V11 SPORTの投稿検索結果合計:127枚
「V11 SPORT」の投稿は127枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV11 SPORTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V11 SPORTの投稿写真
-
V11 SPORT
2020年10月19日
107グー!
子らいだーの大冒険その2です。鶴御崎で感動し、海沿いを走りました。その間、子らいだーとムギさんのインカムでの会話でアクシデント!…遅くに出来た子の宿命のようでした(笑)昼食で子らいだーはシーフードカレー…食わず嫌いの子なので心配しましたが、杞憂に終わりました。空さん、ムギさんの前で食わず嫌い発動は男として出来なかったようです。鵜戸神社ではお二人にもすっかり慣れた様子でした。この鵜戸神社。ご先祖さま達はよくこんな所を見つけたなぁ…そりゃ神さまはいつも側にいただろうなぁ…そんな神社でした。古事記や日本書紀に拠ると、この辺りから神武天皇が関西目指して出征したっていうのもわかるような気がします(間違っていたらごめんなさい)その後、陽もとっぷり暮れた高速道路で宿を目指しましたが、子らいだーは怖がる素振りも見せず、楽しんでいました。宿では、大好きなお肉を頬張り、炭酸ジュースをしこたま飲んで、上がりたくないと言わせるほどの温泉に入り、さすがにいつもより早めに寝てしまいました。親バカですが、寝顔が愛おしかったです(笑)
…寝る前に、かなりの事があったのですが、ムギさん、空さんに本当に助けられました。親分(嫁)からもくれぐれもお礼の言葉を伝えるように言われています。その節は本当にありがとうございました。あの時のお二人からは勉強させて頂きました。……つづく。 -
V11 SPORT
2020年10月17日
118グー!
ムギさん、空さんと泊りがけで行って来ました。フォロー、フォロワーでもなく、不躾ですがこの機会に子らいだーに良い経験がさせられると思い、告知に書き込んだのが切っ掛けです。初めて会う人に、我が子がどう対処するのか楽しみでもありました。空さんムギさんがやさしく良い人で、子らいだーもすぐに慣れた様子でした。親らいだー個人としては、高千穂に縁があり、40年振りに行ってみたかったというのがありました。今回の投稿は出発までの経緯と鶴御崎灯台までです。特に鶴御崎灯台は絶景でしたよ。思わず声が出ました(笑)また晴れた日に、兄らいだーと親分(嫁)を案内したいと思います。
今回の子らいだーの大冒険は何度かに分けて投稿します。親らいだーの中で、決して忘れる事の無い貴重な経験でしたので。もしご興味があれば、もう少し子連れらいだーの話にお付き合いくださると幸いです。 -
V11 SPORT
2020年09月26日
95グー!
子らいだーは友達に誘われ、親分(嫁)にお弁当を作ってもらい学童保育に行きました。兄らいだーはお気に入りの“ジャパネットたかた”の高田前社長のカラオケシーンをYouTubeで視てました(笑)
天気もいいし「兄らいだー…バイク乗る?」すると「はい!」と即答。おお〜!グッチくんが高田前社長に勝った!いそいそと準備をして兄らいだーを親分(嫁)と乗っけたところに、別の子らいだーの同級生が!当然「バイクだ〜!」となり兄らいだーはテンションダダ下がりに。発進してどうも前回より安定しない。後で写真を確認すると…レーサーがS字コーナーを切り返すような体制に(笑)笑えないので兄らいだーを励まし、鬼のニ周目。ニ周目は少し落ち着いたのか、バランスも安定して「気持ちいい…」と言えるまでに(笑)
さすがに夢の三周目は次回に持ち越しとなりましたが。
少し前なら、子供の声がした時点で心が折れたであろう兄らいだー。成長したな!えらい!よく頑張った! -
V11 SPORT
2020年09月22日
111グー!
兄らいだーと久し振りにタンデム(というリハビリ)をしました。前回から時間が開いたので心配でしたが、大丈夫でした。日頃のキツいリハビリの成果かもしれませんが、自分でバランスをとろうとし、頭も左右に入れ替え、左手はしっかり持ち手を掴んでいました。これなら町内三周も近いんじゃないかな?
実は、以前兄らいだーは乗馬のリハビリをやっていました。ヨーロッパでは障害者の乗馬リハビリに保険も適用される国もあるそうです。ただ実際の馬は、兄らいだーを乘せるには背が高い!(親らいだーは177cmですが、馬の背は顔の高さになります)こんな事もあり、どうしたものかと考えたところ“鋼鉄の馬”に乗せてみました。乗せてみたところ、兄らいだーが自分でバランスをとろうとしているのがわかる!これはイケると思いました。実際、風の会と云うところが障害者をタンデムして、鈴鹿サーキットを走るイベントを行っているようです。兄らいだーは鈴鹿ではなくまずは町内三周を目標に、親子で頑張ります。
兄らいだーは、左腕がやっと動かせる程度です。自分で長くは座れません。そんな子でもバイクに乘せると、すごくすごくうれしそうです。(その後は疲れるようですが)単車って人間の五感をフルに使って走らせるものだと、兄らいだーを通して再確認しました。 -
V11 SPORT
2020年09月22日
66グー!
子らいだーのローカル線探訪。その4です。日田彦山線の彦山駅からスタートです。ただ、彦山駅に向かう途中子らいだーから「そえだえきできゅうけいしたい!」とリクエストがあり、休憩がてら昔の彦山駅の写真を撮りました。40年前の写真は高校生達が写っていて、逆に現在の過疎化が伺えます。駅自体はひっそりとした場所にあり、スマホのマップのおかけでたどり着けました(笑)
子らいだーは、なぜか彦山駅の駅舎を「おしろみたい!」と言うとりましたが、親らいだーにはどの辺りがお城なのかわかりません(笑)あ!書いてる途中で思いましたが、屋根のアールか?城の屋根もアールを描いてるもんな。もしそうなら大したもんだ!(親バカ)
途中、グッチくんにクラッチ系統のトラブルがあり、焦りましたが、落ち着いて診ていくと単にスタータースイッチが戻りきれていないだけでした(笑)……ドレンホースも外れてました(笑)……イタリアンクオリティかな?(笑) -
V11 SPORT
2020年09月06日
68グー!
悩みに悩んで、ついにバーハン化しました。きっかけは兄らいだーを乘せた時です、兄らいだーは自分で座れないので、親らいだーにベルト類、計5本を使って括り付けられて町内を走ります。当然速度は子らいだーに走って追いつかれる程度です。でも兄らいだーはすごくすごくうれしそうです。ただ、親らいだーの上体がもう少し起きてないと、兄らいだーが安定しにくいようなんですね。もうすぐ涼しくなるでしょうから兄らいだーの出番が来ます。それに間に合わせないとってことなんです。セパハンのままでなんとか!とも思いました。正直言って(笑)でも兄らいだーありき…ですから。
バーハン化するにあたり、世話になってるバイク屋の若大将に結構な労力を使わせました(笑)当初、自分でやろうと思ってましたが、全く時間が無く任せて正解でした。トップブリッジからハンドルポスト選定、バーウェイト。当然パイプハンドル本体の選定、カラー……あぁグッチくんも外車なんだと(我が家は車2台共フランス車)思い知りました(笑)
自分でやったら冬が来るとこでした。その他配線処理、ETC移設…などなど。それと肝心のスタイルですが違和感無く、カッコよく仕上がってます。そういえば、メーターやライトまで元の位置に戻して対処してくれてました。わざわざフラットバーまで用意してくれたのに使えなくて…若大将に感謝! -
V11 SPORT
2020年09月05日
54グー!
子らいだーの“ローカル線探訪 その3”です。詳細は、台風の準備が終わり次第書き込みます(笑)……ほぼ準備出来たので書き込みます。(明日は薔薇の鉢植え達の風除けです)
今回の勾金駅は何度も近くを通っていて、子らいだーが気になっていた駅です。住宅街というより町内にある…って感じの駅でした。田川高校という、優秀な生徒さん達が通う学校が近くにあります。平日はそれなりに活気かあるのかな?
子らいだーは鉄道図鑑で、平成筑豊鉄道の車両を知っていたらしく、色々と教授してくれました(笑)
さて、次回からまた日田彦山線へと繰り出します。私ども親子の戯れを、笑って見て頂ければ幸いです。