SR400の投稿検索結果合計:16113枚
「SR400」の投稿は16113枚あります。
sr400、sr、sr534、エストレア、テント泊 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
07月25日
124グー!
良い風が吹いてましたッ!
走れば爽快な風を感じつつ、やっぱバイクってサイコーッΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
#SR
#SR534
#SR
#90年代からのバイク乗り -
SR400
07月20日
44グー!
明日が控えてるので軽く近場を回ってきた。領石から土佐山田に出て物部川左岸の神母神社前で記念撮影。そこから佐古に向かおうとするが、google先生は遠回りばかり指示。無視して県道237を下る。いかにも昔の街道っぽい道。西佐古で県道22までの道を往復。くねくねと曲がってるところが昔っぽい。物部川右岸の堰留・石留(いどめいわどめ)神社へ。大昔に物部川中洲の村を水害から守った岩が祀られてる。今は物部川右岸堤防の外にあるけど、かつてここは中洲だった? 西に約1kmのところに群衙と官道の跡があるらしいけど、ここが官道の物部川渡しだった?🧐 松本大師堂近くの遍路石へ。四国八十八ヶ所お遍路さんのための道しるべ。バイクの役にはあまり立たないけど絵にはなるかな。😅 国分寺のそばで写真を撮り、道の駅南国風良里でバニラとコーヒーのミックスソフトを食べて帰宅。神社や昔の道探検は、やっぱりSRが頼りになるね。😊
-
SR400
07月19日
44グー!
午前中に雨が上がったので芸西村まで行ってきた。行きは東部自動車道で時間短縮。まずは和食村道路元標へ。現在のR55の一つ南側の道路沿いにある。ここがかつての和食村の中心地。そしてこの細い道がかつてのR55。次に末延家住宅へ。安芸市の野良時計に次ぐ高知県で2番目の登録有形文化財。知らなかった。😆 1927年に医院兼住宅として建築。南ドイツ風らしい。芸西天文学習館に行くも、最後はバイクで近寄れないのでパス。少し引き返して和食氏の金岡城があった城八幡宮へ。平野部を見渡せる北東の高台にある。琴ヶ浜へ。いい天気でよかった。太平洋を独り占めにした気分になれる。😊 道の駅やすでつるかめろんバナナミルクをいただく。メロンとバナナが絶妙にミックスされ、さっぱりした後味でとても美味しい。😆 土佐山田経由で山の縁を通りながら帰宅。100km弱だったけど、体感する疲れはなし。やっと体調が戻ったみたいで嬉しい。😊