SR400の投稿検索結果合計:15986枚
「SR400」の投稿は15986枚あります。
sr400、YAMAHA、HAL、ヤマハ、瀬田川 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
05月31日
45グー!
天気が回復したのでチェアリングしに行ってきた。物部川河口がいいかなと思い、そこで飛行機の着陸も撮影しようと思い、時間に余裕があったので、まずは野市あじさい街道へ。ここに来たのは何年ぶりだろうか。まだ咲き始め。見頃は6月中下旬かな。雨の日にバイクでは来たくない。😆 物部川河口へ。左岸から入る。砂にタイヤを取られながらなんとか川の中央付近へ。風がめっちゃ強い。ヘルメット脱ぐ時にメガネやグローブが飛ばされそうなくらい。イスの組み立ては困難と思いチェアリング断念。😅 持ってきたコーヒーを飲むため、ヤ・シィパークへ。道の駅で大判焼を買い、いつものベンチへ。ここは風が比較的穏やか。😊 帰路へ。風が強いので自動車道は使わず。気になってた弘化台のある場所へ。予想通り鏡川大橋や丸山台がよく見えるいい場所だった。また来よう。😊
-
SR400
05月29日
75グー!
前回、電装系にターゲットを変更して修理に踏み切ったおとっつぁん…
その後の経過がどうなったかというと…
2号機くんはめちゃめちゃ元気です‼️(`・∀・´)💨www
最初はおっかなビックリで近所のおさんぽのみだったんですが、しばらく乗っていると以前とは違う変化に気づきました…♪(´・∀・`)✨
それは、以前はエンジンの回転数によって振動の強さが変化していたのですが、今回はどの回転域でも一発の振動の強さが力強く変化がないこと…
そして、濃い目のセッティングでも、排気音が籠った音にならず、しっかりと炸裂音が残ること…
前は燃調セッティングによって振動が増減するのかと思っていたのですが…( ̄▽ ̄;)💣www
また、始動時の初爆が弱いことからも、おそらくバッテリーが弱っているのではないかと推測…
作業自体はレギュレーター交換と各カプラーの清掃のみだったんですが、これで症状が改善されたとなると…
おそらく、レギュレーターからは要求電圧ギリギリのラインしか出力出来ておらず、時折下回った時に例の症状が出たのではないかと…
そう考えるとバッテリーが弱っているのも納得できる…(´・∀・`)💧www
交換後、数日は10〜20kmほどのテスト走行を繰り返しておりましたが、一度も失火症状が出ていないので、レギュレーターもしくはレギュレーターからの出力ラインの導通不良でほぼ間違いないかと…( ̄▽ ̄;)💣
今回も結構な出費がおとっつぁんのポケットマネーを圧迫しましたが、また一つリフレッシュが進んだということでヨシとしておきましょう…(´・∀・`)💧www
次は注文しておいたスピゴットが届いたら、マニホールドと一緒に交換🔧
その後は各部のベアリング交換のために、再び浜松へのリベンジに燃えるおとっつぁんでした♪(´・∀・`)✨ -
SR400
05月28日
63グー!
さて、あれから通算3度のキャブ清掃を行なったおとっつぁん…
不調に陥った2号機くんもこれで良くなったかと思いきや…
やっぱり例の失火が出てきました…( ̄▽ ̄;)💣
ただ、例のクリアフロートをつけていたおかげで、失火時のガス落ちには問題がないことは確認済み(´・∀・`)👍
これでタンク、コックの詰まり等の疑いだけははれました…( ̄▽ ̄;)www
さて、有識者の方からのアドバイスで最初はキャブにフォーカスしていましたが…
今のスピゴット、マニホールドで2年以上常用していたこと、また再三の清掃&組み直しでも改善されないことから、ターゲットを当初疑っていた電装系に変更‼️
主な点火系パーツとしては"ジェネレーター、レギュレーター、CDI、IGコイル、その他配線系統"の5つ…✋
まず、ジェネレーターについてですが、こちらは純正新品が生産終了になっており、修理業者に出してもかなりの費用がかさむため…
無事であって欲しい願いも込めて、一番最後にチェックすることに…(´・∀・`)💧www
次に、IGコイルは社外、純正ともに全く同じ症状が出たため、今回の要因としては考えづらい…💭
CDIは純正新品がもう出ないため、2〜3年ほど前にPOSH製の新品CDIに交換済み…
ただ、疑わしき部分でもあるので、POSHさんに点検をお願いできるか問い合わせてみたところ、送ってもらえれば点検は可能とのお返事📞(´・∀・`)
点検費用も確認すると、送料だけ負担してもらえればとありがたいお言葉を…_:(´ཀ`」 ∠):アリガタヤー
ということで、こちらは安心を買う意味でも点検をお願いすることに…🐈⬛🎁
残された点火系パーツとしてはレギュレーターのみ…
ここもいずれリフレッシュしなければと思っていたので、これを機に新品に交換することを決意❗️
さっそくYSPにて注文し、早々に入手‼️(*´ー`*)✨
そうこうしているうちに、CDIの点検結果のご連絡が…📞(´・∀・`)
結論からいうと"CDIには異常はナシ"でした‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ついでに、POSHさんが自社製品のテストをお願いしているSR専門店の方からのアドバイスもあり、「メインキーの導通不良の場合も、今回のような症状が出ることがある」とのこと…
なので、いずれはキーシリンダーの分解清掃、もしくは新品キーシリンダーへの交換も視野に入れておかねばと思ったおとっつぁん…( ̄▽ ̄;)www
で、5月中は仕事が詰まっており、こちらの修理に着手する予定はなかったのですが…
ちょっと訳アリニーハオで、なる早で2号機くんを動ける状態にしなきゃいけなくなったため、とりあえず新品レギュレーターの交換と戻ってきたCDIの装着、シート下の各端子の掃除と電装プレートの整理を行うことに…🪛
シート下はカプラーの抜き差しと無水エタノールを使用して端子の掃除を行い、レギュレーターの交換と電装プレートのレイアウト含め、配線の整理を…
メインキーも念のため、バッテリーを外した状態でOn&Offを繰り返し、接点を擦り合わせることによる簡易的なお掃除も…🧹
ここをバラすとなると、トップブリッジを外したり、盗難防止用ボルトの対応等、結構時間がかかりそうだったので…(´・∀・`)💧www
これでもダメなら、次はキーシリンダーの不具合とメインハーネスの不良、最後にはジェネレーターを疑うことになるかなぁ…( ̄▽ ̄;)💣
時間がない中、突貫作業で点火系パーツの対応に着手したおとっつぁん…
はたして今回の対応の結末やいかに…⁉️ -
05月27日
82グー!
昨日5/26は前々から予定していた高山ラーメンツーリング😁
天候もギリギリ曇り空の寒い日でしたが🥶美味しく頂いて来ました♪
SRのリヤサスの具合は…
高速→快適😁
高速コーナー→快適😁
荒れた路面→視線が定まらない程のゴツゴツ感😭
ラグジュアリーな乗り心地ではなくなってしまいました😭
そして翌日の今日、ツーリング疲れを見越してお休みをいただいております🎵
まだまだ400キロほどのツーリングではさほど疲れもせず、迎え酒ならぬ、迎えバイクを午前中にチビとして来ました♪😅
チビには通勤快速号になってもらっているので、時々はゆっくり行きたいからね…🥹
また今度原チャリツーリングでも行きたいね🥹
-
SR400
05月25日
93グー!
本日は師匠のバイクを納車すべく、タンデムでレッドバロンまで‼️
計5台のバイクの置き場が無いのでXSRは再び和室へ移動💦
あと何台増えるんじゃろ😰❔️
こりゃ病気じゃの💧
#SR400#ヤマハ#YAMAHA#バイク#単車#単気筒#シングル#女子#バイク女子#ツーリング#広島#呉#HAL#カスタム#改造#custom#bike#XSR#XJR#エイプ#サンダー