SV650の投稿検索結果合計:4020枚
「SV650」の投稿は4020枚あります。
SUZUKI、sv650、富士山、富山県、足柄峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSV650に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SV650の投稿写真
-
2021年04月03日
27グー!
慣らし運転第二弾は伊豆半島。
国道1号〜国道135号経由で伊東まで南下。
マリタウンに単車を停め宇佐美まで4000.㍍ほど海岸沿いをランニングした後、冷川峠、国士峠を越えて湯ヶ島へ。ここは川端康成が伊豆の踊り子を執筆した土地であり、作家、井上靖が幼少期を過ごし「しろばんば」の舞台になった土地でもある。
今日は慣らし運転のほかにお目当てが「浩作」(小説の主人公で靖自身)の目線で街を巡ってみること。
そこで築150年の本家前に単車を停め散策をスタートしようとしたところ、よかったら家の中へどうぞと招き入れる声が。なんと靖の親類の井上時雄さんが家の中を案内してくれました。何という展開!!
本家は半ば蔵造りのような構造になっていて、鉄格子が嵌め込まれた2階の窓を覗くと、そこには小説に書かれている光景と同じ富士山が!! 一家団欒の部屋には薬や医療器具などを整理して保管していたと思われる作り付けの棚も設置されていて往時が偲ばれる。井上家は代々医者を輩出してきた家系。
このまま慣らし運転せずに帰るわけには行かないので、湯ヶ島を後にして世古峡経由で西伊豆へ。
風早峠まで1.5車線程度の細いワインディングが続くけれどSVはシングルエンジン車並の軽快さでコーナーを切り替えしてひらひら行ける。ギアを高めに間違えて見通しの悪いタイトコーナーへ進入してしても粘りのある低速トルクがなんとか救ってくれるのでありがたい。GSAならシリンダーが突然釘を刺されたようにエンストしてダメな場面。
乗り心地は決してソフトではないけれど、道が荒れ気味でもサスはほどよく衝撃を吸収してくれているので腕に嫌な反動は感じない。やや前傾気味のライディングポジションもいい。シートも素早い体重移動ができる。夕方までお尻が痛くなることもなかった。
西伊豆スカイラインはオーバーリッター車の世界だけれどパワー不足を感じることはなかった。そもそも慣らし運転中だけど。
帰りは修善寺〜冷川峠を経由して伊東泊。
温泉に入り相模湾を眺めながら飲む生ビールは最高に美味い!! -
2021年03月29日
87グー!
#SUZUKI
#SV650
#富山県
【初めての北陸:富山〜魚が美味すぎて死ぬ〜】
後編
折角、海の街に来たので美味しい魚を吐くほど食べたい‼️
お昼は“魚の駅 生地”にて海鮮丼を😆
それにつけても、魚を売る形態が違う❗️
鰤1匹とか💦蟹も安い😋
ホテルに入って夕飯どうしようか迷いましたが、コロナもあるし近所の地元のスーパーで買い出しに・・・お刺身安い‼️
宇奈月ビール館で買った地ビールと共に最高のひと時でした👍
あと、富山って名水が多いんですね🤗
翌日は雨予報。タップリとバイキングの朝食食べて全力で信州まで帰りました。幸い、雨にも祟られず5体満足に無事帰還。
また来よう・・・能登、可愛いよ能登💕
-
2021年03月29日
97グー!
#SUZUKI
#SV650
#富山県
【初めての北陸:富山〜海が見たかった〜】
前編
仕事辛い・・・😢
人間関係、責任、取引先、社内調整・・・
辛い。ワンチャン、全てを投げ出したくなって気付いたら富山県に🙄
良いですねぇ海は😆
全ての感情を吹き飛ばしてくれました🤗
※写真3枚目・・・妙高高原で指冷たすぎてラジエーターホースで温めるの図。
取り敢えず、今回は“プレ北陸の旅”要は本格的な北陸制覇に向けての橋頭堡(?)を確保する為のもの。
今年は北陸攻めます‼️もう2度と北陸行きたくないくらい北陸攻めます‼️
(何故そんなに北陸方面をパワープレイする必要があるかは不明ですが・・・)
-
2021年03月28日
76グー!
昨日の土曜に2週間ぶりくらいにバイクに乗れました。季節的に桜でもと思って美山の方に行ったけど7分くらいな感じがしました。来週末くらいがピークなのかな・・?まだ梅が咲いてるトコもありました。5枚目の写真がそうです。
でも走りやすい季節になって来ましたね(^^)
#春スポット
-
2021年03月27日
30グー!
今日は絶好のツーリング日和!!
慣らし運転初日は横浜の自宅から静岡県内の実家を往復周遊するいつものルートにしました。走行距離は200kmと少し物足りないけれど、海岸沿いのビーチラインあり、標高差800m前後の山岳路あり、江戸時代の面影を残す旧街道あり、ハイスペックな高速道路ありと、繰り返し走っても飽きることのない経路です。
往路は湘南海岸沿いに西へ向かい、そこから西湘バイパス〜旧東海道(畑宿、お玉ヶ池)〜静岡県内は根方街道、復路は駿河湾を背に国道469経由で十里木高原、自衛隊演習場を抜けて御殿場へ。そこからは東名で戻ってきた。
SV650についての率直な印象は、
・慣らし運転なので回転数を5000以下で我慢走行したけれど、急加速をしない限り実用域ではこの回転数の範囲内で問題なし。因みに時速100kmなら6速で4700くらいかな。
・とある英国の試乗レポートではシートは「まるでフレームに直接座っているよう」な薄さだと嘆いていたけれど、片道2時間程度ならまったく問題なし。
・低回転からトルクフルなエンジンは見事。
・スリムな車体は250CC並のすり抜けファイターぶり。
・サスペンションは前後とも硬めだけれど暴れることはない。時速70kmを超えるような高速コーナーではちょうどよいかも。
・とはいえ、比較は酷だけれど、サスペンションについてはGSアドベンチャーの優秀さを改めて認識。「魔法のような乗り心地」はそれほど誇張とは言えないかも。
・速いか遅いかは別にして、コーナリングの「美味しさ」でいえば、BMWの水平対向エンジンには敵わない。
以上、ファーストインプレッションでした。
因みに今回の燃費は28.0km。
同じルートでGSアドベンチャーが21.0、CB400SSが25.0くらいなので、SVは優秀。グロムやスーパーカブには遠く及ばないけれど。 -
SV650
2021年03月27日
174グー!
連投1😊
芦ノ湖スカイラインから裾野へ降りた後、国道246、静岡県道82号、同24号、国道469と乗り継いで富士山スカイラインへ、道が空いてたので気持ち良く走れましたが、標高が高いのでかなり冷え込んでました🥶
水ヶ塚公園のパーキングに入りましたが富士山は雲の中😩
寒かったので トイレだけ済ませ、御殿場方面へ降りました。
自衛隊駐屯地付近まで来た所でバックミラーに富士山が🗻🤩
道路脇にバイクを停めて写真を撮りました😁
連投2へ続く😅
#富士山スカイライン
#富士山
#sv650
#SUZUKI
-
2021年03月26日
39グー!
本日、SV650納車!!
SUZUKIの単車を購入するのは生れて初めて。
ここ10年以上、新しい四輪二輪に全く興味がわかなかったのに、なぜだか今年に入り無性にSV650が欲しくたまらなくなりました。
英国からHaynesのマニュアルを取り寄せてとりあえず気持ちを落ち着かせようとしたけれども、SVを知れば知るほど、そのフツーさに益々惚れてしまいました。
トラディショナルでもスボーツでもエンデューロでもなく、25年間基本設計を変えずにいまだに作り続けてきた単車。日本では全く目立たないけれども欧州での評価はすこぶる高い。
街なかで気軽に乗れて、渋滞にハマってもストレスにならず、疲れたら帰りは高速で一気に帰宅できる単車を求めていました。
写真は海軍道路の桜並木。
明日からよろしく!