PCX150 / PCX160の投稿検索結果合計:1775枚
「PCX150 / PCX160」の投稿は1775枚あります。
PCX、バイクのある風景、ツーリング、AKASO、でも道行く人みんな避けてる笑 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などPCX150 / PCX160に関する投稿をチェックして参考にしよう!
PCX150 / PCX160の投稿写真
-
PCX150 / PCX160
2022年06月11日
24グー!
ようやく見積まで漕ぎつけた…。
もう2週間前になるんですね、こけてから。
バイク屋に着いたのが先週火曜。
故障箇所と見積が出たのが今週木曜。
そして今日状況確認、と。
フロントが曲がったように見えたのは、倒れた衝撃でステアリングステムナットが緩んでズレたのだと。
それ以外には致命的な故障はなかったようです。
ナットが緩んだおかげで衝撃が吸収されたのかも?
あとは外装の交換をどこまでやるかという話に…。
傷ついたところを全交換するとなると12万!
その中から小傷がついたフェンダー、
ぱっと見目立たないエンジン周り、
そもそも傷ついてもいいでしょと思ったスタンド、
社外品に換えるかもしれないミラーはそのままにして、
思い切り目立つカウルと曲がったブレーキバーを交換。
それでも5万円以上かかるのかぁ…まぁ懸念していたフロント周りの破損がほぼなかったから良しとしましょう。
ふと「交換するカウルは赤にしてもらえませんか?」と言いそうになりました。世界に1台かも?なものが出来ますが…カッコ悪いか笑
結局梅雨前に走れなかったなぁ涙
-
2022年06月06日
53グー!
購入後一年間はリアサス、レバー、ステップホード以外はノーマルスタイル。ずーっとノーマルで行くつもりがマフラーを換えてしまった。となると、フェンダーレス、これは外装を外すなど面倒だった。
ミラーもスタイリッシュだけど後方視界が良い物。などと購入当初のノーマルの快適なシティランナバウトから少しヤンチャなスポーツバイクになった。但し、マフラーはただ煩いだけのマフラーではなく、政府認証のしっかりしたメーカーのが必須。
所がこれが曲者。ヨシムラPCX160用にした。ツーリングプランを使って高速で試走。300キロ位迄は流石ヨシムラ、低速はトグロを巻いた長さをキープしたエキパイ構造から犠牲になっておらず、中速から高速にかけての伸びは明らかに力強さを増している。
悲劇は中部横断自動車道のトンネルで起きた。何か喧しくない?気のせい?明らかに喧しくなっている。止められる所でチェック。マフラースタッドの締め付け不足?ガスケットが斜めに?ガスケットが抜けた?フランジ辺りから排気漏れ確認。
手持ち工具は車載のみ。一般道に降り、ガソリンスタンドで工具を借りて取り敢えずフランジのナットを増し締め。甲府に2りんかんがある事を思い出し、電話予約。その時までガスケット抜けを疑わなかった。
ピットに入り、直ぐ原因が判明。エキパイが付け根から折れているそうだ。万事休す。取り敢えず元に戻して走れる用にしてもらい仕方なくマフラー落下にハラハラしながら帰宅。爆音だが何とか帰宅。※2りんかん甲府の素晴らしい対応に感謝。
予約していたホテルも、息子と会う約束も、後1日あるツーリングプランも全て水疱と化した。まさか、折れるとは。特段、つけ方がいけなかった訳でもなく。
その後メーカーサイドが強度不足と認め回収、新品に交換。多分今度は大丈夫か?常に音を気にしたり、少し大きくない?とかトラウマになってしまった。
しかし、性能は流石ヨシムラ。代替え品に交換してリベンジとばかりツーリングに行って来た。宮ヶ瀬だけどね。鳥居原の直ぐ近くの湧水を汲んで、コンパクトミルで挽いたコーヒーwithランチ。場所も水も最高だった。
荷物が多いツーリングにPCXはとても便利。スタイリッシュに野立てコーヒー道具を積載出来る。そして、排気量は小さいがコイツはツアラー的要素も兼ね備える。シティランナーだけじゃない。一寸したモディファイで楽しめるバイクに変身。これらも、ちょくちょくツーリングの相棒となるだろう。
バイクに乗って湧水を求めてツーリング、コーヒーを淹れるロケーションの良い場所を探しながら彷徨うツーリングがマイブーム。ただ走るだけのツーリングじゃ物足りない。これに出掛けるバイクの種類をかけ算すると楽しみは何倍にも。 -
2022年05月21日
22グー!
さ、腹ごしらえも済んだ事だしそろそろ乗船の準備。
しっかし…フェリー乗り場の目の前でクラフトビールのイベントをやってるとは…。
フェリーにバイクを乗せないといけないから飲めない…!残念だー!
それと…土曜日だからバイクの人が多いなー。
プロテクター入りのジャケット&革ジャンだから嫌でもイカツイ…しかも髪型もその他諸々もイカツイ…男女関係なくイカツイ…。
バイクに乗ってない人から見たら自分もイカツイ感じに見えるのかな?少なくともパワーエイジの「いかにもバイク乗り」じゃないパーカーを着てはいるけど汗
#クラフトビール飲みたい
#イカツイけど良い人そうなのは間違いない
#でも道行く人みんな避けてる笑 -
2022年05月06日
85グー!
風車、デカ‼️
GW最終日、PCXでお出掛け。
"海は広いな大きいな"
圏央道で事故、20分程足止め。
ガードロープて凄い、無ければ反対車線へ(怖)
#バイクのある風景
#ツーリング
#ツーリングスポット
#PCX
#神栖市1000人画廊
-
2022年05月05日
26グー!
今日は先月行ってきた「くしはら温泉 ささゆりの湯」と「道の駅 おばあちゃん市・山岡」にまた行ってきました。
快晴の青空の中2ヶ所に向かって走るのはとても気持ちが良いです。
開店が9時からだったのでもはや朝風呂に行く感覚。
8時台はだーれも通りません。ヤエーもできない笑
お風呂は相変わらず絶景の中のんびり浸かってきました。
もう冬以外はここだけ来ればいいんじゃないかな笑
1時間くらいふやけるまで湯に浸かって心を癒してきました。
「おばあちゃん市・山岡」では気になっていたダムカレーを頂きました。
うん、カレー…普通のカレー…じゃない!カレーに寒天が入ってる!!
味はカレー味ですが、食感が面白くて美味しいですね。
お土産の中で一番驚いたのはきゅうり。
恵那農業高校で作られた化学肥料化学農薬なしで栽培されたそうなのですが…。
きゅうりが甘い!青臭さと甘みがあって何もつけなくてもとても美味しい。
3本入りなので1日1本のつもりが3本とも食べてしまった…。また買いに行かなくてはー。
このセットコースは定番になりそうです。
でもまだ気になる絶景風呂があるんだよなー。
それは高速半額を利用して行こう。
この夏は飛騨を攻めるぞー。 -
2022年05月05日
29グー!
昨日はふと思い立ち浜松まで「さわやか」のハンバーグを食べに走ってきました。
ゴールデンウィーク期間中は10時半開店との事でそれに間に合わせれば良いかなーと思っていたのですが、Yahoo!カーナビお得意の「ハッピー予想到着時刻」のせいで1時間押し…。
そして着いたら2時間待ち…。
渋滞のせいで休憩も取れずお腹ぺこぺこなので、浜松餃子を食べようと調べたら水曜日は軒並み休み…!
駐車場ありのお店をようやく見つけて天竜川沿いを20分ほど走って行ったら12時の時点で売り切れ…!
その近くに鰻屋さんがあったので行ってみたらこれまた20組待ち…!
まぁ…おかげで時間は1時間以上潰れたし、何よりバイクに乗る時間が出来たと前向きに考えてマクドナルドでコーヒーを飲みながら待ってようやくげんこつハンバーグ!
やー…美味かった…。待った甲斐があったってもんです。
サラダにスープに贅沢しました。
今週は「浜松まつり」が開催されているんですね。知らなかった。
浜松まつりじゃまず凧揚げて〜♪
という歌詞を思い出しましたが凧揚げがメインなんですね。知らなかった。
しかも想像していた凧揚げと全然違う!
そりゃー離れた所に駐車場を作ってシャトルバスを走らせるくらい賑わうわけだ。
まぁ、おかげでお気に入りの中田島砂丘に行けなかったわけですが。
来年は見に行きたいものです。
帰りも下道だと渋滞に巻き込まれるなと思い高速を利用しました。
真冬に新東名を走った時にすっかり風にやられたので春なら大丈夫か?と試してみたわけですが…。
昨日の感じなら大丈夫かな。XMAXに乗らなくてもしっかり走れそうです。
(あ、伊勢湾岸道とか瀬戸大橋とかは無理そうだけど)
やー、またしても浜松の底力にやられた1日でした。
もう少し東に足を伸ばせたらなー。
-
PCX150 / PCX160
2022年05月03日
18グー!
今日は某中古バイクショップにXMAXを見に行きました。
このXMAXはカスタム、装備盛り盛り。
・ローダウンサスペンション(多分ワイズギア製)
・ローダウンシート(ドクタージェルうんたらかんたら)
・前後2カメラドラレコ(得体の知れないメーカー製)
・ETC 1.0車載器(分離型、新セキュリティ非対応、メーカー不明)
・カウルミラー
・ミラー、サスペンション、シートは標準品つき
これだけあれば買っちゃう人は即決かも?
(調べたらどの店に行ったか分かるかも笑)
でも見積もりを出してもらったら下取り金額含め出費が予想より10万ほど高かった…。
しかも実車を見て気付きましたが、XMAXってPCXよりシート後ろのカウルがかなり短いんですね(画像3枚目)。
リアボックスをつけるとなると確実に今使っている簡易バイクガレージには入らない…。
カウルミラーはかっこいいけど、XMAXの売り?と思っているスクリーンの調整ができなくなっていました…これも痛い。
ローダウンシートはシート下容量が激減してヘルメットが入らなかった…。ボックスをつけられないからさらに痛い。
まぁこれは標準品に付け替えて貰えばいいだけなんですけどね。割とぼろぼろでしたが汗
多分「ビビビッ」と来なかったんでしょうね(古)
PCX160も「横風に振られる」以外はそこまで不満がないのも理由の一つかも。
快調なPCXを手放して40万を払うほどではなかったなぁ。
カスタムもほぼ全てが前オーナーが自身でやったんでしょうね。カスタムした本人にしてみたら「苦労の跡」なんでしょうけど、やっぱりネジ穴が潰れかけてるのはなぁ苦笑
という事でまだしばらくは今の相棒と楽しもうと思います。
梅雨前に海越えの遠距離ツーリングをする予定なのでそこで判断かなー。
ところで、PCX用のカウルミラーってあるんですかね?かなりかっこいいですね…つけたい。
-
PCX150 / PCX160
2022年04月23日
27グー!
今日は「くしはら温泉 ささゆりの湯」から「道の駅 おばあちゃん市・山岡」を巡ってきました。
岐阜県、お風呂、道の駅、これを全部クリアできるよう狙っていくつか候補を挙げて行ってきたのですが…いやー良かった。
お風呂もあんなに開放感があってなーんにもないところは初めてでしたし、道の駅のご飯も物販も雰囲気も良かった。
でものんびりできるルートが一番良かったなぁ。
初めて矢作川沿いの県道を走りましたが…もう「ゆっくりのーんびり走ろう。制限速度よりずっと遅くても良いやー」と思えるくらいののどかさ。
もちろん適度にカーブがあって直線があって上り下りもあって、素人ながらでも「攻める人が攻めたら楽しいんだろうな」と思うんですが、もうゆーーーーったり走ってきちゃいました。
40キロ制限で35キロくらいだったんじゃないか?笑
後続車が追いついてきたら避けられる所で早めに避けて先を譲ったり、対向のバイクに向けてヤエーしてみたり。
マスツーしてる人たちも楽しげにヤエーしてくれたなー。
高速を使って遠出したり速く走れるところで速く走るのも楽しいんですが、多分自分にはこれが合うんだろうなぁ。
恐るべし岐阜県。まだこれで美濃地方しか行ってないんだからなぁ。飛騨に行ったらどうなるんだろ?住むかも?
やーこれは良いルートを見つけました。来週も行こう。