VFR400Rの投稿検索結果合計:701枚
「VFR400R」の投稿は701枚あります。
カックン、光るゼッケン、房総ヤエーの会、nc30、かっくんロスマンズNC30 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR400Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR400Rの投稿写真
-
VFR400R
2024年03月27日
67グー!
先週のモーターサイクルショー前後からず~っと天気が悪く
夜間、満足に走れていませんでした(>_<)
また明日の夜は天気が悪いみたいなので
ひとっ走り出掛けました‼️
着用するのが面倒なのがわかっていても
レーシングスーツを着込んでいますよ😃
そのうち、都心を走行するようになったら
モトクル内で目撃情報が出てくるかな⁉️
#かっくんロスマンズNC30
#1987年ロスマンズホンダ RVF750
-
2024年03月22日
101グー!
この時期、まだ寒い‼️とわかっていても
バイク🏍️を走らせたくなります🎵
私の、バイク🏍️に乗車する頻度は
1週間に2度程度かな⁉️
距離は短く、30kmほどです(^_^)v
#かっくんロスマンズNC30
-
VFR400R
2024年03月18日
62グー!
以前に投稿した「光るゼッケン」を仕掛けたシートカウルの内部
あれから「光るHRCロゴ」を追加しましたので
改めて、シートカウルの内部をお見せしますね🎵
最近ヘルメットにも施した「12V用インバーター」が
中央に4個配列されています❗️
「光るHRCロゴ」はシートカウル側面に配置しています‼️
ロゴの大きさ分だけ光れば良いので
不要な表面に「黒色カッティングシート」を貼り付け
シートカウルの一部に切れ込みを入れてから
内部に隠しました‼️
電極部分をシートカウル内側に忍ばせているので
防水対策は万全です(^_^)v
「ELシート」を貼り付けるコツは、無理にボディの表面に馴染ませるのではなく
ヨレヨレになっても気にしないことです‼️
隙間が空いたら、シリコンで埋めてあげれば大丈夫ですからね(^_^)v
#かっくん ロスマンズ NC30
#光るゼッケン -
VFR400R
2024年03月14日
57グー!
歳を取れば。。
思い出を語りだすお年頃ww
人生51年目。。。
1990年頃が人生で1番輝いてた🥹
バリバリマシンは必ず愛読。
モトチャンプも必ず愛読。
ティーンズロードも必ず愛読。
チャンプロードはたまに愛読?
読者投稿が楽しかった😆
イタ電したり住所調べて凸したりw
当時は個人情報なんてザルだったね😁
毎週土曜日の第二湾岸は幕張でゼロヨンだわナンパ橋だわ大騒ぎ。
ベイブリッジが開通した時は橋の上で路駐して写真も撮ったな〜
みんな18~19歳でバイク卒業したら86やKPでドリフト初めたけど、ワタシはローライダーに行ってしまい付き合いも無くなった。。
平成初期に青春を過ごせたのは人生の宝。
#房総ヤエーの会
#青春
-
VFR400R
2024年02月22日
65グー!
過去最高らしい。
どうやら株価がバブル期を超えたらしい。
写真は1990年。
バブル真っ只中の日本。
バイクも殆どの友達が親に買って貰えた時代。
街には丘走り屋なる真ん中だけ摩耗したタイヤのレプリカバイクが溢れてた。
そのバイクはアルミフレームで職人が一つ一つ手作業で溶接する手間暇かけた量産車。
一部のバイクには標準で乾クラやマグネシウムホイールも与えられてた。
今の時代では考えられないくらいコスト掛かってるが80万円も出せば今より凄いバイクが手に入った。
今の時代はどうだろう。
なんでも高騰して売る方は良いけど買う方は堪らない。
それでも買うしかない物は沢山ある。。
銀座から新橋辺りに行くとマイバッハやゲレンデなんて珍しくも何ともなくゴロゴロ走ってる。
株価が過去最高とは言え活きが良いのはほんの一部の人達だなって。
ワタシの様な愚民には何一つ恩恵は無いっス!!
#房総ヤエーの会
#走り屋
#小僧時代
#nc30
-
VFR400R
2024年02月16日
108グー!
代わり映えのしない写真🎵
日本は左側通行なので、このアングルの写真📷️って意外に少ないかも⁉️
英語のスペルはこの向きだと読みやすいし
何といっても、鈴鹿サーキットのグランドスタンドから
ピット内の風景を眺める向きが、このアングルですもんね😃
エキゾーストパイプの焼け具合も観察できるので
見た目の迫力が、ちょっと増すかな⁉️
これは「NC30」ならではですね🎵
ウィンカーは、「形状&大きさ」
ともにこれで良かったでしょ(^-^)
#かっくん ロスマンズ NC30
-
VFR400R
2024年02月15日
66グー!
また、カスタマイズのアイデアが浮かびました‼️
レースに出場するには、各メーカー「出場規則に従って」車両を造り上げますが
その時に「イコールコンディション」になるように、競技団体が「車検」を行います🎵
その規則に合致した車両のみに与えられるのが「車検合格証」ですね🎵
その「車検合格」のステッカーの写真📷️を見つけました‼️
デカールを自作して、ガソリンタンクに貼り付けてみようかな⁉️
また更に、ホンモノっぽくなるかしら🎵
どこかで「パロディーステッカー」として販売していないかな⁉️
追伸
当時の車両 (ロスマンズホンダワークス) の「ガソリンタンク周辺」の写真📷️を改めて確認🎵
いろんな角度から撮影された「ホンモノ」と比較すると
「RVF750 (NW1C型)」耐久仕様は、給油口と空気抜きの穴が2つ存在するので
「ロスマンズ ロゴ」&「HRC ロゴ」 が、貼り付いていないんですね‼️
「車検合格」のステッカーは、前傾姿勢になる際に
ヘルメット下部が当たらないように施している「凹み部分」にありました‼️
完璧なレプリカにはなりませんね(>_<) -
2024年02月14日
105グー!
いつも出掛ける場所に、平日の夜に行ってみました🎵
休日と違って、駐輪場には1台もバイクが停まっていませんでした❗️
他人に気を遣うことなく、撮影しちゃいました😊
完成度が上がったら、逆にオモチャっぽくなってしまった気がします🎵
と同時に、絶っ対にコケたくないので
最近では停車する時、必ず両足を着地させるようになりました‼️
#かっくん ロスマンズ NC30 -
VFR400R
2024年02月11日
77グー!
昨日予告しましたとおり、首都高速湾岸線「大黒PA」に出掛けました❗️
相変わらず、いろんなカスタム「CAR & バイク」を見かけました‼️
愛車から少し離れた瞬間、私の「NC30」を
数名の方が遠巻きに眺めていました‼️
外国人(多分、観光客かと)の方も数名ほど。。。
前回赴いた際にお声を描けていただいた方とも再会出来まして
愛車の「NC35 (1994年モデル) 」を拝見しました‼️
「NC30」と比べると、同じような造りでも
全くの別物なんですね🎵
チョークレバーが違っていたり、ヘッドライトが常時点灯式だったり
拝見したバイクの配色も、実に鮮やかで
抜群の存在感ですね😃
よ~くみると
バックミラー‼️ 攻めているなぁ🎵
伺ったら、後ろよく見えないそうです((>_<)
#かっくん ロスマンズ NC30
#NC35
#大黒PA -
VFR400R
2024年02月11日
81グー!
「光るHRCロゴ」があるだけで
印象が変わりますね🎵
日中でも夜間でも。。。
付け加えて良かった😊
外装はこれで完成です‼️
これ以上何か付け加えると、全体のバランスを崩しそうで。。。
あとは「ボルト類」の軽量化と
発売当時から使われている「リヤショック & リンク類」の交換かなぁ🎵
#かっくん ロスマンズ NC30 -
VFR400R
2024年02月10日
77グー!
今週末は3連休‼️
皆さんいかがお過ごしですか❔
私は今週「日曜日」だけの休日です😢💦
明日の日曜日は、天気が良さそうなの
午前中(10時頃から12時頃まで)、首都高速湾岸線
「大黒PA」に立ち寄ってみようかな🎵
#かっくん ロスマンズ NC30
-
VFR400R
2024年02月09日
55グー!
行き着くとこまで行っちゃったみたいです‼️
「1987年ロスマンズホンダ RVF750」と検索したら
ホンモノ「RVF750」と一緒に「愛車NC30」が出てくるようになりました‼️
何て事だ‼️‼️
ホンモノと見比べられるように掲載されています🎵
一緒に掲載されている「RVF750のプラモデル」
ほしいなぁ🎵
多分タミヤの「RC30」で、別売の「ロスマンズデカール」の
組み合わせかな⁉️
#かっくん ロスマンズ NC30
-
VFR400R
2024年02月07日
72グー!
「光るHRCロゴ」、仕上げの隙間埋め作業も完了しました‼️
3次元曲面のシートカウルに、ステッカーの様に「表面が伸びないELシート」を
貼り付けるので、かなり苦労しました😖💦
ちょっと仕上がりが、雑になっちゃった😢💦
真正面から見れば、問題なし⁉️
結論からいうと、「前後の曲面」にフィルムを貼り付け
上下に出来た隙間にシリコンを流し込みました‼️
このやり方が、一番良かったみたいです‼️
日中も夜間も、天候が悪い時なんかは
自宅内で愛車を眺めているのが日課となっていますよ😃
#かっくん ロスマンズ NC30 -
VFR400R
2024年02月06日
52グー!
「光るHRCロゴ」を装着してから数日
気になっていた車体との隙間を埋めるために
シリコンを注入しました‼️
シートクッションの近くに存在しているのでね😃
「ELシート」のヨレヨレを極力無くす目的で実施します🎵
バイクに乗り降りする際に
「ELシート」に影響を及ぼさない目的でもあります❗️
東京は雪も積もり、しばらくバイクに乗車できる状態ではないので
その間に仕上げをしてみました‼️
マスキングテープを剥がす瞬間が、楽しいんですよ😃
素人の仕上がりとしては、これが限界です😖
もう1回上部だけ「シリコン」を注入すれば
もうちょっと綺麗に仕上がるかな⁉️
#かっくん ロスマンズ NC30
#光るゼッケン -
VFR400R
2024年02月05日
60グー!
また一つ、楽しみが増えました❗️
Google検索で「かっくん ロスマンズ NC30」と入力して
画像検索すると、今まで以上に「愛車の写真📷️」が出てくるようになりました‼️
#かっくん ロスマンズ NC30
-
VFR400R
2024年02月04日
60グー!
出来上がった「光るHRCロゴ」
既に装着している「光るゼッケン」と比べると、ちょっと暗い印象ですね🎵
実車の「RVF750 (NW1C型) 」に装着されていたモノも
多分暗かったんじゃないかな⁉️
1987年の「HRCワークス勢」は、決勝レースで夜間走行を待たずに
すべてのチームが日中でリタイアしてしまったので。。。
(だったかな⁉️)
現代の技術だったら
「赤色」と「青色」に発色する「ELシート(幅1cmのリボン状)」を使えば
よりハッキリ発色できるんですが。。。
ここは敢えて「昔の技法」で再現しました❗️
2種類の「ELシート」で作製した場合、気になるのが
「公道を走る」際に、道路交通法に違反にならないか⁉️という事。
私個人の見解ですが 。。。
公道走行で「赤色で発色」できるのはテール部分だけなので
あまり鮮やかだとマズイかな⁉️と考えます🎵
今回出来上がった「光るHRCロゴ」は
そこまで明るく発色しないので、大丈夫かな⁉️と勝手に解釈しています。
今日の夜に、偶然「白バイ」と並走する場面があったのですが
別に何事もなく、通り過ぎていきましたよ😃
車検の時は、余計な(紛らわしい) 「発光モノ」は光らせないようにする予定です❗️
「ゼッケン & HRCロゴ」の2点。
#かっくん ロスマンズ NC30 -
VFR400R
2024年02月03日
71グー!
「光るHRCロゴ」の車両への装着が完了しました‼️
「ELシート」自体には切り込みを入れず、シートカウル側に「縦方向の切れ込み」を用意し
黒色のカッティングシートで、不要な「光の漏れ」を無くしました‼️
余った部分は、切り込みを入れた「シートカウル」内側に差し込みました🎵
あまり細かいところを拡大してしまうと
「ELシート」自体に、波打っているのがバレてしまうので
この距離でご勘弁下さい🎵
ちなみに費用は、0.6~0.7諭吉くらいでした🎵
私の考える「1987年鈴鹿8耐」
「ロスマンズホンダ ワークスカラー」レプリカ の完成です‼️‼️
社会人1年目の時に、「NC30」を手にしてから
途中クルマに浮気したりもしましたが
3年半前、バイク乗車にリターンしてから
ずっとやってみたかった事のすべてが、今回実現しました‼️
こういうのを「ドリームズ カム トゥルー」っていうのかな⁉️
#かっくん ロスマンズ NC30
#光るゼッケン -
VFR400R
2024年01月29日
101グー!
いまだに悩んでいます🎵
ここまで仕上がったのだから、もうおしまい🎵
と言いたいところなんですが。。。
シートカウル ゼッケンスペース前のところに
「HRC」のステッカーが、「RVF750 (NW1C)」には存在してます🎵
その「HRC」のステッカーなんですが
よ~く見ると、実は「ELシート」で出来ているんですよ‼️
作製することは可能なのですが
曲面の多い場所なので、上手く貼り付けられるか⁉️
乗車する度に、気を使いそうで。。。
#ロスマンズ ガードナー NC30