MT-09/SPの投稿検索結果合計:7164枚
「MT-09/SP」の投稿は7164枚あります。
MT09、MT09SP、YAMAHA、あんかけ焼きそば、山口県 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-09/SPに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-09/SPの投稿写真
-
MT-09/SP
2023年05月14日
68グー!
ステー作ってタンデム撤去
2023年5月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
リアリザーブタンクのステー。右タンデムステップを撤去すると必要になる。
手っ取り早いのは、それ用のEvotech Performanceから出てるもの。だけど、左側は要らないし、右側はサイドバッグステーと共存できるか微妙。今回リザーブタンクを後にずらしたいのが、この製品だと当然ノーマルポジションだ。でもってお試しで買うには高すぎる(汗)
そこで、試しに買ってみたのが旧MT用の製品。旧MTは新型より取り付けボルトの間隔が大きい。なので、これを加工して新型用にすることで、結果としてリザーブタンクの位置を後ろにできるでないかと思ったのだ。お試しできる価格だったし(笑)
けど、これは全然だめだった。そもそも旧MTは、リザーブタンクまでの距離が短いようだ。
たまたま作業できる場所で2時間くらい時間がとれたので、それならばと、サンダーとドリルでガリガリと急ぎ作ってみたよ。材料は、以前アルミシールドを加工したときに切り取ったアルミ片だ。
材料が小さかったので車体にはボルト1つで止めることにした。上からサイドバッグステーをかますので、見た目は問題ない。もう1つのボルト用に、同じ板で高さ合わせ用のワッシャー(?)も。見えないところだから、形は適当だ。
なかなかいい感じにできたと思う。もとのアルミ材の折れ曲がりをそのまま利用。タンクはノーマルよりも若干車体側にしまわれる。もちろん、後方にはかなり移動させた。
ブレーキホースの取り回しに無理がなくなったので、ステップ位置もさらに上げて上から2番目にしてみた。次回走るのが楽しみだ。
やっぱり外して正解だった。足を後にやっても何もない、ぶつからない。これは気持ちいい。
あとはゆっくりと次期タンデムステップを考えよう。
あ、色塗らなきゃな。削ったところは銀色のままだ。 -
MT-09/SP
2023年05月13日
68グー!
タンデムステップの方針
2023年5月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
左のタンデムステップを外して走ってみたよ。きもちいいー! すっげーフリーダム! やっぱりやろう(笑)
普通にしてれば全く問題ないが、たまにかかとがぶつかることがあって不快な件。ステップを上後方に移動したことによる弊害でもあるのだが、ステップはさらに上に移動できるため、今後に備える意味でも対応したいところ。
なお、もう1つ課題がある。ステップを移動したことによってリアブレーキのリザーバタンクとマスターの距離が詰まってしまっていて、これ以上ステップを上げにくくなっている。フルードラインをカットすればいいのだけど、それはそれでたいぎい(笑) というか、ポジションはいつでも変更できるのがベストなので。
つまり、要件は、タンデムステップが足にぶつからないようにすることと、リザーブタンクを後方に移動すること。
次に決めるべきは、タンデムステップを撤廃するか否かだ。
二人乗りをすることはほぼ無いのだけど、出来ないとなると不自由さを感じるし、実際いざという時に困る。さらに、乗れなくすると、厳密には違法な改造となろう。
ということで、基本的にはタンデムステップは残す。もちろんノーマルステップを残すということではない。
タンデムステップは、結果としては後に移動する、上に移動する、車体の内側に移動する、ということになるだろう。車体の内側に隠れるようにしまわれてシャキンとでてくるようなシャープなヤツを妄想するが、まあ難しいだろう。1から作るならアリだろうけど工具ないから流用しかないし。
まずはリザーブタンクのステーを用意してタンデムステップを撤去してやろうと思う。
その上で新たなタンデムステップをいろいろ考えてみよう。
-
MT-09/SP
2023年05月12日
61グー!
ソフトな工具箱
マンションの部屋から地下の駐車場まで工具や部品を運ぶ。厚めのビニール袋に苛立ちを感じ代替品を探してみると、、まあ、今どきは何でもありますね。
SK-11のツールキャリーバッグ STC-Mというのを買った。いろいろなメーカーの商品があったけど、SK-11が好きなのであまり迷わず。
工具を持ち運べるバッグ、というそのままズバリな商品なわけだけど、よくできてる。
工具入れとしては、しっかりしててポケットもいっぱい。もっと重いものを入れる場合には、底の分厚いモデルも用意されている。
とーーっても軽い。金属ケースなどとは比べるまでもない。金属の取っ手がついててしっかり持てる。蓋もついてて、蓋に取っ手を通すこともできるし、取っ手を短くして蓋の中に入れることもできる。ショルダーベルトで持ち運ぶことも。
届いたばかりでまだ使ってないけど、とても気に入ったので書いてみた。
最近はいろんな商品があるから、なんか気になったことがあれば、まずは探してみるべきですね。安いしなぁ。
-
MT-09/SP
2023年05月11日
70グー!
昨日は果樹園部の前に廃タイヤを積んでホームのワインディングでフロントタイヤのチェックと朝練🏍
廃タイヤは畑のスプリンクラー保護に役立ちます☝️
ホントはね、富士山に上がろうと思ってたけど、渋峠の夜間の気温が氷点下になってたのもあり前夜に調べたら同じ感じ😓
そして夜間通行止めで8:00〜しか通れない😓
この時期の5合目付近は雪解けの水が流れていることが多く恐らく凍結してる…
8:00から上ってたら果樹園部の活動がほぼ出来ない…
総合判断として今日しかない訳ではないので次回に持越し!って決めたのに天気良すぎでしょ!😂
行ってたら駿河湾、伊豆半島が一望出来たな😌
午前中は撤去した桃の支柱の残処理と午後は摘果のお手伝い🍑
こんなに落としちゃうの?ってくらい枝や葉の茂り具合で摘果☝️
人の口に入る桃って超エリートなんだ!って率直に思った😅
帰宅後ふと見たらリアサイドがスリップサイン手前😱
一本目のタイヤほど積極的にトラクション掛けてないのに🙄
こりゃSSTRから帰ってきたら交換だな😵
SSTRのゼッケンをようやく貼って、バイク用ツールチェストを新規導入したので開封してガレージを少し片付けて活動終了☝️ -
MT-09/SP
2023年05月10日
49グー!
昨日は@26440 くん&後輩くんと、自分としてはこの時期恒例の渋峠雪の壁ツーリングへ🏍
午前中に渋峠〜志賀高原〜須坂で「とら食堂」で昼飯が定番ルートですが、前日の夕方から降雪、凍結により通行止になったので逆に回ることに☝️
定番回りだと鬼無里のいろは堂でおやき〜白沢洞門〜白馬って脚を延ばす事も出来るんですが残念😓
週間予報、直前予報は微妙だったのに大逆転の快晴✌️
でも期待してた渋峠の雪の壁は今年はほぼ無し…
まぁ終始気持ちよく走り回れたので良しとしますか😅
上田のササザワベーカリー経由で霧ヶ峰に上がろうと思ってたけど嬬恋で15時だったので上田はパスして霧ヶ峰へ✌️
R142を諏訪に抜けると思ってる同行者の不意をついて脇道へIN🤣
扉峠からビーナスラインに入って霧の駅でソフクリ🍦で糖分補給して下界へ☝️
霧の駅のお土産屋さん無くなっててビックリ😳
白樺湖から蓼科湖側のビーナスラインはヘッドライトが切れてる、たけまるくんのNGが出たので大門街道で下って日没制限をクリアするために諏訪南からワープ😂
たまたま同じLEDバルブの在庫があったのでお買い上げ頂いて、サービスで交換してあげて給油しに行って解散!
天気も快走具合も最高のツーリングだったけど、毎度の事だが喋りすぎて喉をヤラれた😵 -
MT-09/SP
2023年05月09日
101グー!
公休で子供達の習い事なければ7時間走れる〜😆😆😆
てなことで、キャンプ行かない時の装備紹介😁
フロントバイザーは大陸製2段、振動酷くてMRAに戻す予定🥺
サイドバッグには予備ガソリンタンク
各1リッター2本、2.5リッター1本 ✕両側で9リッター装備、隙間に動かないようグランドシートやデイトナの防水カバー等詰め込んで動かないようしてます。
トップケースはスロットルワイヤーのみ
色々使えるように普段は何も入ってないです
シートバッグは工具、パンク修理キット一式、電動空気入れ、作業グローブ等
タンクバッグは電子機器類、予備バッテリー、予備マスク10枚、ゴミ袋10枚
エンジンガード外側のバッグは
雨具、各防水カバー、タオル類、ランタン、大きめの懐中電灯
右側の小さなETCポーチは予備バッテリー
こんなもんかなぁ🤔🤔🤔
何かあったとき、帰って来られる装備🤔
タイヤバーストはどうにもできないけど😅
ちなみにフロントブレーキに付いている空冷?ダクト 石吸い込んでパッド傷めそうだから、そろそろ外そうかな🤔
見た目は良いけど走り出すときカリカリ音する時あるのでちょいとバイクの寿命縮めている感じ🥺🥺🥺
これで純正ガソリンタンクが20〜30リッター入れば、横に付いてるのすべていらなくなるからホントスッキリするのになぁ🤔
てなことで MT-09魔改造デブちん(重量級)バイクでしたぁ🤣🤣🤣
そうそう、タイヤだけど、とりあえず高速道路で直線距離稼いで真ん中使ったからきれいに全面減っていくかな🤔
-
MT-09/SP
2023年05月09日
91グー!
帰りは道空いていてほとんど車いなかった🤔 ゴールデンウイーク外すとホント快適に走れる🤣🤣🤣
とりあえず家族にお土産
お土産無いと次、行きづらい(笑)
また一人で行って〜って言われちゃう😅
しっかり自分の分もお土産👍
子供達学校行ってから出発、帰宅してから子供達帰ってくるギリギリの距離😁
そうそう クルーズコントロールシステム使って走ってると、高速道路の段差で添えている右手がスロットルに触れるから解除されちゃう🤔 なので意外とアクセル回す事が多くなって便利なのか不便なのか🤔🤔🤔 ちなみにクルーズコントロールなんか林道で使わないから、最初押しても何も動かず🤔接点不良かな🥺 しばらくボタン押してたら使えるようになったけど、黄砂とかスイッチに入り込んだのかな🤔今度ヤマハに見てもらおう🤔🤔🤔 -
MT-09/SP
2023年05月08日
93グー!
最近とあるネットショップで仕入れていますが、前回購入したものと違うこのタイプの追加バイザー取り付け シンプルな構造だけどMRA風大陸製だと走るだけで風圧に負けて倒れてきたけど、これ さらに安いのに割としっかりしてる感じ😁
でもフロントすべて大陸製なので根元の強度はMRAにはたちうちできない🤔でも値段的に半額近い🤔とりあえず高速道路で向かい風30㍍とかじゃなければ問題ないかな🤔 高速道路でそんな風吹かれたら俺が耐えられん🤣
てなことで、このサイトで久しぶりの良さげな大きさと強度かな🤔値段相応かもしれないけど見た目も悪くはないかな🤔
ちなみにこの購入サイトのゲームしていたらレベル700 俺レベル100で終わりかと思っていたのに気がついたら進んでいた😅
ちなみにこの汎用延長バイザー
高さ調整と前後調整できるので微調整も可能 まぁ一番上で垂直のままだと思うけど😁
まぁ 相変わらずの自己満足🤣
この前予備ガソリンタンクも2リットル増やしたので、少し遠出できるかなぁ🤔🤔🤔トータル9リットルの予備タンク😁これでメイン含めて23リットル🤣
夜中もガソリンスタンド気にせず走り抜けられる🤣
やっぱりどうあがいてもGSアドベンチャーには遠くおよばないけどね😅 大型で航続距離500オーバーってホント羨ましい🤔
MT-09で長距離頑張るさ😁