RD90の投稿検索結果合計:82枚
「RD90」の投稿は82枚あります。
Elecub、バイクのある風景、プチツー、チーズドッグ、中富良野町 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRD90に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RD90の投稿写真
-
2023年09月03日
48グー!
増毛町へ向かう、海が青い
「海に山にヤマハミニトレイルの集大成、RD90」
そんな気持ちで撮影している、のは内緒ですが、
間にキャンプを挟みますが、
赤井川村~札幌~石狩~石狩浜益~雄冬~増毛
秋を感じるススキがちらほら、道中で見えました
晴天はいいのですが、暑くて何着ても暑いですね
増毛町には早めに入りましたが、朝は9:00からやってる「旧増毛駅」の中にある「孝子屋」さんで朝食を。
タコザンギ(揚げたて) 500円
タコ炊き込み御飯 500円
甘海老汁(大きめ甘エビ2本) 100円
増毛ホームシトロン 150円
アツアツ、ブリブリのタコ🐙
土日しか出してないそうで、初めて食べました
道外のツーリングの方が少し減ってはいますが、まだまだ北海道のいい時期はこれからですね。
ご年配の方に「いいバイクだ、色っぽい」と褒められました。素直にうれしいです。
今の所、同年代のバイクには会った事がありません
レッカーが怖くて、私もロングは躊躇している。
そんな夏の終わりです。
無事に帰ってこれた👍️
札幌~小樽~赤井川、
赤井川~札幌~石狩~石狩浜益~増毛
走行300km、総燃費30km/㍑
90ccで足りない事、積載かな
-
RD90
2023年08月27日
41グー!
星空散歩
RD90二号機、電球が切れる不具合は自分では直せず、バイク屋店主の力を借りて簡易直流化
オルタネータの発電か、二層交流の不具合か、わからずじまいでした。
RD90一号機はクランクケース破損
実はカブも不具合で、自走不能
随分といじけた夏を過ごしておりました。
三代目となる、RD90のタイヤを変える。
前後、トライアルGP-1、18インチ3.00
RDのフロントフェンダーはネジ穴二段になっていて、無理せず3.00が入ります。
猛暑の続く北海道、35度でタイヤ交換は身体に良くないです。楽しくて仕方ないですけど。
慣らし運転、、、と言うには260kmありましたが、無事に帰ってこれました。調子にのりました。
札幌~沼田、喧嘩行灯まつりを見てメシ
雨予報は外れ、時々星が見える
沼田~滝川、24時までのガソリンスタンドで給油
滝川~浜益、国道451号沿い、真っ暗な田園で停車
最高な星空に逢えました。
2枚目は石狩望来、嶺泊 (いつもの場所)
4枚目は厚田の海岸にて
流れ星もたくさん見れて、久しぶりに故障のないツーリングが出来ました。6vのハロゲン球は暗い。
-
RD90
2023年06月25日
46グー!
日曜日は快晴。暑い札幌を抜け出し、、、
職場の先輩に「ラーメン」と言われ
「増毛」をチョイスしました🍜
ラーメン食べに往復200km
増毛町の麺屋「田中商店」
お向かいの國稀酒造の酒カスを使った不思議な味の味噌ラーメン。美味しく頂きました。
先輩のモンキー125が14ヵ月越しで納品され、やっとツーリングに来れました。長かったですね。
FIで125cc、4速だろうが5速だろうが、アクセル捻ると応えるトルクがもりもりのモンキー、楽しく試乗させて貰いました。いいマシンだな。新品のカッチリ感、シートが幅広過ぎ。がに股になる🦀
道の駅厚田では、いつも売り切れのたこ飯に出逢えてご満悦。食って走って、食って走って
國稀酒造ではヘルメットを褒められ、
道の駅ではRD90の写真を撮られ、
話しかけられ易いらしい、私
それにしても雄冬の浜益トンネルは本当に寒い
4200mもあの寒さ、メッシュジャケットでは身体の芯から冷えます。
#田中商店 #雄冬岬 #増毛町 -
2023年06月18日
46グー!
今週も虹に逢えました
札幌~朝里~赤井川~
倶知安~喜茂別~定山渓、ぐるり160km
予報では雨は降らないと、、、
倶知安までずっと霧雨☂️
気温が低いのは分かっていたけど、
ライダースジャケットびしょびしょ💦
ホッカイロを2枚、胸に貼り、
ヘルメット巾着バックをライダースの中に入れる
だいぶ暖かい♨️
赤井川は気温17℃、道の駅で温まり、帰路につくと、、、喜茂別、サイコーですね🌈
雨は嫌だけど、雨降らないと虹出ないですもんね
羊蹄山は見れなかったけれど、よいプチツーリングになりました。
RD90は中低速が使いやすく、中山峠も楽々に上れました。そう、カブ乗ってないですね💦
#Elecub #プチツー #バイクのある風景
#赤井川 #喜茂別 #虹 #風景写真
-
2023年06月17日
50グー!
青い空、石狩~望来~厚田
札幌のいいところは30分も走れば、非日常的な風景に出会える事ですかね。市内は走ってもしんどいだけ。
札幌は28℃の夏日、石狩を抜けて丘陵地帯を抜けると、明らかに燃調が変わっている。湿度が下がり、ひんやりした厚田の風。
「キャブレターがどうなって、空気は濃いか薄いか、考えて走れ」バイク屋の社長が言う。
アクセルを開けずに「あてる」。パワーバンドの一番おいしい所を探る。よくわからない(笑)
FIなら考えない様な事を妄想しながら走る。
厚田の道の駅で腹ごなし
「チーズドック」と「レスカ」🌭🍋
チーズモチモチで癖になる感じ、普段は炭酸なんか飲まないんですが、暑さでやられました。
それにしても、暑い時には、なに着ればいいんでしょうか。オロロンラインのトンネルはめちゃ寒いし
今日のメンテナンス
・ヘッドライト、LED化
・テールランプ、LED化
・電圧計付きUSBソケット装着
・キジマ、フットブレーキカバー装着
・ヤマハ2ストオイル補充(青)
キジマのカバーは最高でした。ステップが曲がっていたので、フットブレーキまでが遠かったんで、強く踏めなかったんです。
#Elecub #バイクのある風景 #厚田アイロード
#チーズドッグ
-
2023年06月11日
61グー!
富良野~中富良野「初夏」
田植えの季節の中富良野、通り雨と十勝岳
4週間、RD90の修理ばかりで遠出していなかったもので、反動で軽くレストア慣らしに富良野方面へ行って来ました。
ミニトレ、トレールとは何か違う、図体のでかい不人気RD90ですが、セミブロックタイヤが似合う素性。
砂利道、農道、草むら、どこでも行ける力強い相方になりました。タイヤはIRCのGP-1(前後18インチ3.00)
ハンドルレスポンスが悪いですが、安定感と言う点では気に入っています。
雨も好んでいる訳ではないですが、雨の日のご褒美🌈
花やラベンダーで有名な富良野~中富良野ですが、水田風景を目当てにして、広域農道を走る。水田は苗が生えても、生えなくても、今時期最高です。
富良野に着く直前のセイコーマート前でガス欠、300m押してガソリンスタンド (助かった汗)
初めての経験
芦別の山の中では熊、初めて見ました🐻
120~150cmの小熊でしたが、腕は私より太し
初めての経験
信号待ちで停まっていたら、前の車からおじさん降りて来て、、、「アオリ、いちゃもん」かしら、と思っていたら、「RD? RD?」って叫んで近づいてきた(笑)
「90です」と答えると「はぁ~、ウンウン」
「ありがとう、いいよ、走り去って!!」
は?、、、、あぁ
音聴きたいんだなと。
いつもより多めに半クラ長めで加速して去りました。
なんか、あれです。「嬉しい」(🏍️パァァ~ン)
#Elecub #バイクのある風景 #中富良野町
#初めてのガス欠
-
2023年06月04日
25グー!
ヤマハRD90、プチレストア4週目。
火花、飛びました⚡️ありがとうございました。
バラす。組む。火花出ない。テスター当てる、段々訳がわからなくなる。
フューエルコックから数滴、ガソリンが漏れており、店に預けている身としては余り良くない。
ガソリンは満タン10リットル満タン、、、悩んでガソリンスタンドへ相談に。
快く廃油を引き受けて頂き、取り敢えず10リットルを捨てる。店員さんが集まって来て、5人がかりでRD90談義。神対応に感謝。
空のタンク。燃料コックを外しビバホームへ。対油のOリングを探していたら親切な店員さんが手伝ってくれて、開封してサイズ確認までしてくれた。
「現物確認、大事ですから」神対応に感謝。
古いOリングはカチカチのプラスチックの様で痩せていた。家に持ち帰り、フューエルコックを分解、洗浄。中の三路弁が逆さまについていた。漏れの原因だし、廃油の時にoffが一番出が良かったのはこれのせい。
インジェクションコイル、コンデンサを測定して、ややおかしい数値。火花飛ばない。何が悪いのかぐにゃぐにゃして来ました、、、、
うなだれる私に神の手✋
バイク屋社長、ポイントギャップ調整。秒。
バチバチに火花⚡️⚡️⚡️
私の3週間はガラガラと崩れたが、、、、
火花が飛ばない原因
・ギャップが少し広い。
・コンタクトブレーカーは、貯めて、離れて、放電。
・貯めが足りず、飛ばない。
パッと見、わからないくらいの0.03mmの世界。
社長「あれでは駄目だった、と収穫にすればいい」確かに、駄目だった事=あのギャップ、は忘れない。悔しいけど(笑)
シメの社長の言葉、「俺はプロなんで」
参った。感服。感謝。
無事に試走。アイドル調整。
6Vの暗さと、交差点でのエンスト。気温とアクセル開度、パワーバンド、白煙、マフラーからのオイル飛び散り、スロットルを当てる、やっとその意味が少しわかった気がする。
ミラーだけ社外ですが、シックにまとまった
雨の札幌、お構い無しにテスト走行50km
さあ、これからは初めてのツースト🔰
初めてのキャブレターです🔰
-
2023年05月28日
24グー!
ヤマハRD90 レストアワーク二週目
スパークが飛びません.... 札幌は雨
クラッチワイヤー注油、アクセルワイヤー+オイルポンプワイヤー調整、キルスイッチ分解清掃、ジェネレータカバー....取ったら土が出て来ました。泥じゃない「土」(笑)
パーツクリーナーがあっというまに無くなる
前後スプロケット清掃、DIDチェーン交換金黒にしました。
ジェネレータ内部、コンタクトブレーカーギャップ調整0.35mmのつもり、コンデンサ通電テスト
ヘッドライトのなかからは45年分のホコリが出てきた。配線の色がわからないくらい。
プラグケーブル錆1cm切断、プラグキャップ周辺通電テスト、フロントブレーキのマスターシリンダーは樹脂がボロボロ崩れるので、UVレジンでお化
粧強化(これはいい)
メッキ部はそれなりにキレイになりましたが、ヘッドライトステーだけは裏からヤられてます。呉工業のサビ取りかなり強力でした。
ナンバー登録、自賠責完了。準備は万端ですが、
スパークが飛びません😣💦
あと調べていない場所は、、、
ポイントから先、イグニションコイル、何度かスパークしていたプラグそのもの⚡️
タンクを外してイグニション周辺の調査を残すだけですが、バイク屋社長の手を借りなければ出来ないのか、、、出来ないのか、、、
あともう少し、自力で頑張ります。
ガソリンコックとホースプライヤを注文し、次週に備えます。バイク乗ってない、悔しい。
借りた工具「フライホイールプーラー」
アマゾン注文済み