SR400の投稿検索結果合計:15778枚
「SR400」の投稿は15778枚あります。
sr400、sr534、バイクのある風景、BAKERYBerry’SandCafe、SR500 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
03月31日
68グー!
しかし、ずいぶん長らく洗車をしていないと、だいぶかわいそうな感じになってきた2号機くん…
そういえば、この時期は花粉や黄砂でビックリするぐらい汚くなるので…
4月には一度しっかりと洗車をしなきゃと思い立ったおとっつぁん♪(´・∀・`)✨
しかしながら、賃貸住まいのおとっつぁんは水道から直接水を引くことが難しく、Naviたんが健在だった頃から加圧ポンプ式クリーナーを愛用していたのですが…
最近は圧が上手くかからないというか、勢いよく水が出てこないというか…
なんにせよ「ポンプ式はめんどくさいし、疲れるからもう嫌や〜‼️」ということで、コードレス高圧洗浄機を購入することに決定♪(´・∀・`)✨
最近は"SPICERR ポケッタブル高圧洗浄機"があちこちで話題を掻っ攫っておりまして…
たしかに見た目はコンパクト、かつスタイリッシュでとてもいい感じ…(*´ー`*)
使用感も確認してみようとYoutubeを見てみたのですが…
思ったよりも音が大きく、水の勢いも高圧洗浄機というには少し弱いかも…( ̄▽ ̄;)💧
バッテリーも内蔵式で、バッテリーがダメになった時のことを考慮すると、少し不安点が残るし…
たしかにバイクの洗車用としてはそんなに水圧はいらないので、割り切ればとても素敵な商品なんですが…
それにしては、価格もそこそこいいお値段…(´。•ㅅ•。`)フム
このお値段であれば、もっと広い用途に使えそうなアイテムがあるのではと思い、さっそくYoutubeで高圧洗浄機のランキング、レビュー動画をCheck‼️📺
で、一番気になった商品がどうやら今は販売していないっぽいので…
次点として気になった"Boo MAX コードレス高圧洗浄機"を購入することに決定❗️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
音もそこそこ静かで、水圧も申し分なし、バッテリーはマキタ互換で交換可能‼️
ちょうどamazonでスマイルSaleもやってたしね…(´・∀・`)💧www
例に漏れず、おそらく中華製だとは思われるのですが、動画でのレビューを見る限りではかなりの高評価✨
ひょっとしたら案件レビューなのかもしれませんが、基本的にコレを悪く言っている動画はほぼないので…
これが届けば、2号機くんの洗車以外にも色々と使えるなぁと今からワクワクのおとっつぁんでした♪(´・∀・`)✨ -
SR400
03月30日
56グー!
さて、先日は2号機くんのメンテに勤しんだおとっつぁん…
今回はスイングアーム周りの保守パーツの注文に、ダーマチYSPまで行ってきましたよっと♪(´・∀・`)🏍️💨
実はBITOさんにキャブの保守パーツを注文した時に「4月から値上がりしますよ〜💸」と聞かされ…
そういえばオーリンズも大幅に値上がりするとか聞いた気も…( ゚д゚)
もしかして、バイク業界で色んなものが一斉に価格改定が入るのかと少し心配になり、慌ててYSPに行った次第でございます…(´・∀・`)💧
結論から言うと「現時点では4/1からの保守パーツの値上げはありません」とのことでした…( ̄▽ ̄;)www
ただし「今までの経験上、YAMAHAは唐突に値上げをするので、必要になりそうなものはお早めにお求めくださいね✨」とのお話…_:(´ཀ`」 ∠):
なので、直近で必要なものとガスケット、Oリングの類も併せて注文しておきました…(´・∀・`)💧www
各パーツの在庫確認で待っている間、店内を少し見学していると、SR400用のアフターパーツを発見♪(´・∀・`)✨
こんなのもあるんだと某SNSにて投稿したところ…
実はコレが全国各地のYSPにて発売当日に即完売…💸
今でも転売ヤーが定価の倍の価格でメルカリに出すほどの激レアアイテムだったことが判明‼️
で、実はおとっつぁんのフォロワーさんがこれを当時からずっと探していたらしく…
その後おとっつぁんと色々と連絡を取り合い、無事に定価で念願のアイテムを購入することができましたとさ✨⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
なんの気なしに投稿したことで、誰かがこんなに幸せになれるなんて…
人の役に立つということがこんなに嬉しいことなんだと再認識しましたよ♪(*´ー`*)✨
帰りには桜が咲いているかもと思い、ダーマチの桜スポットに少し寄り道…🏍️💨(写真1枚目)
まだ少し早かったようですが、なかなかいい写真が撮れたのではないだろうかと…📸(*´ー`*)✨
もう少し満開の時期に、もう一度チャレンジしようと思ったおとっつぁんでした…♪(´・∀・`)🌸 -
SR400
03月30日
65グー!
さて、前回はキャブの清掃を行ったおとっつぁん…
今回は"マイクロロンXA"の施工でございます♪(´・∀・`)✨
まずエンジンは構造上、一度に全量交換することが困難なので…
一度オイル交換してしばらくエンジンを回し、内部をある程度新しいオイルで綺麗にしてから、再度オイル交換(XA施工)することにします🔧
一度目のオイル交換をサクッと行なってから、ペール缶用のノズルや切らしたパーツクリーナー、さらにオイルジョッキも衝動的に新調✨
だいたい100km少しほど走った後で、本番の施工になります♪(´・∀・`)✨
交換後はそのまま2時間、もしくは100kmほどの走行が望ましいとのことで、交換前からおさんぽの準備まで気合い十分です👍
バイクの場合は注入するオイルに8%相当のマイクロロンを事前に混ぜてから投入…
オイルフィルターも新品に交換し、エア抜きも行ったらここからが施工の開始です🏍️💨
いつものお気に入りの"尾根幹"を稲城側から多摩境まで走行し、そのまま多摩ニュータウン通りへ…
多摩川方面へ走り、川崎街道を走り、再び尾根幹へ…
しかし、ツーリングスポットへ行くのならまだしも、市街地で100km走行はなかなかの苦行…_:(´ཀ`」 ∠):www
でも、XAは2時間ほどの走行で90%ほどの施工が完了するとのことなので、そろそろいい感じに施工されているはず…(*´ー`*)
一応念のため、100km走破を目指してさらに尾根幹を橋本方面まで走り、そこから16号〜横浜町田方面へ走って帰るルートを選択🏍️💨
結局、3時間半で約80kmほどを走行、あとはじっくりと時間をかけて定着させればOKかな…(´・∀・`)💧www
あと、オイル交換時にシリンダーヘッドからフレーム下部に繋がっているホースがやけに汚いことに気づく…
少し調べてみると、オイルタンク内に繋がっているようで、おそらくブローバイか気圧調整用ホースではなかろうかと…
差し込み口を測ってみたら8mmとキャブ用燃料ホースと同じだったので、余っていたホースと頑丈なクリップで綺麗にしましたよ〜✨⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
来月はホイールとスイングアームベアリング、オイルシールの交換も控えており、おとっつぁんのリフレッシュ計画はどんどんと進んでいくのでした…♪(´・∀・`)✨ -
SR400
03月29日
55グー!
さて、昨年から少し大掛かりなお仕事に追われていたおとっつぁん…
この3月の頭に案件がひと段落し、溜まった疲れを抜きつつ、なんとか元気にやってますよ♪(´・∀・`)✨
この間はほとんど2号機くんに乗ることが出来なかったので、リハビリがてら少しおさんぽしてみたり…
そろそろ暖かくなってきて、おバイクにもちょうどいいシーズンになってきたことですしね…(*´ー`*)✨
で、少し時間が作れたりしたので、せっかくだからということで…
久しぶりに2号機くんのメンテナンスをすることに…♪(´・∀・`)✨
実は、軽くおさんぽした際にGSに給油に行ったのですが、その際にホットスタートが困難になり、10分ぐらいエンジン始動に苦労したので…
まずはキャブの掃除から始めることに…🧹
去年タンクの交換時にも一度キャブはやっているので、今回はそこまでじっくりとは時間をかけず、1〜2時間ほどで各部通路のチェック&清掃を実施…
すると…
SJの穴が見事に詰まってるじゃないですか…( ̄▽ ̄;)💣www
ということで、ジェットと各部通路は綺麗に清掃し、念のためニードルのチェックも行うことに…
おやっ…
なんか曲がってるんでないかい…_:(´ཀ`」 ∠):www
もし、前回組み付け時に曲がってれば、スロットルの開閉チェックの際にニードルがおかしな動きをするので気づくはずですが…
手で戻そうとしても硬すぎて戻せないぐらいなのに、いったい何があればこうなるのか…(´・∀・`)💧www
そりゃ、調子がおかしくなっても不思議ではないよね〜…( ̄▽ ̄;)www
仕方がないので、ニードルとその他保守パーツの予備をBITO R&Dさんに注文することに…📞
キャブパーツはサードパーティーを使うと、意外にもそこが原因でセッティングに悩まされることもあるので…
今回は安定の純正パーツを注文♪(´・∀・`)✨
その後、無事に始動確認もし、暖かくなってきたからか燃調も少し気になったので…
少しジェットを薄めにして、元気な2号機くんの姿に戻りましたよ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
次は、なかなか時間がとれず、買ってから1年間放置していた"マイクロロンXA"の施工を企んでいるおとっつぁんでした♪(´・∀・`)✨ -
SR400
03月29日
38グー!
倉敷のBAKERY Berry’S and Cafeに行ってきたよ。
オシャレで美味しそうなパンいっぱいだったよ。
のんびり走るには倉敷なら全然行けるから暖かくなったらまた行こう。
帰りに曇ってきて寒くてきつかった。
#sr400
#パン屋
#バイクのある風景
#BAKERYBerry’SandCafe -
SR400
03月27日
141グー!
あれッ!これは〜初夏の陽気だなっ!!?(´゚д゚`)
#SR534
#SR
#90年代からのバイク乗り
#バイクってサイコー -
SR400
03月26日
63グー!
黄砂が飛んでるけどスギ花粉はピークを過ぎたかもと思い、ちょっと出かけてきた。R33を上って引地橋へ。ヘルメット脱いでもクシャミは出ない。😆 R439に入り南下。気温が高いので、山の上がちょうどいい。R439(よさく)沿いに立ってる与作狸の前で記念撮影し、横の入り口から白龍湖へ。個人の私有地。協力金を入れて入る。鯉が優雅に泳いでた。😊 少し走って早瀬の一本橋へ。バイクで渡る勇気はない。傾斜が急で地面が柔らかいので転回に一苦労。重いバイクで近づくと帰れなくなるかも。😅 対岸の諏訪神社で家内安全祈願。山を降り、宇佐しおかぜ公園で休憩して帰宅。公園を出発しようとしたとき、父親と息子らしきライダーが到着。軽く挨拶。親子でバイク乗れるっていいなぁ。😆