RGV250Γの投稿検索結果合計:728枚
「RGV250Γ」の投稿は728枚あります。
バイクのある風景、過去pic、2st、バイクが好きだ、暑い などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRGV250Γに関する投稿をチェックして参考にしよう!
RGV250Γの投稿写真
-
2022年10月15日
51グー!
久しぶりにバイク漬けの1日。。
朝一に自動車学校へ行って大型免許取得の為の入校してきました😁
火曜日、水曜日と予約とったんでうまくいけば(会社次第ですが)10月中の大型免許取得も可能かなって感じです!
午後からは友人と能登島までツーリング🏍
天気いい事もありたくさんライダー走ってましたね。
たくさんヤエーもしていただきましたが、恥ずかしがり屋の自分はなかなか自分からできなくて申しわけない気分になります😅
夕方からは新しく家にきたcbr1000rrのメンテ。。
やっぱり中古車だけあって、バラシてみると色々と出てきますね(笑)
ガンマの時ほどではありませんが、前オーナーさんの手抜き部分がでてきます😩
今夜はバックランプの固定が片側しか出来ないようになってたんで、オマケでもらったカウルから無くなってる部分を移植してプラリペアで補修完了です。
序盤でこれだと先おもいやられますね。。。
-
RGV250Γ
2022年10月10日
66グー!
2号機のガンマいなくなって空席だったスペースを綺麗にして、ニューバイクの受け入れ準備完了です😆
ツーリング快適に行けるようにって2号機のガンマ売却して、色々とバイク見て回ってようやく決まりました🏍
決まるまでにガンマの純正部品揃えたり、欲しかったチャンバーやらECUやら買って、もう次のバイク買えないかな?って思ってた時に、フリマサイトで近所だったんで現車確認行ったときに目当てのバイクとは違う一台に一目惚れでした☺️
かなり減ってたバイク予算内におさまるミラクルもあって購入(笑)
当初狙ってたバイクとは全然変わりましたが😅
明日か明後日の納車楽しみですね。。 -
RGV250Γ
2022年10月02日
43グー!
先週のロングツーリング後のメンテナンスついでに仕様変更。
チャンバーはオートリメッサからTYGAパフォーマンスのステンレスチャンバーにもどして、CDI(ecu)をスガヤの初めての組み合わせにチャレンジしてみました😄
結果...なんかこのチャンバーでは1番いい感じかも!変更した時はいつもそう思ってる気がしなくもないですが(笑)
しばらくはTYGAとスガヤの組み合わせでいこうかと思います😁
最近色々と組み合わせ変えて試してますが、世間でよく言われるチャンバー変えての谷は、レーシングCDIにすれば無くなるって事と、チャンバーごとにCDIとの相性あるって感じですね😏
-
RGV250Γ
2022年09月11日
30グー!
この前の火曜日に西湖までキャンプツーリングしてきました。
久々のキャンプツーリングでパッキングめっちゃ苦労しました...
キャンプは楽しかったのですが帰りにリアブレーキから違和感...
よく見るとペダルとマスターシリンダーを繋ぐピンがナイナイしてる...危うくだいぶハイペースでコーナー突っ込むところだったw
お陰さまでかえって直ぐに部品発注する羽目になりましたw
今回の整備ではついでに直ぐに熱ダレ起こしてたギヤオイルを0w30から10w50に思いきって固めにふってよく起こるクラッチの張り付き対策になるか試してみる。
ブレーキはよく見たら抜け止めピンぜんぜん違うのがついてた見たいで今回は純正に変えてしっかり固定。ついでにサビや劣化の多かったブレーキスイッチやスプリングも出るものは交換!スイッチスプリング買い忘れたw
来週辺りに峠走る予定なのでそこまでで何度か走ってギヤオイルテストしたいところ -
2022年09月04日
58グー!
ずっと探していたオートリメッサのECU到着です!
外観じゃ判断出来ないし、つけてみるまではちゃんと作動するかわからないんでECUは毎回ほんとドキドキです。
以前、動作確認済みっての某オクで落としたけどニュートラルランプは点かないわ、まともにエンジン始動しないものもあったんで😩
今回は動作もバッチリ👌保安部品もちゃんと作動して一安心です(笑)
朝からさっそくキャブセッティングとりかかって、ある程度決まったんでテストコースそばのメタセコイヤ並木でパシャリ📸
バイク弄ったり、次のバイク見にレッドバロン行ったりと久しぶりにバイクづけの1日。。
早くバイク決めないと、ガンマのパーツで次のバイクの予算が着々と無くなっていってます😅
-
RGV250Γ
2022年08月29日
34グー!
今回の整備を終えてから1000kmほど走った後に色々とチェックがてらまたいじりました。
まずプラグ、2000kmほど走ったのもあって交換がてら焼け色チェック。キャブはノーマルセッティングなので相変わらず濃いめな感じ、山の上の方で湿気出てくると明らかにパワーダウン感あるので早いとこ気温が下がってほしいw
ついでに廃棄デバイスのボルトからオタフクソース漏れしてたのでボルトとガスケット変えがてら中のチェック。
思ったよりはたまって無いもののやっぱり下側はドレーンより低い位置には結構たまるので定期的な掃除はしとくが吉かと、だいたい1000kmでコーヒー缶の1/5ぐらいはたまる感じなのも確認できたので缶の交換は1~2000kmってところかね?
最後にSTDとSPサスペンション比べてみると結構バネレートとか違う感じなのね。
-
RGV250Γ
2022年08月29日
45グー!
最終章
ということでOHに出してたサスペンションが帰ってきました。
今回はtechnixさんというところにお願いしました。フルOHと再メッキ、スプリングの再塗装で5万5千円とめっちゃお得でした!
今までと比べてしっかり沈むしゆっくり伸びる感じでコーナー中の安定感が段違いです!コーナリングスピードも少し上がった気がします!
さらにフロントブレーキをゴールデンパッドに、純正もまだまだ残ってましたがリアがゴールデンパッドなのでバランスとるために変えました(2ディスクなので高いw)
さらにパッドピンが錆でだいぶガタガタだったので新品に!
ついでにリアのオイルタンクのレベルセンサーからにじむオイルを止めるためガスケット交換、ミッションオイルも新品にしました!
一応今回の大掛かりな整備はこんな感じ。これでエンジン内部と電装系以外はほぼ手をつけた感じ。調子も少しずつ安定してるのでこのまま維持したいところ... -
RGV250Γ
2022年08月28日
32グー!
ここのところ2カ月ぐらいかけて色々直してたのでまとめて行こうかと思います。
ということでまず、6月末にチャンバーやらをはずしてサスペンションをショップにドナドナしました。せっかくなのでリンク回りのベアリングダストシール変えるためにスイングアームもバラバラに
結構レバー回りはサスペンションのオイルやら泥やらでひどかったので洗浄してだいぶピカピカにしました!
以前悩んでいたチャンバーからのオタフク漏れはチャンバーガスケットの潰れが原因ぽい?ここら辺も新品にしました!
一応OH中に代用としてノーマルサスペンションも買いましたがこちらも錆でぬけぬけ...
ということで前半はここまで!