R1-Zの投稿検索結果合計:1028枚
「R1-Z」の投稿は1028枚あります。
R1-Z、バイク誕生日 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などR1-Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!
R1-Zの投稿写真
-
R1-Z
2024年06月05日
637グー!
6月5日の誕生日(発売日)のヤマハの #R1-Z の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
1980年に登場した2ストレーサーレプリカのRZ250シリーズが、レプリカの「本筋」をTZRシリーズに渡したのちに路線を変えて継続生産されたRZ250R(1983-1989年)のあとを受けるかたちで登場した2ストロークスポーツが、R1-Zだった。
呼び方は「アールワン・ズィー」が正しかった。
1990年といえば、レーサーレプリカ隆盛かつその反動で生まれた(ゼファーのような)「バイクらしい味わい」を重視したモデルが両立していたころ。
R1-Zはそのどちらにも属さないとされていた(とはいえ2ストなのでレプリカに近かったはず)。
外観上の特徴は、はしご状のトラスフレームと、途中で交差したクロスチャンバー。
並列2気筒249ccの水冷2ストエンジンは、TZR系と同じではなく、TDR250と同じ系統のユニットで、低中速域でのレスポンスを向上させた仕様となっていた。
1990年6月に発売され、同年9月にはカラバリにレッドを加え、91年にはフレーム剛性アップやサスセッティング変更などのマイナーチェンジを受け、93年12月には前後ラジアルタイヤを装着するなどした。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@138900 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
R1-Z
2024年06月02日
34グー!
メッシュのライティングジャケットというものを買ったのでフラフラ〜っと!
10時くらいから時々雨の予報だったので早めに出発
近場だけのつもりが雨は意外と大丈夫そうな気がして足を延ばしたら、山の上でパラパラっときたので急いで帰って来ました笑
それにしても虫が多いこと、、、バイクもヘルメットも乗った後の掃除が面倒ですねぇ
画像は出発して1時間そこそこでこれです
あっ、そうそう!
暖かい季節は虫もですが(虫はどうしようもない)、動物系は要注意ですね。
前は夜だったこともあって鹿が出てきましたが今日はカーブに入ったところでヘビが横断中!!!
これは転んだかな!?と思ったけどなんとかフラフラになりつつも転倒は免れました。
今日見かけた2ストバイクはホンダのNS1かな? 1台でした。 -
2024年06月01日
99グー!
パニガーレが退院するので迎えに行き、午後はR1-Z に乗り換えて近所を散歩に行きました。おかげさまでパニガーレは、チェックランプ消灯だけでなく、調子が良くなった感じがします。
二車線の道で信号待ちのとき、横に隼が並びました。ちょっとからかってやろうと思いましたが、さすがに相手になりませんでした。多分、隼はアクセル半分もひねってない感じでした。こちらはレッド手前まで。いい音鳴ってました。
天ヶ瀬ダムの道で、マツダのロードスターがまた別の隼を追いかけていまして、そのあとを、やっとの思いでついていきました。これは単車のせいではなく、腕のせいでしょう。
軽いからか、フロントの接地感が少なくて、コーナー立ち上がりでたまに怖いときがあります。正しい乗り方ができてないのかも。
新名神がだいぶ出来てきました。
-
R1-Z
2024年05月18日
102グー!
ブレーキパッド交換試運転♪
宛もなく ご近所の巡回♪
うん♪ 効かない(笑)
ん? 効きだしてきた?
安いからこんなもんかなぁ💦
あつー(›´ω`‹ )💦
ガソリン入れて帰りに @100312 サン家の前を( ✌︎'ω')✌︎
|ω•˘ )チラッ
夜勤明けで寝てたりして 起こしたら申し訳ないですし💦
かわいそう💦
動物の倒し方とか言って タンクトップでしてる人は 武井壮
だから素通りして日陰で
⊂⌒っ*-ω-)っあっつ〜💦(写真2)
そうだ- ̗̀ 💡 ̖́-
@101296 姐さんが 水分補給しっかりって言ってた✨️(写真3)
限界まで 我慢すると なんでも美味しい♪
-
2024年05月11日
78グー!
今日は、クシタニコーヒーミーティング 飯高道の駅へ行きました。朝6時に出発して、途中、南山城道の駅、名張、道の駅御杖村で休憩しました。
南山城を出て県道686号線を走りましたが、途中走りにくい場所があったので、パニガーレで来なくてよかったと思いました。
しかし、名張から国道368号線、ひなち湖横の422号線は快適に走れ、ここはパニガーレでも気持ちよく走れたかなと思いました。
道の駅美杉はパスして、飯高に着くと、9時前でしたがたくさんバイクが集まっていました。京都のクシタニ店長にも挨拶でき、コーヒーも飲んで、一通り並んでいるバイクを見ました。400ガンマやRC30といった気になるバイクはいなかったので、ホッとしました。クシタニの即売会とか、ないですね。本当にコーヒーだけ無料で振る舞う会でした。もっと商売っ気出してもいいのに。
ドゥカティ奈良のディライトさんが展示をしていて、やんちゃなテルミニョーニのマフラーが付いたディアベルにおじさん達が群がっていました。パニガーレで来てたらな。2ストも少ない。RZ2501台だけ見つけました。出発するときにおじさんがじっとこちらを見ていました。もしかしたら、キックとエンジンの音を聞きたいのかなと思いましたが、空ぶかしせず、すっと走り去りました。
途中、軽快に走っていたら、ハンドルがぐらぐらっとして、びっくりしました。