KSR110の投稿検索結果合計:1371枚
「KSR110」の投稿は1371枚あります。
KSR110、山スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などKSR110に関する投稿をチェックして参考にしよう!
KSR110の投稿写真
-
2021年05月03日
122グー!
明日の針テラスミーティングに備え、今日は巣ごもりして、体力温存するつもりでしたけど、先日自宅から30分の場所に、気になるカフェがオープンしましたので、午後からKSRで行ってきました😄
バリオスⅡは明日のため、休暇を与えました(笑)
道の駅花の窟に寄って、大内山ソフトを食べてから向かいます😊
それにしても通行量が多い…😓
熊野花火大会の日みたいでしたね(笑)
お店の前に停まってる、店名入りのエストレヤは、オーナーの愛車みたいでした。
GW中はテイクアウトのみでしたので、残念ながら入店できませんでしたけど、オーナー夫妻はとても気さくで雰囲気も良かったので、近いうちにまた訪れてみようと思います😄
近いからおそらく常連客になってしまうでしょう(笑)
アイスコーヒーを注文し、通り過ぎるバイクを眺めてみたり、オーナー夫妻の幼い子供と遊んだりして過ごしました🎵
そしてコメリへ寄り、チェーンオイルを買って帰りました。
では針テラスミーティングへ参加する皆さん、明日はよろしくお願いします😊 -
KSR110
2021年04月28日
21グー!
KSRの腰下バラし続き、武川シフトドラムで4速リターン化、強化シフトフォークに交換、純正フライホイール切削加工品を取り付け。
Z125純正リアショックをブラケット削り&カラーにて内径下げて取り付け。
社外品買うより安く5㎜車高アップとプリ調整可能になるのでおススメ。
#KSR110 -
2021年04月19日
150グー!
前回からの続きになります。
①サンギリトンネル。
これを抜ければR169まで、あと少しです。
②R169へ出てから、道の駅上北山で休憩。
③そして40分程走り、吉野町の中華料理仁へ初訪問しました。
④昔ながらの中華料理店って雰囲気ですね😃
定食メニューは好みのラーメン🍜と:一品料理(ご飯付)の組み合わせになりますが、大盛りにすることも可能です(笑)
⑤それなら大盛りにしてしまえ❗
ってことで、醤油ラーメンと鶏皮餃子の組み合わせにして、ラーメン🍜とご飯は大盛りにしてみました(笑)
ラーメン🍜は2玉です😅
⑥ご飯の方は、まんが日本昔話みたいな盛り方で出てきました(笑)
これは食べ応えありそうでしたが、余裕で完食しました😋
これで1000円ちょっとですから安い❗
⑦そして帰り道になりますが、ついでだから川上村のお気に入りの、オープンカフェ秀に寄りました😊
⑧のんびりと過ごしながら、店の前を通り過ぎるバイクを見るのが楽しいです😃
⑨コーヒーだけ注文したのですが、ケーキをサービスで出してくれました😍
普段の行いが悪くても、ラッキーなことってあるもんですねえ(笑)
⑩下北山スポーツ公園で最後の休憩。
浮いたような存在だったので、わざと離れて停めました😅
そして無事に帰宅しました😄
走行距離258km
-
2021年04月18日
131グー!
酷道425(死にGo!線 笑)から、無事に生還して自宅に帰れましたので、前回からの続きを投稿します👌
まずは酷道探検編。
①クチスボダム付近。
まだ池原ダムのある、奈良県下北山村までは通り抜けできませんが、途中の坂本ダムから林道を利用してR169へ抜ける予定なので、この注意看板は気にしません。
②こんな感じの狭い道を走りますが、所々広い場所がありますので、恐れることはありません👍
③三重と奈良の県境です。
④このような滝も見られますよ😊
滝ファンの人はぜひどうぞ……と言いたいところですが、酷道走らなければいけないので、自己責任になります😅
⑤左側酷道425号、右側県道228号ですが、今回は見てみたいものがありますので、県道の方へ寄り道しました。
⑥目的はこれでした😅
東ノ川小中学校跡。
近くには廃村もあるようですが、人が住んでた頃は、林業が盛んだったみたいです。
1969年に事実上、廃校になったようです😣
今思うと配達業者はここに来るまで大変だったと思いますが、俺だったらたまに行ってもいいかな?(笑)
⑦ちょっと怖いけど、好奇心旺盛なので、校舎の中に不法侵入してみました(笑)
なんかゾンビでも出てきそうな雰囲気ですね😅
暴走族や不良たちによって、窓ガラスは割られ、至る所に落書きされて、見るも無惨な姿になってました😭
⑧坂本ダムの近くです。
この少し先が土砂崩れで通行止めなので、425はここで諦めて迂回します。
⑨坂本ダムの堰堤を通り、その後はサンギリ林道になります。
⑩そのサンギリ林道ですか、こんな感じの道です。
所々小さな落石がありますので、注意しなければいけません😓
次回グルメ編は明日投稿します。
-
2021年04月04日
132グー!
前回からの続きです。
酷道を楽しんだ後は、もうひとつの楽しみの昼メシです(笑)
向かった先は、志摩市の
「まんぷく食堂板橋」で、初訪問です。
①個性的な看板ですが、それに偽りがなければ、量的には期待できそうです(笑)
さて、俺の胃袋を満足させられるのでしょうか?
味の方は食べてみるまでわかりませんが…
②外観は昔ながらの、レトロ食堂って感じがします。
駐車場は広いので、クルマ1人1台づつで訪れても大丈夫そうです(笑)
③④⑤店内です。
かなり広くて団体客にも対応可能ですね(^-^)
思った通り昭和丸出しの店内でした(^◇^;)
でも個人的にはこんな雰囲気好きだし、ファミレスなんかよりも落ち着きます(^-^)
それと俺に良く似合ってます(笑)
⑥メニューは定食、丼物がメインです。
お勧めメニューの「おろしカツ定食」をごはん大盛りに変更して注文しました(^◇^;)
⑦ごはん…残念ながらてんこ盛りではなかったけど、ボリューム的にはまあまあかな(笑)
味の方は良かったですよ(^_-)
ごちそうさまでした(^.^)
⑧そして道の駅伊勢志摩へ向かいました。
⑨目当ては
「真珠の塩ソフトクリーム」です(^-^)
名前からすると、高級そうなソフトに思えますが、300円のリーズナブルな価格です(笑)
⑩塩がいい味出してて美味しいので、高血圧以外の人にはお勧めできます(^o^;
そして海岸沿いルートで、自宅へ帰りました。
今回の走行距離 315km
-
2021年04月03日
126グー!
前回投稿からの続きです。
あれから雨は止んだので、予定通り伊勢市の県道12号(剣峠)を目指しました。
噂では走り応えのある酷道だと聞いてましたので、いつかチャレンジしてみようと思ってました(笑)
①R260から左折して県道12号へ。
最初のうちは民家もあって、道幅も広いのですが、民家が途切れたと同時に急に狭くなります(゜o゜;)
警告の看板ですが、酷道慣れしてますので、個人的にはワクワクさせてくれますよ(笑)
相手にとって不足はなさそうです(^-^)
②少し進むとこのように路肩が崩落して、鉄板を敷いてる所が何ヵ所かありました(。・・)
③思った通りの狭い上り坂(^_^;
クルマだったら「頼むから対向車来るな!」と祈りたくなりますね(゜o゜;)
④ちょっとした土砂崩れで、石が散乱してました(・_・、)
酷道では毎度おなじみですよ(^◇^;)
⑤このようなきついヘアピンカーブも何ヵ所かありました(^_^;
クルマでは酷ですね(゜∀゜ゞ)
⑥頂上付近です。
石碑がありましたので、せっかくだから記念撮影(笑)
⑦剣峠は伊勢神宮へ抜ける近道だそうですが、とんでもない近道ですね(^◇^;)
酷道マニア、変人以外は遠回りした方が、安全で快適ですよ(笑)
⑧ここからずっと下りになりますが、こちら側はなぜかガードレールがずっとありませんでした(゜∀゜ゞ)
よそ見してたら誤って転落してしまいそうです(°°;)
ヘアピンカーブは緊張感がありました(。・・)
⑨伊勢神宮が近くなると民家が見えてきました。
新しそうな家ですが、ぽつんと一軒家ではなく、この先からちらほらとありました。
⑩伊勢神宮へ到着しました。
とても楽しかった県道12号剣峠でした(^_-)
次は神宮側から走ってみたいですね(笑)
伊勢神宮に寄る予定はないので、そのまま通り過ぎました(^_^;
それよりも朝起きてから口にした物は、缶コーヒー1本だけ(^◇^;)
酷道走行はトレーニングにもなりましたので、腹ペコ状態です(^o^;
「メシ食いたい!」…ただそれだけです(笑)
次回へ続きます。