SV650の投稿検索結果合計:4035枚
「SV650」の投稿は4035枚あります。
ラーメン、ジオラマ風、ダム、ルーロー飯、中山道 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSV650に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SV650の投稿写真
-
SV650
2024年02月18日
35グー!
兵庫県は西宮市のashiyaseatさんへお邪魔させてもらってきました!
正月、YAKUZAパッドを貼ったり剥がしたりしていた時に思ったのです・・・
「そもそもシートが合ってないのでは??」と。。
体がずり落ちる悩みを解消したかったのですが、パッドを貼りまくっても根本的な解決ではなかったのですよねぇ
(そりゃパッドはニーグリップし易くするための物ですし)。。
で。
ハイシート化を検討していたのですが、
前述のashiyaseatさんがSV用の乗り心地対策シート(※ほぼオーダーメイド)というモノを作っておられるということで、事前にお願いして現物を見せてもらいに行ってきたというわけです。
オーナーさんは職人気質でも気さくな方で、色々と相談に乗って頂けましたよ!
そんなわけで画像1〜2枚目はスエード生地仕様のデモシートなのですが、跨ってみると確かに違う( ゚д゚)!?
VP55型に乗っておられる方なら分かるかな?タンクと接するシート先端を脱着できるギリギリまで高くして、体重移動し易く、体もズリ落ちにくいように考えられています
(5枚目のX純正シートの位置関係と見比べてもらうと分かりやすいかも)。
それでいて上手に角が落とされているのでそこまでハイシート感も無いんです( ゚д゚)!!
他にも色々文章にすると難しいアレコレが詰まっておりまして、こいつぁスゲーということで順番待ちさせて頂くことにしました😊
大変人気で順番待ちのため、依頼させて貰えるのは夏〜秋くらい?になりそうとのことですが、使用する表皮や色合いを決めるには既に時間が足りない予感がしております。笑
で、帰りは名神からビューンと帰って吹田SAでまぐろ丼を食って帰りました🍣
※アシヤシートさんはアメブロやInstagramにアカウントがございますので、気になった方は見てみてくださいな(・∀・)
Z900RSがメインですがSV650やCB1000Rなんかもやっておられるようです。。 -
2024年02月18日
96グー!
体力温存のため、近場でロケハン
桜、楓、たぶん桜(確認し忘れた)
そういえば今年はハンカバつけてないなぁ。スノーボードも2回しか行けていないし。暖冬やねぇ。
#発電所
#旧八百津発電所資料館 -
2024年02月13日
78グー!
#ラーメン 食べて #ダム 見てカエル
クレーン機に惹かれていつも行かない駐車場入ったらダムを見下ろせるいい場所発見。随分と長い工事してるけど、完成は2029年らしい。定点観測でもしようかしら。
写真的にはマフラー側が正解なんかな。チェーン側は傾きがあるので影が強く出ているので暗く感じますね。キレイに撮るのって難しい。
お目当てのラーメン屋は店主が首を痛めて臨時休業だったので次点の中華そば屋さんへ。ご飯セットがあると欲張って頼んでしまう罠。また、土岐市のお気に入り店が増えてしまった。
#丸山ダム
#ジオラマ風
#立体視
-
SV650
2024年02月06日
48グー!
念願の!ヨシムラサイレンサー導入です!😊
手に持ってみたら重さが全然違いますね!やったぜ。
で交換してみた感じは…当たり前ですが音は変わりましたね(笑) よくある二気筒って感じ。純正と比べますと低音が鳴りを潜めて中高音?が目立つ感じでしょうか。
うるさ過ぎず静か過ぎずってところですが、回してるとそれなりの音量にはなります😳
とはいえ回さなくても走るので音量で疲れるってことは無さそうですね。これが250あたりだとアレなんですが、、
軽くなったことで切り返しや倒し込み変わるのかなと思いましたが、下手っぴなのであまり違いは分かりません(笑)
前回のフロントパイプもそうなんですが、乗りやすさや性能アップと引き換えにVツインらしさが無くなってきたというか…「味変し過ぎたラーメン」感がありまして、どこかのタイミングで両方ともノーマル戻しするかもですね🤔
なんやかんや純正がいちばんドコドコ感あって好きかも。純正エキパイが不等長なのはその辺の計算もあるのかな。
それか直管も良い音してたので(笑)、いっそアサヒナやデルケビックみたいな潔いサイレンサーにしても面白いかもですね😇
(近所に気を使う乗り物になりますがw) -
SV650
2024年02月05日
57グー!
新しいバイクはホンダ ブロスProduct2(400)でした。
SV400目当てに馴染みのRBに行ったのですが、どうせなら違うエンジンのバイクに乗りたくなり、展示場にあったこいつを眺めてたら気がついたらハンコ押してました(最初のバイク選びの時にもマークしてた車種だったりします)。
気に入ったところはたくさんありますが、何より見た目がカッコいい!!アルミツインスパー+プロアーム+ショットガンマフラーとか最高すぎます。長いタンクやアルミのトップブリッジなど、随所にレプリカブームを感じられるのもいいですね。
狭角V型エンジンも興味をそそられるポイントでした。アメリカンバイク自体は結構好きなので気にはなっていたのですが、位相クランクのお陰で振動が程よいレベルで心地よく、意外とスムーズに吹け上がります。一般的な狭角Vと、90度Vの中間くらいの特性ですね。
あいにくの雨天だったので、とりあえず給油だけして帰ってきただけでしたが、車体がコンパクト&スリムなので、どことなくSRXを彷彿とさせるバイクだという印象を受けました。眺めて美しいバイクはやはりいいものですね。
36年物のれっきとした旧車ですが、これからヨロシクね。 -
SV650
2024年02月05日
53グー!
明日、新たなバイクの納車があるのでSV650とラストツーリングに。
前々から、
・650ccでさえもパワーを持て余すシーンが増えてきたこと
(あまりにも吹け上がりがスムーズなので、下道でも結構出てしまいます)
・SVをどれだけカスタムしても結局は「デザインが古めかしい現行車」の域を出ないこと
(私は平成初期くらいの古いバイクが好きなのです)
・乗り換えて2年弱で走行距離が約3万キロにもなり、色んなところに出費が増えてきた
(といっても、大した故障もなく機関も好調なのですが)
・折角なので色々なバイクに乗りたい
(スズキは大好きですが、そこに固執までする必要性は無いだろう、という考え)
という不満(?)があり、400ccあたりのバイクへの乗り換えを検討していたのですが、友人のVJ22A(Vガン)に乗らせてもらえる機会があったこと、身近に非常に興味を引かれるバイクがあったことがきっかけとなり、SV650を降りることになりました。
SV650は乗っていて楽しく、見た目も現行車の中では1番かっこよくて(個人的感想)とてもいいバイクだと強く思います。オフロード以外なら何でもこなせますし、バイクを弄るようになったのもSV650に乗り換えてからでした。
あまり良くしてあげられなかったかなというのが正直な感想ですが、それでもいろんな所へ連れていってくれたことはとても感謝しています。
今までありがとうSV。このバイクを本当に必要としている人に巡り会えますように。