレーションは、年々進化しているんですね😃
#ロスマンズNC30
#光るゼッケン -
VFR400R
2024年01月17日
190グー!
30乗りの皆さんに教えて貰いたい事が有ります。
発進時にリアタイヤ付近から引掛り??外れ??(カコッ)て感じの異音、感覚が発生しています。
知合いのアキオさんからはチェーンの一部が直線(スプロケ部はRですが、)ドコか折れている部分が発進時にチェーンが延びて、その様な現象が起きているのでは?とアドバイスを受けました。
実際、同じ様な現象が起きた事がある方はアドバイスのご教授をお願いしたいと思ってます。
宜しくお願いします。
因みにチェーンの引っ張りの遊びは少なめにしています。(引っ張る以前から現象が発生してました。)
昨日、ベルハンを塗布したところ、引掛りがなくなった??
近所一周して駐車場に入れただけですが、
ホイルベアリングが損傷してれば、ベルハン塗布しても引掛り)異音はは出るはずですよね。
只の油切れ??
距離を走っていないので何とも言えませんが…
近々、リアタイヤ交換をするので…その時にリアホイルベアリング交換すれば良いのかなぁ~
御老体なので心配です😭
-
VFR400R
2024年01月16日
72グー!
愛車「NC30」のディテール写真📷️です。
「サンセイレーシング」のエキゾーストパイプ形状は、独特ですね🎵
少しはホンモノっぽく焼けてきたかな⁉️
「バックステップ」はコワースブランドのモノも所有していますが
現在は純正品です。
「バック」というよりも「アップ」の度合いがキツいので
今のところ「追加で装着する」タイプの「バックステッププレート」という形にしています🎵
ステップは、チェーン調整する際
リヤタイヤを浮かせるため、その部分に自動車整備に使う
「ウマ」をかけられるように「固定式」にしています🎵
ステアリングバーは、最近購入したキジマの「ヒーター付きグリップ」が
装着されています‼️
スィッチ類も「リプレース品」に交換済み。
35年も経過した車両なので。。。
5枚目の写真📷️でチラッと見える「ラジエーター」
この車両を手に入れた際、一部本体が潰れていたため
上下ともに「新品の社外品」に交換。
(ブラックからシルバーに)
アッパーカウルの内側には「ETC車載器 (バイク専用) 」が
装備されています🎵
最新のモノでは無いのですが。。。
6枚目に写っている写真📷️は、メインフレームに固定している
カーナビの「FM電波受信アンテナ」です。
渋滞情報をキャッチするモノです❗️
昔のレーサーレプリカの「スパルタンな印象」の割には、「USBコンセント」も装備している
比較的快適な「ツーリング仕様」になっています🎵
#ロスマンズ
#NC30 -
VFR400R
2024年01月15日
20グー!
今年初乗り
VFRに乗ったら疲れた🥱😓
#ホンダバイク
#vfr400r
#バイクライフ #ばいくが好きな人と繋がりたい #バイク男子 #バイクのある風景 #バイクガレージ #バイク乗りと繋がりたい #レーサーレプリカ #90年代バイク -
2024年01月14日
79グー!
今日は快晴☀️。
改めて愛車のディテールを撮影してみました🎵
なんの変哲も無いフロント周りですが
前期型の車両なので、ノーマル状態だと
「プリロードアジャスター」が装備されていません❗️
なので「後期型のフロントフォーク」を調達。
入手したついでにオーバーホール、インナーフォークを「ダークチタン色」のモノに
アウターチューブ側を研磨して、地肌を出しています‼️
ワークスマシンと同じレイアウトに。。。
さらに、ブレーキホースを10cm長くして
「外側に取り回して」います。
レーシングマシンは、整備性をよくするためにそうしているみたいなので。。。
ブレーキディスクも社外品にチェンジ‼️
ボルト類も「チタン」に交換しています🎵
最後に、「ワイヤーロック」してディテールをアップさせています‼️
拘りが止まりません❗️
#ロスマンズ
#NC30 -
VFR400R
2023年12月29日
175グー!
アキオさんと
自宅👉宮ヶ瀬👉どうし道の駅(本日休業)👉アキオさん宅👉秋山👉どうし👉二輪館👉自宅🏍
今日はどうしを二往復🏍
電グロを新調しました。
結局、旧電グロ(RSタイチ)は丸々2年で❌
一年で約一万強の計算ですね。
一年でも冬季のみです。
やはりケーブルの断線!
一度目はタイチに無性に修了!
預けて約3ヶ月掛かりました。
タイチから戻って来たら冬が終わっていました。😢
結局、1シーズンでした。😢
結構、ケーブルを改正してるみたいですけど…
断線がこわい😭
改正後なので旧電グロの分まで頑張って熱を出し続けて欲しいです(笑)
今回、30にグリヒを装着!
寒い風に当っているので…対して暖かくないです。
グリカバー装着すれば暖かさを保てると二輪館女性スタッフに教えてもらいました。
今回の電グロは10Rに装着する予定です。
アキオさん今日はお疲れ様でした。
旅は気をつけて行ってきて下さいね🚙🚙
-
VFR400R
2023年12月16日
194グー!
お友達が2024 ZX-25Rを納車したので、今日3台でどうし、裏どうしにプチマスツーをしてきました。
久々に裏どうし道中の洋食屋でビーフシチューを頂きました。¥1,000-は安い!うまい!静かなお店です。
途中で雨がパラっと降ってきましたが大した雨でなくて良かったです。🏍
家路に向かってる途中でエンジンストップ😲
セルを回すもバッテリー上がり状態…😭左側に寄せて後方にいた車を先に行ってもらい…
押し掛けをしてエンジン始動!!
流石にバッテリー上がり2回目…
バッテリーを新調しないと…
明日、二輪館に行ってみよーっと☺
グリップヒーターもを考えていたのに…
出費がかさんでしまうよぉ…
10Rのサイドパネル交換もあるし…
予定が…
まあ、こんなもんでしょうね☺
お二方☺お疲れちゃん☺ -
VFR400R
2023年11月22日
47グー!
よ~く見ないとわからない、マイナーチェンジを実施🎵
完成から たった3日で敢行‼️
今まで装着していた「YAMAMOTO RACING」のマフラーには
「エキゾーストパイプ」と「サイレンサー」を接続するのに
「固定用スプリング」が入っていました。
ところが「SANSEI RACING」のマフラーには、それが存在しません❗️
なので、Amazonで発売されている「スプリング フック バンド」を調達して装着していました。
せっかく BBQ したエキゾーストパイプなのに
シルバーのバンドがどうしても邪魔に見えたので
「ワイヤーロックプレート (ステンレス製) 」を改めて用意して、リベット留めにしました‼️
(リベットもステンレス製です)
スプリングもしっかりしたモノにチェンジ。
やっぱりこちらの方が、自然に見えますね🎵
細かすぎますね😃