NSR250R /SP/SEの投稿検索結果合計:2857枚
「NSR250R /SP/SE」の投稿は2857枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNSR250R /SP/SEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NSR250R /SP/SEの投稿写真
-
NSR250R /SP/SE
2020年06月19日
58グー!
あいにくの雨で、出来上がったNSRの状態を確認するのに試乗したいけど、それさえ出来ず😓💦
今回のスタットボルトを交換するにあたり、結構大きなメンテナンスに最終的にはなってしまったけど、それなりに年式も年式のバイクだし、コツコツときれいにする事は良い事かなと納得しています。
今回やったメニューは
チェーンのメンテナンス
ブレーキパッド交換・ブレーキキャリパーの簡単な清掃
スピードメーターワイヤー不良のためエンジン側のプラスチック部品空回り対応のための成型
純正チャンバーの内部清掃・カーボン除去
シリンダー内・RCバルブ、各ポート清掃
RCバルブ調整用ワイヤー交換
チャンバー固定用シリンダーのスタットボルト交換(本当の目的はここだった😅)
ここまではやって、あとはRCバルブの全開位置も.ワイヤーの調整部と実際のバルブが全開位置がズレてて、全開にしてもシリンダー内のバルブは全開になってなかったり。じゃあ低回転はどうなってたんだろう?
RCバルブのサーボが、キーonにしてもHIにならなかったり。
今回、全開にならなかったのは調整できたと思うんだけど、サーボがHIにならないのがまだ解決出来ない😓💦
バラす前はその状態でも高回転はちゃんと回ってたけど、何となく久しぶりの、30年振りのNSRで、気持ちいいけどこんなもんかな?って納得してたから、今回の全体的に調整をして、変わるかどうか楽しみ😊
空ぶかしの時点で高回転の回りかたもかなり良い感じだし。
あー雨上がってくれないかな〜😆
-
NSR250R /SP/SE
2020年06月18日
52グー!
連チャンメンテ、今日でとりあえず終了になりそうです。
昨日の夜にシリンダーを組んで、RCバルブのワイヤー交換して、プーリーにつないで。
今日帰ってきてからさっさと取り掛かり、水回り、電機系統つないで、エンジン始動!
いい感じになりました!
フケもよく、音も異音が少しあったのが何故か無くなりました😅
本当はどんな感じになったか試運転したいけど、あいにくの雨なので、明日か明後日のお楽しみで😅
部品を社外にしたりした訳ではないけど、シリンダーの中、RCバルブ周り、純正チャンバーの中のカーボン取りをして、RCバルブの全開位置もズレていたようで、今回のメンテ前のバルブの位置からズレているとこで全開になったので、どう変化をしたかを楽しみにしてます😊
あ、あと、ピストンとかリングいじっていないのに、キックが重くもなって、そこも楽しみな変化があれば良いなぁと思ってます😊 -
NSR250R /SP/SE
2020年06月16日
34グー!
今日も連チャン中のNSR修理?メンテ?😅
途中でふと、なんでバラしたんだっけ?😅💦
ヤバイ、大丈夫かな、俺。
そうそう、折れたスタットボルトを抜く為、交換する為。それが気が付けばこんなにバラバラに😆‼️💦
まあ、これで腰上メンテナンスバッチリな訳だし、プラスに考えて行こうと🙄‼️
ピストンもカーボンまみれを磨いたし、シリンダーもやっぱりカーボンまみれなのをブラシでゴシゴシして、なかなか綺麗になったし🙄
何か自分に言い聞かせてる感じが😅
今日の作業は、昨日メチャ苦労したリア側のシリンダーを収めることを目標。水回りのホースがいろいろ邪魔をしてくれて、取るのが散々苦労して、周りを外しまくって汗だくだったから、さぞ苦労しながら…と思ったら、意外とアッサリ入ってくれた😅
なので、この勢いでサクサク作業を、と思ったけど、残念ながらシリンダーヘッドのガスケットがまだ届いていないので、フロント側のシリンダーは明日見たら落ちてこられてると困るので出来ないし、今日はここまで、ですねー、と😆💦
残念💦💦💦
とりあえず純正チャンバーだけど、中身を洗剤で綺麗にしたのもあるし、多少でもどう変わったか楽しみだし、週末までには終わらせたい😅
続きはまた明日〜🤲 -
NSR250R /SP/SE
2020年06月16日
46グー!
格安で仕入れたNSR250R mc21。(殴り書き状態なので、ちょっと長くてまとまりの無い文章ですみません😓)
なんだかんだちゃんと走るし、何故かRCバルブの調整が全然違ってたから、ある程度調整したら、問題もあるけどちゃんと高回転もしっかり気持ちいい😊
で、先週辺りから、ほぼ毎日、仕事終わってやる事やって、夜21時頃からバラしてコツコツメンテ。気が付けば24時、みたいな毎日。
まずはRCバルブ。まあ、スロポジのとこのコネクターを抜いて、キーをONに。本来ならバルブのモーターがHIを指すはずがLOを指す(^^;
スロポジがおかしいかと接点掃除したり復活剤使ったけどダメ。でも、なんだか全開になる様にそのまま調整したら良い感じだから、まあいいかなーとそのまま。強いて言えばワイヤーが固まって、調整がきかなくて、ワイヤーをモーターから外して回しながら調整って感じなので、ワイヤー交換。そしてオイル交換とプラグ交換も。高回転回らなかったのにアクセル全開にしたりしてたからだろうけど、プラグはオイルまみれな感じだった😅
さて、高回転まで回るようになったし、あれ、スピードメーターが50キロ辺りで針がフラフラして上がらない。このバイクの持病でもある、エンジン側のプラスチックの部品が削れて空回り。部品を注文、と思ったけど、お店が閉まった頃に帰ってくるので間に合わない…。気になっていた、紫外線を当てて固める接着剤で成型。あらしっかり回る!
速さのあまり、ブレーキが甘く感じてパットを確認。
なんだかペラペラでほとんど無い🤣ので、ここも交換☝️
さていよいよ、やり始めたらドンドン大物、シリンダーのマフラーを留めているスタットボルトが折れているので(仕入れた時に聞いていたのでサッサとやっつけたかった)交換…これが全く動かなかった💦
いろいろ試して、工具で掴んで回そうとしても回らない。ドリルで、と思ったけどあかない、切子も出ない。結局シリンダー外して折れてるとこをナットと溶接。サクッと取れました。
片方のシリンダーを開けてしまい、当たり前に掃除したりカーボン取ったりするので、大丈夫な方もバラして掃除。併せて純正チャンバーもオイル、カーボンまみれだったので、魔法の洗剤で漬け置き。なかやか綺麗に。
片方だけ綺麗にじゃあねー🤣
フケも変わってくるだろうし、RCバルブも渋くなるからね。
それにしても、大丈夫な方を開けるのが大変だった💦
明日ガスケット関係が届くから、早速また明日から格闘だな、これは😅💦