Super Cub C125の投稿検索結果合計:1840枚
「Super Cub C125」の投稿は1840枚あります。
C125、スーパーカブ、HONDA、バイク、タイヤ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSuper Cub C125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Super Cub C125の投稿写真
-
Super Cub C125
2021年06月06日
49グー!
おはようございます。
雨の日曜日です☂️
ドラレコ代わりに安いアクションカメラを使っていたのですが、壊れてしまったので思いきってInsta360を買っちゃいました😃
どこに取り付けようかと悩んでおります。
#C125 #supercubc125 #スーパーカブ #バイク #HONDA #insta360onex2 -
Super Cub C125
2021年05月23日
51グー!
朝起きたら、あまりにも天気が
良いので、思いつきで横浜まで
来ました。
後ろのバックは15〜20年前くらいに
ゼファーに乗っていたときの物です。
先日押入れを片付けていたら
出てきたので、付けてみました。
部屋に置いといたら猫がこりゃ爪研ぎに
丁度良いはとばかりにバリバリにされて
しまったので押入れに入れて置いたら
存在も忘れてました。
捨てるのも、もったいないし リヤ
BOXはありますがツーリング以外では
ちょっと大きいので試しカブに付けて
みました。
スクーターと違ってカブは小物を
入れるスペースが無いので使い勝手が
良いです。
本当は前後逆なんですが見ての通り
「アウトロー」って。。。。
ちょっと、この歳では恥ずかしいので
向きを変えて取り付けました。 -
2021年05月18日
47グー!
お役立ちキャンプ用品第二弾
ネイチャーハイクのダッフルバッグ
(ドラムバック?)
ヤフーショップで送料込3718円
縦型の防水ダッフルバックは
多いですが横向きなのが便利。
縦型だとちょっとした小物を
出すのが面倒くさい。
ロール式なので荷物の量に応じて
調整できて、最大40リッターなので
かなり積載可能。
サイドの取手にゴムロープでバイクに
取り付ければ、何時でも荷物の
出し入れができます。
裏側に透明なビニールポッケが
あるのでツーリング最終日に
重い物を詰め込んでコンビニで
宅急便で送るのに伝票が入る。
帰りは車重も軽くなって楽ですよ。
ネイチャーハイクは中国メーカー
ですが、割安なのに作りが良いので
他にもシュラフやエアーマットなども
愛用してます。
♯キャンプ
♯キャンプ用品
♯ダッフルバック
♯ツーリング
♯ツーリングカー
-
Super Cub C125
2021年05月18日
69グー!
今回のキャンプツーリングで一番
役に立ったのが、このサイドバック
です。
アマゾンで買ったSTARKSと言う
聞いたことも無い(多分中国製)の
バックです。
価格は左右セットで総込5845円。
サイドボックスタイプだと横に張り
出し過ぎてすり抜けに気を使う。
と言うよりカブには似合わなそう。
アウトスタンディングから幅の薄い
タイプが出ているので迷いましたが
キャンプ用には容量が足りない。
本革だと屋外駐車なので脱着が
面倒くさいのと丁度良いサイズが
無い。取り付けたままだと朝まで
には盗まれそう。
以前に使っていた本革もどきの
バックは見た目は良いが容量が無い。
前回のツーリングでちょっと無理に
詰め込めこんだら破けてしまった。
防水性はあまり無いですが、丈夫な
ナイロン素材ですのでガンガン
詰め込める。
重い物をこのバックにできるだけ
詰め込めてツーリングバックには
軽量のかさばる物を入れました。
おかげで重心が低くなり安定性が
大幅にアップしました。
車重のあるバイクなら問題無いの
ですがカブではとても不安定でした。
自宅に送られて来た時は無理くり
押し込められて梱包されていたので
開封したらくしゃくしゃで見た目も
安っぽく、またアマゾンにやられた
かなと後悔しましたが、形が整って
きたら、まあ見れるようにはなった。
左右分離も出来ますので使い勝手も
良い。荷物が少ない場合はぺったんこ
になるので邪魔にならない。
もっと安いのもありましたが、
耐久性が全く無いとの意見が多かった。
大きめのタイプなら安くて良いのも
ありましたが、カブの大きさからだと
釣り合わずバランスが悪い。
ただ、せめて荷物が少ない時の補強板
とレインカバー位は欲しかった。
とりあえずプラスティック板をバック
底に合わせて入れてカバーはダイソーの
チャリンコ用の前カゴカバーを使って
ます。
ショップで見たらブランド物でも
作りはたいして変わらなかったので
お買い得だったかも。
ツーリングと近所のスーパーに買出しで
米とキャベツと大根と酒を買っても
バンバン入るので重宝してます。
脱着も普段はダブルシートの下に
挟み込むので簡単で買出しして
そのまま部屋に入れるので便利。
ちなみに布製のタイプは取り付けた
ままだと雨に濡れ、太陽の日を浴びて
の繰り返しだと無惨に色落ちして
悲惨なことになります。
♯スーパーカブ
♯ツーリング
♯サイドバック
♯キャンプ
-
Super Cub C125
2021年05月17日
72グー!
軽井沢へキャンプツーリングに
行って来ました。
キャンプ場は内山牧場キャンプ場
軽井沢の隣の佐久市にあります。
キャンプ料金もバイクだと総込で
1200円とかなりお安い!
安いのは良いが看板から脇道に入り
いったいどこまでのぼるんだと
ばかりに山を登り続けると大きな
キャンプ場があります。
バンガローもあります。
ただ安いので土曜日は避けた方が
懸命でこの季節なのに目一杯混み
ます。
ネットで予約するも区画は決められて
無いので早物勝ち。
どうしても週末に行くなら朝8時まで
には行って良い場所をキープする
必要があります。夏場はそれでも
無理かも。
初日は金曜日でしたので午後3時に
チェックインしたのですが土曜日の
10分の1位しか周りにいなかったので
好きな所をキープできました。
土曜日は近場の人達が家族連れで
早朝から一気に押し寄せて来た。
夏場の混雑する時期では区画を予約
できるキャンプ場がオススメです。
それでも相当にうるさいのでバンガロー
が良いかも知れません。
近くの家族連れのイビキと子供の
鳴き声で夜中に起こされました。
前回の本栖湖憩いの森キャンプ場は
ソロキャンプサイトがあったので
一人旅には向いてましたが。
初日は天気も良く松原湖から見る
八ヶ岳は絶景で、ひたすら甲州
街道を下道で走った苦労の甲斐も
あったかな。
正直言うと大垂水峠を超えた時点で
長野まではキツイから富士五湖に
しておこうかなと断念しようと
考えた位にカブで荷物満載は苦しい
軽量な人なら問題ないでしょうが
コロナ太りで体重90キロ超えの
自分で荷物合わせると150キロ近い。
軽い人なら3人乗りと同じかな
まさに東南アジアの家族総出の
4人乗り状態。
回せば登り坂もなんとかなるが
カブがもう苦しいよーと唸るのが
可哀想であまり回せない。
勢いを付けてもきつい登りだとサード
ギヤだと途中で登れずセカンド多用で
軽自動車に煽られて泣く泣く
登坂車線で譲る繰り返し。
キャンプ場に着いた初日は天気も
良かったので八ヶ岳が遠くに見え
山の頂上にあるので周辺の景色と
夜景がとっもきれいでした。
しかし朝起きたら写真の様に濃い霧で
全く何も見えない。
2日目は浅間山方面を走り回る予定
でしたが断念。
前日せっかく良い天気だったので
色々と周ってくれば良かのですが
ひたすら下道走りでもう限界でした。
このあたりは昔は高速で日帰りで
よく来たのですが、一泊ならカブでも
行けるかと思ったのが甘かった。
ふもとに降りれば問題無いですよと
言われたが景観の良い場所は結局
山を登らなければならないので同じ
朝から酒をかっ喰らい酔っ払って
ただ寝るだけ。結局2泊しました。
なんの為に来たんだか。
近くの秋川渓谷か奥多摩で良かったん
じゃねーとの思いもあったけど
まあ、キャンプ場でのんびりも良い
かなと自分に言い聞かす。
バイクキャンプなのに、いつも
あれもこれもと荷物が多くなって
しまうので次回は極力軽量化を
考えないとね。
その前に先ずは本人が軽量化しろよ
とは言わないでください。
今回走行距離は450キロ平均燃費は
リッター64キロでしたのでGS代は
1000円で足りました。
高速も使わなかったので二泊三日で
総額15000円で収まったのはカブ
ならではですね。
一番金が掛かったのは酒代と肉代、外食
カブは燃費が良いが本人はV8アメリカ車並の燃費の悪さです。
帰りは中山道をひたすら帰るルート
峠越えが無いので行きよりも断然
楽ちんでした。
♯スーパーカブ
♯ソロキャンプ
♯信州
♯八ヶ岳
♯ロングツーリング